大町市

「国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区」周辺の観光スポット

指定場所からの距離

「国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区」から

エリア
  • すべて(27)
指定条件:国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区周辺(距離制限なし)近い順  [解除]
国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区

森林エリアにあり、さまざまなレクリエーションを楽しめます

「堀金・穂高地区」と「大町・松川地区」にわかれている「国営アルプスあづみの公園」。「大町・松川地区」は森林エリアにあり、さまざまなレクリエーションを...

エリア
大町市
カテゴリー
公園、子供が喜ぶ、穴場観光スポット、花畑(4月)、花畑(7月)、花畑(8月)、遊び場、アスレチック
大町エネルギー博物館

出典:tripnote.jp

日本のエネルギーについて展示・紹介している施設

日本のエネルギーについて展示・紹介している施設で、日本を代表するダムの一つである「黒部ダム」建設の基地となった大町に造らました。屋内展示室では模型や...

エリア
大町市
カテゴリー
博物館
仁科神明宮

出典:tripnote.jp

仁科神明宮

にしなしんめいぐう
本殿は、日本で現存する最古の神明造り

天照皇大神を主祭神としてお祀りしているお社で、平安時代の創建とされる古社です。現在の本殿は、江戸時代初期の1636年に造営され、日本で現存する最古の...

エリア
大町市
カテゴリー
神社、一人旅
塩の道ちょうじや
通称「塩の道」と呼ばれる街道の歴史と、人々の暮らしを紹介する

長野県大町市にある「塩の道ちょうじや」は、新潟県の糸魚川から松本方面へ塩を運んだ千国街道、通称「塩の道」と呼ばれる街道の歴史と、人々の暮らしを紹介す...

エリア
大町市
カテゴリー
博物館、雨の日観光
若一王子神社

出典:tripnote.jp

本殿は国の重要文化財に指定されています

仁科盛遠が熊野詣に訪れた際に、那智大社に祀られていた「若一王子」を仁科(大町)の地に勧請し、お祀りしたのが起源とされています。境内にある本殿...

エリア
大町市
カテゴリー
神社

大町ダム

出典:tripnote.jp

高さ107m、堤頂長338mの巨大な重力式コンクリートダム

大町エネルギー博物館の上流にある、高さ107m、堤頂長338mの巨大な重力式コンクリートダムです。大町ダム情報館では、映像やパネルなどでダムの役割や...

エリア
大町市
カテゴリー
ダム
湯けむり屋敷 薬師の湯
エリア
大町市
龍神湖公園

出典:tripnote.jp

エリア
大町市
カテゴリー
公園
酒の博物館

エリア
大町市
カテゴリー
博物館
農具川河川公園

農具川河川公園

のうぐがわかせんこうえん
約8,000株の鮮やかな芝桜と雄大な北アルプスの絶景

約8,000株の鮮やかな芝桜と雄大な北アルプスの絶景が見事な「農具川河川公園」。例年4月末〜5月初旬に見ごろを迎えます。こちらの芝桜は地元住民の方々...

エリア
大町市
カテゴリー
公園、花畑、花畑(4月)、花畑(5月)、芝桜

  1 2 3  

全27件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります