盛岡
盛岡観光
”盛岡三大麺”は必食!全国的にも有名な麺どころ

盛岡のスポット(岩手県)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(159)
指定条件:岩手県  [解除]
岩手銀行赤レンガ館

2016年7月オープン!レトロな赤レンガが目を引く、盛岡のシンボル

明治44年(1911年)に盛岡銀行の本店として完成し、のちの岩手銀行である岩手殖産銀行が昭和11年(1936年)に譲り受け、本店として利用。平成24...

エリア
盛岡
カテゴリー
建造物、観光名所、歴史的建造物
東家・本店

東家・本店

あずまや・ほんてん
食べた分だけ椀を重ねる”わんこそば”が名物!明治40年(1907年)創業の老舗のそば店

明治40年(1907年)創業の老舗で、とくに地元の人で賑わう人気の蕎麦店。給仕の「はい、じゃんじゃん!」という掛け声で、どんどん蕎麦が投入されてく名...

エリア
盛岡
カテゴリー
そば、ご当地グルメ・名物料理、わんこそば
白龍・本店

白龍・本店

ぱいろん・ほんてん
盛岡じゃじゃ麺を生み出したのがココ!本物を味わうなら訪れたい。

戦時中に満州にいた創業者の高階貫勝氏が、満州で食べた家庭料理をもとに考案したのが、「盛岡じゃじゃ麺」です。じゃじゃ麺とは、ゆでた平打ち麺に”じゃじゃ...

エリア
盛岡
カテゴリー
郷土料理、和食、ご当地グルメ・名物料理、じゃじゃ麺

盛楼閣

せいろうかく
盛岡駅すぐの立地!コシのある麺とコクのあるスープの盛岡冷麺にファンが多い

盛岡駅向かい、ワールドインGENプラザの2階という好立地。盛岡三大麺のひとつ「盛岡冷麺」に定評がある焼肉店です。コクがあるのにあっさりとしたスープに...

エリア
盛岡
カテゴリー
郷土料理、焼肉、ご当地グルメ・名物料理、冷麺
盛岡手づくり村

南部煎餅の手焼き体験や冷麺づくり体験などが楽しめる!

岩手名物である南部鉄器や岩谷堂箪笥の工房など、岩手の伝統的な手仕事の工房がたくさん軒を連ねる盛岡手づくり村。各工房で職人による製作工程を見学できるほ...

エリア
盛岡
カテゴリー
体験・アクティビティ、ご当地グルメ・名物料理、穴場観光スポット、遊び場、観光名所、おみやげ屋

光原社 可否館

出典:tripnote.jp

光原社 可否館

こうげんしゃ こーひーかん
宮沢賢治ゆかりの元出版社「光原社」の中庭にある、レトロな喫茶店。

宮沢賢治唯一の童話集『注文の多い料理店』を出版した、元出版社「光原社」の中庭にある喫茶店です。ちなみに「光原社」という名前は宮沢賢治が命名、現在は民...

エリア
盛岡
カテゴリー
カフェ・喫茶店、女子旅、穴場観光スポット
もりおか啄木・賢治青春館

国の重要文化財の洋館で、石川啄木と宮沢賢治の青春時代を紹介!

明治43年(1910年)に建てられた第九十銀行本店本館を利用しており、レンガ造りの美しいロマネスク様式の建物は平成16(2004年)に国の重要文化財...

エリア
盛岡
カテゴリー
博物館、雨の日観光
マリオス展望室

地上92mから岩木山など盛岡を一望する景色が楽しめます

盛岡駅西口にあるマリオスの最上階(20階、92m)に設けられた、入場無料の「マリオス展望室」。岩手山や盛岡の街を360度遮るものなく見渡すことができ...

エリア
盛岡
カテゴリー
展望・景観、夜景、展望台
上の橋擬宝珠

上の橋擬宝珠

かみのはしぎぼし
国の重要美術品に指定されている、青銅製の擬宝珠。

第27代南部藩主の南部利直(なんぶとしなお)が、盛岡城を築くときに中津川に架けた橋が「上の橋」です。この橋の欄干には慶長14年のものが8個、慶長16...

エリア
盛岡
カテゴリー
建造物
神子田朝市

神子田朝市

みこだあさいち
年間300日以上、朝5時から開かれている名物朝市

盛岡の台所として親しまれている「盛岡神子田朝市」。組合形式としては日本最大規模で、年間300日以上、朝5時から8時30分まで開かれています。昔ながら...

エリア
盛岡
カテゴリー
市場・朝市、穴場観光スポット

  1 2 3 4 516  

全159件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります