香川県西部の山間にある「豊稔池ダム」。中世ヨーロッパの古城を思わすそのたたずまいは、美しいだけでは無く、その力強さや迫力も魅力となっています。最近では、フォトジェニックな写真が撮影できると人気スポットに!毎年夏に行われるユルヌキ(放流)風景は季節の風物詩として沢山の人が訪れる人気イベントです!
この記事の目次表示
日本で唯一!石積式マルチプルアーチダム
阿讃山脈を分け入る柞田川上流に「豊稔池ダム」はあります。雨風にさらされた石積の堰堤は、まるで中世ヨーロッパの古城の様!美しさと風格を兼ね備えたダムです。
ダム好きなら一度は訪れてみたい!と言われるダムですが、最近ではその風格あるたたずまいから、フォトジェニックな写真が撮影できると幅広い層の方に人気です。
堤長145.5m、堤高30.4mのコンクリート造溜池堰堤で、外面の一部を石積みで仕上げています。5連のアーチと6個の扶壁(バットレス)からなるマルチプルアーチ式で、宮城県の「大倉ダム」も同じ様式で造られていますが、石積と5連のアーチとなると、日本で唯一、この豊稔池ダムだけになります。
「豊(ゆたか)」に「稔(みのり)」をもたらす豊稔池堰堤(えんてい)
さて、この美しいダムはなぜ造られたのでしょうか。実は、そこには農民達の切なる願いが込められていました。
ご存知の通り、香川県は水不足になる事があり、ここ大野原町も例外ではなく、干ばつに苦しむこともしばしば。水不足を解消しようと農民達が力を合わせて、この豊稔池ダムを完成させました。
大正時代の大干ばつをきっかけに、国に掛け合い、ダムの築造が始まります。工事には池の下流に住む農民達も参加し、3年8ヵ月の工事を経て、1929年(昭和4年)に完成しました。
外観の美しさだけでは無く、希少な構造形式、昭和前期における堰堤建設の技術的達成度などから、平成18年12月19日に重要文化財に指定されました。
- 出典:www.photo-ac.com豊かな水を貯えられるように
もとは地名に因んで「田野々池」と呼ばれていましたが、昭和4年5月に三土忠造大蔵大臣が現地視察をした際に「豊稔池」と命名されました。地域に「豊」な「稔」をもたらす「池」と願いが込められていたのだと思います。
大迫力の豊稔池ダムを撮影しよう!
全体を見ればまるで古城
豊稔池遊水公園から全体を撮影できます。5連のアーチは美しくまるで中世ヨーロッパの古城の様です。
見上げる石積アーチの大迫力
放水されていなければ、真下まで行く事ができます。
見上げる石積アーチは美しく、そして大迫力を感じる事ができます。
上からは、また違う表情が
脇にある階段を登ると、ダムの上へと登る事ができます。
登りきると、小さな展望台の様になっています。のどかな山間の景色も必見です。
こちらは道沿いから撮影した写真。こちらからは、ダムや遊水公園まで見下ろす景色を撮影できますよ!
筆者が訪れたのは1月の真冬、写真に彩りが在りませんが、春は桜、夏は緑、秋は紅葉と四季折々の美しい景色を見せてくれます。ぜひ、色彩あるフォトジェニックな写真を撮影して下さいね!
アクセス
車の場合
高松自動車道大野原ICから車で17分(約8km)
電車の場合
JR観音寺駅からタクシーで25分(約11km)
のりあいバスの場合
豊稔池の前を通る便「田野々行き」は1日2便。JR観音寺駅から、のりあいバス五郷高室線に乗り、運転手さんに「豊稔池」と告げたら1時間ほどで到着します。
【のりあいバスについて】 利用料金 100円 時刻表はこちら
おわりに
ヨーロッパの古城を思わす豊稔池ダムはいかがでしたでしょうか。フォトジェニックな写真が撮影できると、人気のダムですが、その背景には地元の人々の切なる願いが合わさり、紡がれた歴史がありました。その背景を知る事で、また違った見え方があるのではないでしょうか。
ここ大野原町五郷はのどかな里山にあり、近くには日本最大級規模のロープウェイがある雲辺寺や、紅葉が美しい法泉寺などがあります。小さな里山の散策も兼ねて、ダムを訪れてみてはいかがでしょうか。
里山やダムの美しさに魅了される事間違い無し!
- 豊稔池堰堤
- 観音寺市 / ダム / ドライブスポット / 穴場観光スポット
- 住所:香川県観音寺市大野原町田野々 豊稔池堰堤地図で見る
- Web:https://www.city.kanonji.kagawa.jp/soshiki/21/334....