ゆきたか

アクセス
71
いいね!
9
コメント
0

高さが13.6mあり、日本三大仏の一つにも数えられる「岐阜大仏」。岐阜市の金華山麓の正法寺にあります。

竹材や粘土で形を造り、漆と金箔で仕上げた乾漆造の大仏は、とても優しい表情をしており、しばらく眺めていると、心が癒されます。

大仏殿は、奈良の東大寺と比べると小ぢんまりとしていますが、独特の形が面白いです。

スポット情報:岐阜大仏

2023年4月26日

このトラベラーの人気の旅フォト

地下水が豊富なため、水の都とも呼ばれる岐阜県大垣市。その豊かな水を使って美味しい和菓子を製造販売するお店も多く、お菓子めぐりをする人も見られます。

私もお菓子を二つ買ってみました。一つ目は、御菓子つちやの「みずのいろ」。干錦玉という伝統的な和菓子を薄く仕上げた商品です。地元岐阜の素材由来の風味と色が楽しめます。こちらは基本的に予約販売となっており、商品はお店で受け取ります。

もう一つは、駅通り金蝶堂の「金蝶饅頭」です。こちらはお酒の香りがほんのり感じられる酒まんじゅうです。中はこし餡で甘さは控えめなので、食べやすいです。こちらのお店には、夏にうれしい水まんじゅうもあります。
奈良県宇陀市の大きなしだれ桜「又兵衛桜」。戦国武将の後藤又兵衛ゆかりの地にあるため、このように呼ばれています。

高さ約13メートル、幹のまわりは約3メートルの桜は、とても迫力があり、わざわざ見に来て良かったと思わせるものです。

今年(2023年)は開花が早いようで、すでに満開となり、多くの人で賑わっていました。写真は3月27日撮影です。
京都の嵯峨嵐山エリアと亀岡をむすぶ「嵯峨野トロッコ列車」。昨年久しぶりに乗車しました。

狸の信楽焼が並ぶトロッコ亀岡駅から乗ると、亀岡盆地の田園風景を少し眺め、保津川の渓谷へと進みます。

ディーゼル機関車が引くレトロな客車から、季節ごとに変わる渓谷の景色を楽しむ25分の旅。2回目の利用でしたが、新鮮な気分で楽しめました。
奈良県橿原市にある藤原宮跡には、広い敷地に四季折々の花が植えられていますが、秋のコスモスは、特に有名です。

約300万本のコスモスが、大和三山や田園風景とともに楽しめるので、多くの人が訪れています。私も自宅から比較的近いので、何度か訪ねていますが、いつも素晴らしいなと思っています。

見頃は、例年10月上旬から10月下旬です。写真は、10月30日に撮影しました。橿原市の郊外にあるので、コンビニ、飲食店などから少し離れています。車以外でお越しの方は、気をつけて下さい。
大津湖岸なぎさ公園は、滋賀県大津市の琵琶湖岸に整備された公園。長さは約4.8kmもあり、どこからでも琵琶湖の雄大な景色が楽しめる。

大津港のあたりまで来ると、観光船のミシガンが発着する様子が見られる。この日は定期点検により、ビアンカが代わりに運航していました。
奈良県の馬見丘陵公園では、春に約65万株ものチューリップが咲き誇ります。その規模は関西最大級とも言われ、見ごたえがあります。

花の見頃に合わせて馬見チューリップフェアが開催され、キッチンカーや屋台の出店、各種イベントも行われます。
大阪市の天王寺動物園に、立ち寄ってみました。小学校の遠足以来でしたが、結構広いですね。

シマウマ、キリン、オオカミ、レッサーパンダなど、色々な動物が見られました。全部見るには、2時間程度はかかりそうです。
奈良市 氷室神社

氷の神を祀る氷室神社で、境内のしだれ桜が咲き始めていました。奈良でも早く咲く桜として知られています。以前はもっと大きな木が社殿前にありましたが、病気のためか枝が切られています。

多くの観光客が訪れ、氷の上に置くと文字が浮かび上がる「氷みくじ」や、咲き始めた桜を楽しんでいました。
奈良県にある馬見丘陵公園の花しょうぶが、今年も見頃を迎えています。菖蒲園には、約100品種、3万株の花しょうぶが植えられており、色の豊富さに驚きます。

同じ頃、あじさいも見頃となります。種類も様々で、普段なかなか見かけないものもあります。

2023年6月10日〜6月11日には、馬見花菖蒲まつりも開催。キッチンカーやパン屋さんの出店のほか、イベントも行われます。
大阪府泉佐野市にある「変なホテル関西空港」は、関西空港にほど近い宿泊施設。チェックインは、他の系列ホテルと同様にロボットが接客してくれます。

こちらは、温泉施設「アクアイグニス関西空港 泉州温泉」を併設しているのも特徴です。オーシャンビューの大浴場での入浴は、とても気持ちが良いです。和食レストランもあり、海を眺めながら夕食、朝食がいただけます。
和歌山市にある紀三井寺は、宝亀元年(770年)に開かれた古刹。

本堂などは山の中腹にあるので、長く急な階段を登ることになるが、2022年の春にケーブルカーができ、高齢の方や、体の不自由な方でも気軽に参拝できるようになった。

境内から和歌の浦の海や和歌山市街の街並みを眺めれば、清々しい気分になる。景色の良い「天空かふぇ」もあり、春には桜もたくさん咲くので、文化財などに興味がない人にもおすすめです。
奈良県田原本町の道の駅レスティ唐古・鍵(からこ・かぎ)で、人気のいちごパフェを味わってきました。

地元産の新鮮ないちごがたっぷりと使われているので、ジューシーで濃厚な風味が堪能できます。かわいい見た目ですが、ボリュームも結構あり、お得に感じました。

道の駅内には、奈良盆地を一望する展望室、農産物や特産品を販売する売店があります。また、道を渡った場所には、広い史跡公園もあり、散策が楽しめます。

岐阜大仏

岐阜大仏が紹介されている人気の記事

岐阜デートに!カップルにおすすめのデートスポット30選

散策が楽しい白川郷合掌造り集落に飛騨高山さんまち通り、モネの『睡蓮』に似ていると話題になったモネの池、不思議な世界を体験できる養老天命反転地など、カ...

岐阜市のおすすめ観光スポット12選

岐阜県といえば、飛騨高山や白川郷などの観光地がよく知られていますが、岐阜市にも見ておきたいスポットがあります。古い町並みが素敵な川原町、長良川の鵜飼...

【岐阜】古い町並みや絶景も!長良川温泉を観光しよう

岐阜市にある長良川温泉は、中心市街からほど近い立地ですが、長良川に面して旅館が建ち並ぶ落ち着いた景観が魅力です。古い町並みを散策したり、ロープウェイ...

岐阜市内ぶらり旅!見学に訪れたいスポット13選!

岐阜県の県庁所在地「岐阜市」。織田信長ゆかりの地「岐阜」には、意外としられていない見どころスポットが点在しています。今回は、筆者が訪れた順にバスや徒...

【岐阜】名物料理が味わえる長良川温泉ホテルパークに泊まろう

岐阜市郊外にある長良川温泉は、古い町並みを歩いたり、ロープウェイで金華山に登って絶景を楽しんだりできる観光スポットです。旅館に泊まってゆっくりしたい...

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります