東山・祇園
東山・祇園観光
清水寺や東福寺をはじめ多くの社寺が集まる

東山・祇園のスポット(重要文化財)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(5)
指定条件:重要文化財  [解除]
高台寺

季節ごとに開催される夜間特別拝観でのライトアップも必見!

慶長11年(1606年)に、豊臣秀吉の妻・北政所(ねね)が秀吉の菩提を弔うために創建しました。東山を借景とした池泉回遊式の「高台寺庭園」は昭和2年(...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
寺、観光名所、紅葉、パワースポット、桜の名所、縁結びスポット、竹林、庭園の名所
八坂の塔

八坂の塔

法観寺
「八坂の塔」と呼ばれる五重塔は祇園のシンボル

「法観寺」にある五重塔で、通称「八坂の塔」と呼ばれ祇園のシンボルとなっています。しかしお寺の境内には五重塔以外に目立った建物がなく、寺院自体を「八坂...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
寺、女子旅、観光名所
京都国立博物館

京都の文化財を多数有する博物館!レンガ造りの明治古都館や屋外展示も見応えあり

平安〜江戸にかけての京都に関連する文化財を展示する博物館です。敷地内には特別展示を行う明治古都館と、常設展示を行う平成知新館という2つの展示施設があ...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
一人旅、博物館、観光名所、歴史博物館

知恩院

ちおんいん
国内最大級の大きさを誇る三門が見どころ

見どころのひとつである「知恩院」の三門は、1621年(元和7年)に徳川秀忠によって建立されたもの。国宝に指定されており、高さ約24m、幅約50mと国...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
寺、紅葉
六波羅蜜寺

六波羅蜜寺

ろくはらみつじ
空也上人が建てた西光寺が元となったお寺

六波羅蜜寺は、醍醐天皇の第二皇子として生まれた空也上人が建てた西光寺が元となったお寺です。現在の本堂は、1363年に建てられたものを1969年の開創...

エリア
東山・祇園
カテゴリー

   

全5件のうち( 1 - 5 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります