立川・八王子・日野
立川・八王子・日野観光
高尾山もあり、大型商業施設も集まる多摩地区の首都!

高尾山口駅から登山口まで徒歩5分!高尾山のお向かいの山【草戸山】へ

取材・写真・文:

東京在住
訪問エリア:25都道府県

2021年5月21日更新

1,580view

お気に入り

写真:SaoRi

京王高尾山口駅から徒歩5分もかからない距離に、高尾山とは別の山の登山口があることをご存じでしょうか?高尾山口駅という名前から、ついつい高尾山のみのような気になってしまいますが、実はすぐお向かいにも別の山があります!今回は、静かな山歩きや、高尾山よりちょっと本格的な登山を楽しみたい方にオススメな、高尾山のお向かいの山「草戸山」についてご紹介します!

この記事の目次表示

「草戸山」って、どんな山?

草戸山(くさとやま)は、町田市の最西端に位置している山で、標高は364mあり、町田市の最高峰です。

  • 写真:SaoRi

八王子市や相模原市の境界線上にあり、高尾山方面や城山湖方面、町田市大戸方面から登ることができ、複数のハイキングコースがあります。

  • 写真:SaoRi

登山道は緩やかで、鳥のさえずりや川のせせらぎ、季節の草花などを楽しみながらゆったりとした山歩きができます。

  • 写真:SaoRi

気温は市中心部に比べると4、5度低いこともあり、ちょっとした避暑を兼ねてのアウトドアスポットとしてもオススメです。

高尾山と比較!草戸山はこんな人におすすめ

草戸山はどんな方にオススメか、登山口への最寄り駅(高尾山口駅)が同じの高尾山と簡単に比較していきたいと思います!

標高を比較

まずは標高!先ほどもご紹介しましたが草戸山の標高は364m、それに対し高尾山の標高は599mです。

  • 写真:SaoRi

標高だけをみると高尾山の方がハードで難易度が高いように思えますが、今回ご紹介するコースは、麓から山頂を目指す数ある高尾山のコースより歩行距離が長いです。

登山道は比較的緩やかですが、その分、長い距離を要し、細かにアップダウンを繰り返しながら登っていきます。

登山道を比較

高尾山は世界各国から多くの登山者が訪れるだけあり、道は整備されていて、案内板なども多く、人が多い故の安心感もあります。

  • 写真:SaoRi

ケーブルカーを一切使わず、一番自然に近い形の登山コースである稲荷山コースにおいても、やはり道は踏みならされていて、歩きやすいです。

草戸山も登山道は緩やかで歩きやすいですが、細かなアップダウンと分岐がたくさんあります。

  • 写真:SaoRi

登山者も高尾山に比べるとかなり少ないので、ある程度のコースを事前に頭に入れておいて、分岐を確認しながらコースを選択していく必要があります。

茶店やお手洗いを比較

多くの方が登山を楽しむ高尾山には茶店やお手洗いがたくさんありますが、草戸山内にはどちらもありません。

  • 写真:SaoRi高尾山の茶店や売店

一度登山道に入ると、自動販売機などもないので、高尾山よりも事前の用意をしっかりとする必要があり、そういった準備面も含めて高尾山よりちょっと本格的な山歩きを楽しみたいという方にオススメです。

高尾山と草戸山の比較まとめ

上記の高尾山との比較をもとに、草戸山はどんな人におすすめかをザックリとまとめてみました!

【草戸山はこんな人にオススメ!】
・静かな山歩きが楽しみたい
・自分のペースで歩きたい
・山歩きがメインで観光要素はそんなにいらない
・より登山道らしい道を歩きたい
・高尾山からちょっとだけステップアップした登山にチャレンジしたい
・登山初心者(初級者)の方

すぐ目の前には高尾山という大人気の山があるので、ぜひ比較検討したうえで草戸山登山にチャレンジしてみて下さいね♪

高尾山
立川・八王子・日野 / 自然・景勝地 / 登山
住所:東京都八王子市高尾町地図で見る
Web:https://takaozanyuho.com/

高尾山口駅から登山道まで徒歩5分!草戸山のコース紹介

では、さっそく草戸山のコースをご紹介していきます!冒頭でもご紹介しましたが、草戸山へと続くコースは複数あり、山頂までの道のりは様々なハイキングコースが入り混じっています。

  • 写真:SaoRi

今回はタイトルにもあるように、高尾山口駅から徒歩5分かからない距離にある登山口を起点とするコースについてご紹介します。大まかなコースの流れは下記の通りです。

①高尾山口駅(スタート)→②登山口→③草戸峠→④草戸山山頂→⑤ふれあい休憩所→⑥三沢峠→⑦高尾グリーンセンター→⑧梅ノ木平バス停→⑨高尾山口駅(ゴール)
  • 写真:SaoRi草戸山山頂に設置されている案内板より

もちろん草戸山からのピストンでも問題ありませんが、ちょっと物足りないという方や往路と復路が同じ道だと飽きてしまうという方向けに、今回は三沢峠まで足を延ばして、そこから下山を開始し、甲州街道を歩いて高尾山口駅まで戻ってきたいと思います!

①高尾山口駅(スタート)

新宿から特急で約50分でアクセスすることができる京王高尾山口駅が今回のスタート地点です!

  • 写真:SaoRi

年間300万人もの登山客や参拝客が訪れる高尾山への玄関口ということもあり、駅前にお手洗いや登山準備のスペースが整っています。

  • 写真:SaoRi

草戸山内はお手洗いや売店・茶店、自販機もないので、こちらでしっかりと準備を整えてから出発しましょう♪

高尾山口駅
立川・八王子・日野 / 駅
住所:東京都八王子市高尾町 高尾山口駅地図で見る
Web:https://www.keio.co.jp/train/station/54_takaosangu...

②登山口

高尾山口駅から徒歩5分もかからないくらいでアクセスできる、草戸山の登山口!電車から降りた多くの方々が右の高尾山方面へと向かっていきますが、草戸山を目指す方は最初から違う方向へ進みます。

  • 写真:SaoRi高尾山口駅前の信号

まずは駅を背にして正面にある大きな道路(甲州街道)まで出て、「高尾山口駅前」の信号を右折、つづいて「高尾山入口」の信号まで歩きます。

  • 写真:SaoRi高尾山入口の信号

この信号の横に「割烹 橋本屋」と「峯尾商店」というお店があるので、その間の道へ入っていきます。

  • 写真:SaoRi

緩やかな坂道を少し登っていくと、すぐに高尾山口駅や四辻󠄀・草戸峠・高尾駅、城山湖・峰の薬師方面をあらわす案内板が見えてきます。

  • 写真:SaoRi丸で囲ってある部分に看板があります
  • 写真:SaoRi

「四辻󠄀・草戸峠・高尾駅」と書かれた矢印の方を進んでいくのですが、看板がさす先はこんな感じ!

  • 写真:SaoRi

一見、人様のお家のお庭にでも続いていそうな感じがしますが、これこそが草戸山へと続く登山口です!

  • 写真:SaoRi

道も細く、鬱蒼としていて少し不安になりますが、ちょっと歩けば道幅も広がり、より人が踏みならした道へと変わっていくので、安心して進んでいって下さいね♪

草戸山 登山口
立川・八王子・日野 / その他スポット
住所:東京都八王子市高尾町地図で見る

③草戸峠

登山道へと入ったら、まずは草戸山のすぐ手前にある草戸峠を目指しましょう!登山口に入ってすぐの時は、道が細くて草木も生い茂っていて、少し不安だったかもしれませんが、歩いていくと道幅も広がり、ちょっと鬱蒼とはしているものの登山道らしい道へとなっていきます。

  • 写真:SaoRi

細かなアップダウンを繰り返しながら、木の根が張り巡らされた道や平な道をどんどん歩いていきます。

  • 写真:SaoRi
  • 写真:SaoRi

特に危険なところもなく、案内板もしっかりと出ているので、コース紹介のところでポイントとなる通過点としてあげている「草戸峠」や「三沢峠」方面を確認しながら歩み進めていきます。

  • 写真:SaoRi

眺望はほぼなく、鳥のさえずりや草木を楽しみながら、たまに出てくる木の根の道を注意しながら進んでいくと、鉄塔の真下を通れる道が2回出てきます。

  • 写真:SaoRi
  • 写真:SaoRi

それを過ぎると、ほどなくして再び高尾駅・四辻󠄀方面、草戸峠・三沢峠方面、城山湖・峰の薬師方面を知らせる案内板があります。

  • 写真:SaoRi

こちらでも草戸峠・三沢峠方面へと進みます。

  • 写真:SaoRi

ここからしばらくは、有刺鉄線に沿った登山が続きます。

  • 写真:SaoRi

その後すぐに、少し劣化が激しく字が読みとりづらい木製の看板が出てきますが、そのまま道なりに進んで問題ありません。

  • 写真:SaoRi

そこから少し登っていくと、ほどなくして草戸峠に到着です!

  • 写真:SaoRi

木のベンチが設置されていて、正面には高尾山方面の展望もあります!

  • 写真:SaoRi

小休憩にピッタリの場所なので、ちょっとした足休めや水分補給などをしていって下さいね♪

草戸峠
立川・八王子・日野 / 自然・景勝地
住所:東京都八王子市南浅川町地図で見る

次のページを読む

立川・八王子・日野の旅行予約はこちら


立川・八王子・日野のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

立川・八王子・日野のホテルを探す

(立川)

(日野)

(八王子)

立川・八王子・日野の航空券を探す

(羽田空港)

立川・八王子・日野の現地アクティビティを探す

立川・八王子・日野のレンタカーを探す

立川・八王子・日野の高速バスを探す

(立川)

(八王子)

(日野)

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


難易度順!東京のオススメ登山コース10選~低山から都内最高峰まで~

筆者が実際に登ったことがある山から厳選して、都内でオススメの登山コースを10選ご紹介します。低山から東京都最高峰の雲取山まで登りやすい順にご紹介していくので、こ...


初めての縦走チャレンジにもオススメ!陣馬山から目指す高尾山

奥高尾縦走といわれている「陣馬山~高尾山縦走」についてご紹介します!縦走ときくと、少し構えてしまう方も多いかもしれませんが、コースは整っていて、エスケープルート...

ケーブルカーもリフトも無し!ハードな高尾山登山が楽しめる「稲荷山コース」を徹底紹介

ケーブルカーやリフトを使って、小さなお子さんからお年寄りまで幅広い年代の方が楽しめる「高尾山」!山頂を目指すコースはいくつもありますが、今回は麓から頂上までのコ...

絶対に後悔しない!魅力満点!ミシュラン三ツ星の【高尾山】へGO!

ミシュランの三ツ星にも認定された「高尾山」。言わずと知れた登山やハイキング、トレッキングの名所です。世界一、登山客の多い山で、年間約300万もの人が「高尾山」を...

東京・高尾山で日帰り登山を満喫♪おすすめの楽しみ方5選

新宿駅から電車で約1時間のところにある東京・高尾山。美しい山々の絶景を楽しめるスポットから歴史あるパワースポット、さらに名物の「とろろそば」を味わえるお店まで見...

この記事を書いたトラベルライター

転勤族ライター
子供の頃から現在に至るまでの生粋の転勤族!転勤の先々でその地ならではの良さを暮らしながら体感し、ディープに発信していきたいと思います!

特に体や足を使ったアクティブな取材が大好きなので、登山や探勝路などで出会った絶景や情報などをお伝えしていければと思います♪
https://www.one-access.work/

【鳥取】場所と見方を知らないと見られない!迫力満点の「江島大橋」を楽しむための方法と撮影場所

テレビCMで「ベタ踏み坂」として登場し、一躍有名になった橋「江島大橋」。見た人々を圧倒させるほどの急勾配な橋ですが、実は普通に見ただけではこの迫力ある姿は拝めま...


【徳島】大秘境を満喫!小歩危・大歩危・祖谷のオススメスポット&楽しみ方8選

「大股で歩いても、小股で歩いても危険」といわれていたことからその地名がついた大歩危(おおぼけ)・小歩危(こぼけ)、そして平家の落人が隠れ住んだと伝えられている祖...


【鳥取県】すなば珈琲に行ったら食べておきたい定番メニュー8選!

2014年に鳥取市内に2店舗同時オープンしたのをきっかけに、現在では鳥取県全域にわたってお店をかまえる「すなば珈琲」。平成28年に鳥取県が行った「鳥取県の観光地...

いつ行く?鳥取砂丘!~鳥取砂丘の季節別楽しみ方&見どころガイド~

一生に一度は行っておきたい鳥取砂丘!「今年こそは行くぞ」と意気込んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか?さて、漠然と「今年こそは」と考えているものの、どの...

揺れないで!飛行機が怖い・苦手な方に試してほしい6つの簡単な対処法

遠方の地に早く向かうのに大変便利な移動手段、飛行機。地上を何時間もかけて移動していた時代が嘘のように、目的地まであっという間に連れていってくれますよね。その便利...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります