東山・祇園
東山・祇園観光
清水寺や東福寺をはじめ多くの社寺が集まる

東山・祇園の旅フォト

一念坂

一年坂(一念坂)、二年坂(二寧坂)、三年坂(産寧坂)は、古くから清水寺の参道の一部として栄えてきました。坂道の両側には、京都らしい和風の建物が並び、その多くが土産物屋です。近くには高台寺や八坂の塔もあり、清水寺を中心とする観光ルートとして人気。民家の向こうに見える三重の塔、点在する寺院など、京都らしい雰囲気を楽しめるエリアです。それほど急な坂道ではないので、気軽に歩いてみましょう。

#サント船長の写真 #一念坂 #二年坂 #産寧坂
清水 善光寺

此処に首振り地蔵様が有ります。
地蔵様の首を願いの叶えてたい方向に向けてお祈りを、すれば叶うとか?

普通ならお堂の縁側に居られるのはビンツルさんですが、此処は珍しいですね。

#サント船長の写真 #清水寺
📍京都 八坂庚申堂
カラフルなくくり猿に願掛け!
八坂庚申堂

京都東山にある「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」をご存知でしょうか。正式名称は、「大黒山 金剛寺 庚申堂」と言います。八坂庚申堂は、中国の道教由来である庚申信仰を日本で最初に始めたとされていお寺です。

また日本三大庚申ので一つです。
日本三大庚申は京都の八坂庚申堂(金剛寺)、大阪の四天王寺庚申堂、そして東京の入谷庚申堂(小野照崎神社の庚申塚)。

#サント船長の写真 #八坂庚申堂
清水 三年坂「産寧坂(さんねんざか)

大昔の武将・豊臣秀吉の妻、「ねね」の菩提寺(お墓があるお寺)が、高台寺です。近くに住居を構えていたねねは、無事に元気な子どもが生まれることを願って、この坂を上がり清水寺に有る子安観音へお参りしていました。そのことから、安産を願う文字を当てはめて「産寧坂(さんねんざか)」と呼ばれるようになり、その下の坂を「二年坂(二寧坂)」、さらにその下にある坂を「一年坂(一念坂)」と呼ぶようになったと伝えられていますが、一年坂の歴史はそれ程古くは無く、又土産屋も瓢箪屋さん以外もそんなに古くは有りません。

#サント船長の写真 #一念坂 #二年坂 #産寧坂
三十三間堂
八坂神社
石焼き親子丼…食べたかった😭
大好きな三十三間堂
出雲の阿国像

此の方は出雲の阿国さんで京都に来て歌舞伎の発祥となる。矢張り今も昔も地方では人気は出ず、矢張り都で無くてはね😅
此の像は京都市四条川端通角に置かれている物と同じかなぁ?

#サント船長の写真 #出雲の阿国 #銅像
「関ケ原の戦い」から間もない慶長8年(1603年)、出雲の阿国(いずものおくに)と呼ばれる女性芸人が四条河原で「かぶきをどり」を披露し、庶民たちから喝采を浴びた。これが歌舞伎の最初と言われる。

その後大衆演芸として全国に広まっていったが、風紀を乱すとして女性が歌舞伎を演じることができなくなり、男が女形を演じる現在の歌舞伎の形になった。
歌舞伎の祖とされる出雲阿国だが、実はよく分からないことが多く、阿国の表記も後に付けられたもので出雲出身である証拠もない。また、没年も諸説あり尼僧になったともいわれているが確かなことは分かっていない。

此の像は、出雲の阿国像と同じかなぁ?

#サント船長の写真 #出雲の阿国 #銅像
夏の京都in清水寺
京都♡DORUMIRU.
美パフェ♡
通っただけ。
昨日来ればよかったねー。って話した。
漢字が好きすぎて。
たしかに準1級からじゃないともらえない冊子が置いてあって歓喜した。
マスターみたいなプロジェクト(?)も楽しかったし、万葉仮名や変体文字のスタンプで自分の名前を作るのも楽しかった。
自分の知識を総動員させて、体も動かして(笑)全力で楽しんだ。
京都に来る直前くらいに知って、絶対来たかった場所。
さつまいも好きにはたまらない。
そしてこういうお店にしてはかなり安い。
味も、めっっっちゃ美味しかった。幸せだった。
そもそも焼き芋を食べる時の幸せのベクトルって何とも替えがきかないと思っている。
祇園の街。
もういっこ、花見小路も行けばよかった。
知らない土地すぎて行けなかったけどすぐそこだった。
祇園白川新橋
新橋通り

#サント船長の写真 #祇園白川新橋
祇園白川新橋


#サント船長の写真 #祇園白川新橋
祇園白川新橋


#サント船長の写真 #祇園白川新橋
祇園白川新橋


#サント船長の写真 #祇園白川新橋
祇園白川新橋


#サント船長の写真 #祇園白川新橋
祇園白川新橋


#サント船長の写真 #祇園白川新橋
祇園白川新橋


#サント船長の写真 #祇園白川新橋
平家打倒の橋合戦
宇治川橋
此の橋は宇治川の橋です。
1180年(治承4)5月26日。平家打倒を掲げて挙兵した以仁王・源頼政の一向は、三井寺の勢力を頼むも支援は得られず、やも無く、奈良・興福寺へ向かいます。途中、平等院で休息をして居る間に朝廷が派遣した追討軍に追いつかれ、宇治川を挟んで、戦闘が繰り返し行われた。
特に宇治川橋を挟んでの戦いは激戦でした、
コレが「橋合戦」です、実際の軍勢は頼政側が50騎余り、追討軍は三百騎でしたが、平家物語では、それぞれ一千人余りと二万人騎余りに膨れあがり、戦いも華やかに描かれて居ます。
中でも浄妙房や一来法師の活躍は最たる物でした。

#サント船長の写真 #五条大橋
平家打倒の橋合戦
祇園祭 浄妙山

橋合戦の筒井浄妙と一来法師の活躍の場面が祇園祭の浄妙山に登場して来ます。
筒井浄妙は大活躍をしますが、更に同じ僧兵の一来法師が「悪しう候う浄妙坊」と声をかけ、筒井浄妙の頭に手を着いて飛び越えて活躍をします。その場面が祇園祭に浄妙山です。

ですが❗️コレは昔の話しで、実は牛若丸と弁慶の五条大橋の場面ではないか?
次の投稿で書きます。

#サント船長の写真 #五条大橋 #筒井浄妙 #一来法師 #京都三大祭り
祇園祭後祭
山鉾巡行
祇園祭後祭
三年ぶりの山鉾巡行、お天気にも恵まれ無事に終わって良かったですね。
大谷本廟
入り口近くの蓮です。
祇園祭後祭
鷹山
196年ぶりの復活晴れ姿
京都
祇園祭後祭
京都
大谷本廟
古代の蓮(大賀蓮)
京都
大谷本廟
古代の蓮(大賀蓮)
今から二千数百年前の一粒の種から開花させたものを、貰い受けてお育てになられたということです。朝8時半くらいにお参りいたしました。
浄妙山
祇園祭り後祭り
7月17日は祇園祭り先祭りで、7月24日は後の祭りです、その後の祭りの山鉾に浄妙山が有ります、祇園祭りの長刀鉾を始め沢山の山鉾がある中で何故浄妙山が興味深いかと言いますと、筒井浄妙と一来法師で、
特に謎の人物の弁慶なんですね、弁慶は映画・お芝居では、事細かく演じられて居ますが、弁慶の事は殆どなにも判って居ません、判っている事は源義経の家来で有った事だけで、歴史書には弁慶に関する記録がほとんどなく、まして怪力の猛者など書かれたものは存在しません。
そこで目を付けたのが、浄妙山です。
筒井浄妙は三井寺の僧侶で弁慶は延暦寺の僧侶です。延暦寺と三井寺の僧侶は互いに争いが絶えなかったらしい。
弁慶の事は皆様良くご存知ですが。
俺等は筒井浄妙と武蔵坊弁慶とは同じ人物ではと思います(汗)
弁慶(筒井浄妙)と牛若丸(一来法師)の五条大橋 それと筒井浄妙と一来法師の宇治橋で平家から60人以上の兵士から40本以上の矢を身体に射られます、
それが弁慶の立ち往生が有りますね。

#サント船長の写真 #祇園祭り #京都三大祭り
浄妙山
祇園祭り後祭り 筒井浄妙

平家物語の宇治川の合戦です、治承4年(1180)宇治川の合戦に三井寺の僧兵筒井浄妙が橋桁を渡り一番乗りをしようとすると、一来法師がその頭上を飛び越え、「悪しゅう候、御免あれ」と前に進み出て先陣をとってしまったという。御神体(人形)は一来法師が浄妙の頭上を飛び越える一瞬をとらえ木片の楔で一来法師の人形を支えている。黒漆塗の橋桁にも数本の矢がささり戦さのすごさを示している。かつては「悪しゅう候山」とも呼ばれていた。

#サント船長の写真 #祇園祭り #筒井浄妙
浄妙山
祇園祭り後祭り
此の人形は一来法師です、戦いの時筒井浄妙の頭の上を飛び越えて行きます。

#サント船長の写真 #祇園祭り #一来法師
浄妙山
祇園祭り後祭りの浄妙山
宇治橋の戦いの時、筒井浄妙の上を一来法師が飛び越えて行きます。

#サント船長の写真 #祇園祭り
浄妙山
祇園祭り後祭り
コレは山に飾られ宇治橋です、無数の矢が射られて居ます。

#サント船長の写真 #京都三大祭り
京都
祇園祭宵山(後祭)
鷹山
祇園祭り後祭り
【鷹山について】
①鷹山は応仁の乱以前から巡行していた由緒のある山鉾で、「くじとらず」の大きな曳山でした。御神体は鷹匠、犬飼、樽負の御三方で、中納言在原行平様が光孝天皇の御幸で鷹狩りをする場面です。鷹山も他の山鉾と同じく幾多の災害にあいながらも七転び八起きで立ち上がってきました。そして鷹山は他と競いあうようにして豪華になり、江戸時代後期には黒漆塗で破風裏は金という華麗な屋根を持つ曳山になりました。

#サント船長の写真
鷹山
祇園祭り後祭り

②文政9(1826)年の巡行で大雨にあって懸装品を汚損したことを理由に、翌年から加列しなくなりました。
それから現在まで約190年もの間、御神体をお飾りする居祭を三条通室町西入の町家等で続けてきました。
近年、復興の気運が高まり、2014年に鷹山囃子方、2015年5月に一般財団法人鷹山保存会を設立いたしました。そして2016 年1月に公益財団法人の認定されました。


#サント船長の写真 #京都三大祭り
鷹山
祇園祭り後祭り


#サント船長の写真 #京都三大祭り
鷹山
祇園祭り後祭り


#サント船長の写真 #京都三大祭り
鷹山
祇園祭り後祭り


#サント船長の写真
#京都 #清水寺
#京都 #八坂庚申堂
カラフルで可愛かった!
#京都 #産寧坂 #三年坂
#京都 #清水寺
4年ぶりの関西。御朱印もいただいたので満足☺️
初の祇園祭りです。
山鉾が大きくてビックリしました。
晴れてて良かった。
3年ぶりの開催の京都祇園祭。
早くコロナが落ち着きますように。。
祇園祭
京都祇園祭り鉾町 菊水鉾

コンコンチキチン、コンチキチン。祇園囃子とともに、7月の京都は祇園祭一色。祇園祭は千年以上の歴史を持ち、7月1日(吉符入)から31日(疫神社夏越祭)まで、1か月にわたって多彩な祭事が行われる八坂神社の祭礼です。なかでも17日(前祭)と24日(後祭)の山鉾巡行、そしてそれぞれの宵山には大勢の人々が訪れ、京のまちは祭りの熱気に包まれます。

#サント船長の写真 #祇園祭り
京都祇園祭り鉾町 月鉾

開催期間:7月1日~31日
[山鉾巡行]
前祭:7月17日 / 後祭:7月24

#サント船長の写真 #祇園祭り
京都祇園祭り鉾町 菊水鉾

令和4年の山鉾巡行につきましては、本来の形で催行することが決定されました。
※緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が発出された場合は、計画の大幅な見直しや再検討が行われます。
※祇園祭へお越しの際は、基本的な感染症対策と熱中症対策を十分に行ってください。

#サント船長の写真 #祇園祭り
京都祇園祭り鉾町



#サント船長の写真 #祇園祭り
京都祇園祭り鉾町 長刀鉾



#サント船長の写真 #祇園祭り
〰️Kyoto🇯🇵〰️
#京都#清水寺
〰️Kyoto🇯🇵〰️
#京都#八坂庚申堂
2022.05.27 京都府 建仁寺
京都 清水寺
四条大橋からとにかくまっすぐ突き当たりに立派な赤い門構え   神々しいです
オールデイダイニング 洛空
春の京都フェアランチブッフェ🌸
ウェスティン都ホテル京都
広くてゆったりしてます。
京の五条大橋
五条大橋は何度も大水で橋は流失して居ます、その度に擬宝珠も流されて、探しますが、見つからず、その流失した擬宝珠を新しく作って居ます、
今五条大橋の擬宝珠は昭和・明治・天保の物が残って居ます。

コレは昭和十年六月と有ります。



#サント船長の写真 #御所の橋 #ごしよの橋
京の五条大橋
此の擬宝珠は明治十年に鋳造された物ですね。


#サント船長の写真 #御所の橋 #ごしよの橋 #五条大橋
  1 2 3 4 511  

全668件のうち( 131 - 195 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります