sophia3838

アクセス
84
いいね!
12
コメント
0

タイ:バンコク

ワットアルン✨金ピカより素敵でした✨

スポット情報:ワット・アルン

2019年3月26日

このトラベラーの人気の旅フォト

広島県:宮島

いいお天気に恵まれました✨✨
イタリア:ローマ

トレビの泉💙
平日の午前中でもかなりの人✨
写真で見るより迫力あり👀✨✨
イタリア:ローマ

スペイン広場✨
階段に座ると罰金らしいですが、
結構座ってる人多かった🤣
沖縄:那覇

アメリカンヴィレッジにあるタピオカ屋さん🌸
全体的にカラフルな所❤️
タイ:バンコクではない

ピンクのガネーシャ✨
写真では伝わらないと思いますが、
まぁまぁデカイです!
私立高校の校舎ぐらいあります👍
バンコクからめちゃくちゃ遠い😭
長崎:空港

激ウマ長崎チャンポン💕💕
長崎:五島列島

教会②⛪️
長崎:五島列島

教会①✨五島列島の福江にはたくさんの教会があります😊
バチカン市国

とても美しい外観✨
1枚に収まりきらない大きさ💕
イタリア:ミラノ

ドゥオーモ前にあるガレリア❤️
全てが絵になるところ✨
タイ:バンコク

旅行は基本、下調べ無しで行きます✈️✨
半日王宮ツアーについてたランチ💕
名前忘れたけどめちゃくちゃ美味しいタイ料理が食べれました👀🙏🙏
タイ:バンコク

涅槃像🙏1枚の写真に入りきらない大きさ👍

ワット・アルン

ワット・アルンの人気の旅フォト

タイ王国🇹🇭バンコク:Wat Arun(暁の寺院)
今日の午後は、ほかの観光地を投げ打ってワットアルンに絞って行ってきました。
雲が厚かったので天気が心配でしたが、船の時間に合わせて、いいタイミングで夕日が出てくれました。
タイ
バンコク
ワット・アルン
ワット・アルン @バンコク【2018/3】
ワット アルン
遠目からの一枚✨
#ワットアルン タイ
ワットアルン
タイ
バンコク
暁の寺
バンコクのワット・アルン(暁の寺)

ワット・アルンが紹介されている人気の記事

【アジア】人気旅行先ランキングTOP11!旅行者が行っている国・都市ランキング

トリップノートアプリでトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、9万1千人を超えるトラベラーのみなさん(2023年9月時点)が実際に...

元駐在員が紹介!南インドの玄関口・チェンナイから直行便で行ける観光地10選

ANAが成田からの直行便就航を2019年秋に予定し、今後益々日本との関係が深まりそうな南インドの玄関口・チェンナイ。筆者のように駐在する人や、南イン...

1位は銀山温泉!トリップノートのインスタ”いいね”数BEST10(2018年1月)

トリップノートで活躍するトラベルライターの写真を中心に、「ここ、行ってみたい!」と叫びたくなるような写真を投稿している、トリップノートのインスタグラ...

2泊でも大満足!なバンコク女子旅モデルプラン

タイのバンコクは歴史的な寺院、おしゃれなカフェ、おいしいローカルフード、リーズナブルに受けられるマッサージなど、女子旅にオススメな都市です。そんなバ...

【2019年版】みんなが行った海外の人気観光スポットランキングTOP50!

2019年の1年間にトリップノートアプリでトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に行った海外の人気観光...

定番観光地だけじゃない!バンコクをさらに楽しめる4つの過ごし方

近年ますます人気の観光地となってきたタイ。首都バンコクは荘厳な寺院が立ち並び、さらに世界遺産のアユタヤからもほど近く、観光には事欠かないまさに飽きの...

タイの定番・観光スポットならココ!20選

安くておいしいタイ料理、キッチュでカラフルな雑貨、世界一気持ちいいと言われるタイマッサージ、数多くの美しい寺院たち、そしてビーチリゾート!観光もビー...

バンコクの人気観光スポットTOP20!旅行好きが行っている観光地ランキング

ワット・ポーにワット・アルンなど、タイ・バンコクの数ある観光スポットの中で、トリップノートの3万8千人を超える旅行好きのトラベラー会員(2019年6...

★タイ・バンコク★フォトスポット7選

タイの首都バンコク。日本から6〜7時間、直行便がありアクセスしやすく、航空券も現地の物価も安い為、観光地として人気が高いです。定番の観光地から、最近...

アジアの人気観光スポットTOP39!旅行者が行っている観光地ランキング

台湾の九份老街や士林夜市、シンガポールのマーライオンをはじめとするアジアの有名観光スポットを、トリップノートの9万1千人のトラベラー会員(2023年...

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります