滋賀
滋賀観光
「近江八景」をはじめとする琵琶湖の景勝地が人気

滋賀のスポット(石垣)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(8)
指定条件:石垣  [解除]
八幡堀巡り

出典:tripnote.jp

八幡堀巡り

はちまんぼりめぐり
屋形船に乗り風情ある町並みを眺めることができます

近江八幡市(おうみはちまんし)では、遊覧船でお堀をめぐる「八幡堀めぐり」が楽しめます。八幡山に豊臣秀次が城を築いたときに開かれた八幡堀は、びわ湖と接...

エリア
滋賀
カテゴリー
乗り物、女子旅、桜の名所
安土城跡

安土城跡

あづちじょうせき
織田信長が天下統一の拠点とした地で戦国時代に思いをはせる

標高約200mの安土山一帯にある、かつて織田信長が居城した「安土城」跡。天正4年(1576年)から3年かけて完成したものの、天正10年(1582年)...

エリア
滋賀
カテゴリー
遺跡・史跡、観光名所、パワースポット
甲賀の里 忍術村

甲賀流忍者の秘伝の書や忍具、当時のからくり屋敷を紹介

滋賀県・甲賀市は、三重県の「伊賀流」とならぶ有名な忍術一派、甲賀流・忍者発祥の地です。「甲賀の里 忍者村」は、この地につたわる甲賀流忍者の秘伝の書や...

エリア
滋賀
カテゴリー
体験・アクティビティ、子供が喜ぶ、遊び場
八幡山城跡

出典:tripnote.jp

八幡山城跡

はちまんやまじょうせき
山頂からは近江八幡の町を一望できる見事な景色が広がります

標高271mの八幡山山頂へは、歩いても登れますが、八幡堀の近くから片道4分のロープウェーも運行。山頂からは、近江八幡の町を一望できる見事な景色が広が...

エリア
滋賀
カテゴリー
遺跡・史跡、ハイキング
百済寺

百済寺

ひゃくさいじ
近畿五大紅葉にも選ばれる美しさ

湖東三山のなかで最も古く、推古天皇14年(606年)に聖徳太子が創建したと伝わる寺院です。近畿五大紅葉にも選ばれる美しさで、とくに東の山を借景にした...

エリア
滋賀
カテゴリー
寺、紅葉、花畑(5月)、桜の名所、藤の名所

佐和山城跡

佐和山城跡

さわやまじょうあと
石田三成が五層の天守を持つ城に大改修し居城とした城

石田三成が五層の天守を持つ城に大改修し、居城とした事で知られる「佐和山城」、関ヶ原の戦いで石田氏が滅亡すると、徳川四天王の一人であった井伊直政が入城...

エリア
滋賀
カテゴリー
遺跡・史跡、穴場観光スポット
穴太衆積み石垣

穴太衆積み石垣

あのうしゅうづみいしがき
滋賀院門跡の石垣が最も美しいと言われています

安土桃山時代に活躍した穴太衆(あのうしゅう)とよばれる石工集団が詰んだ石垣のことで、ほとんど加工していない自然石を積み上げたもの。延暦寺の門前町「坂...

エリア
滋賀
カテゴリー
遺跡・史跡、穴場観光スポット
滋賀院門跡

滋賀院門跡

しがいんもんぜき
国の名勝にも指定されている庭園もあります

江戸期末まで歴代の天台座主が暮らした本坊。天台座主とは延暦寺の最高位の僧のことで、格式の高い寺院であったことが伺えます。穴太衆積みの石垣に囲...

エリア
滋賀
カテゴリー
寺、穴場観光スポット
   

全8件のうち( 1 - 8 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります