まき子

アクセス
5
いいね!
1
コメント
0

道の駅 日義木曽駒高原ささりんどう館

木曽の美味しいものがいっぱい売っている道の駅。
特に夏はとうもろこしが、大人気。

スポット情報:道の駅 日義木曽駒高原

2023年8月15日

このトラベラーの人気の旅フォト

【幻の島】
石垣島から船で20分くらいのところにある「幻の島」は、潮が引いている数時間にだけ現れる島です。
幻の島ツアーに参加することで気軽に行くことができます。

この島は砂でできているため、潮の満ち引きで毎日その姿が変わるんだそう。
本当にすごく透明度の高い海で、海の色も素晴らしく、目に焼き付けたくなります。

船は膝下くらいまで海に浸かるところに停めるので、水着必須ですが、
【石垣島 川平湾】
【川平】と書いて「かびら」。石垣島の北西部の地名で、 “石垣島で一番綺麗な海” と言われています。
石垣島自体が 西表石垣国立公園 の1つに指定されていますが、この「川平湾」と、川平湾のすぐ南にそびえ立つ石垣島一番の大きな山「於茂登岳(おもとだけ)」と合わせて 国の名勝 にも指定されています。
川平湾では 潮の流れが早く危険なため、遊泳を禁止されています。そのため、綺麗なサンゴ礁やカラフルな熱帯魚を船上から見られる グラスボート(船の底がガラス)がたくさん運行しています。
フィラデルフィア管弦楽団の演奏が聴けるキメルセンタの「ベライゾンホール Kimmel Center」。
本拠地だった「アカデミー・オブ・ミュージック Academy of Music」の老朽化に伴い、キメルセンターが本拠地に。
【ユーグレナ石垣港離島ターミナル】

「ユーグレナ石垣港離島ターミナルは、石垣島を拠点として、竹富島、西表島、黒島、小浜島、鳩間島の八重山周辺離島へ行き来できる旅客ターミナルビルです。

桟橋前には、石垣島出身の具志堅用高のモニュメントがあり、絶好の写真撮影スポットになっています。

多くの人が利用するターミナルビルなので、周辺には美味しいお店や
石垣島の海遊びなら「オーシャンズ石垣島」

石垣島の綺麗な海のど真ん中に連れて行ってくれる「オーシャンズ石垣島」では、体験ダイビングやシュノーケリングを楽しませてくれます。
【立呑み田中(明石魚の棚商店街)】
明石魚の棚商店街にある酒屋さん直営の立ち飲み屋さん。
地元の方から観光客まで多くの人が訪れる。
酒屋直営だからお酒はお手頃価格な上に、明石の地の物を使ったアテは美味しいし、店長はじめスッタフの皆さんとの会話もとにかく楽しい!
【れすとらん あずまや】
ハマグリで有名な桑名にある、創業昭和21年の老舗レストラン。
年季の入ったお店ですが、その雰囲気がまた良いです。
おすすめは、やっぱり桑名なので「蛤セット」。
でも、貝が苦手な方も楽しめる、ハンバーグやステーキ、その他洋食豊富にあります。
ヨーロッパ最大級のターミナル駅
【Frankfurt am Main Hauptbahnhof  フランクフルト中央駅】

フランクフルト観光エリアの一番西にあリ、ヨーロッパ交通の主要ハブ、ドイツの中で最も利用者の多いターミナル駅として知られています。

個人旅行でフランクフルトを訪れる方も、空港からは 長距離高速列車ICE に乗り、この駅に降り立つことになります。

歴史を感じる建物全体の雰囲気を味わうために、特に電車に乗る目的がなくても、見に訪れる価値はあります。
ドイツが誇る古城【ハイデルベルク城】
度重なる戦争で廃城になるも、アーティストたちが復活させていった城でもある。
見応えたっぷり!
かつ、すぐ目下に広がる旧市街も散策が楽しい。
淡路島の美味しい魚介が食べられる温泉旅館「うめ丸」では、日帰りでランチと温泉が楽しめる。
日帰りプランは個室で用意されるので、好きな時に温泉に入れるし、時間まで部屋でゆっくりくつろげる。
特に料理は「玉ねぎフォンデュ鯛しゃぶコース」が大人気。
佐賀県を代表する日本酒の一つ「天吹」を造る「天吹酒造」。
現役で使われている蔵は登録有形文化財にしていされており、事前予約で蔵の中を案内してくれる。
フィラデルフィアにある、小さなお店やユニークなお店が並ぶストリート「サウスストリート South Street」。ここに来たら絶対に食べたいのが「チーズステーキ」。ステーキといってもこま切れビーフのサンド。ジャンクフードだけど、とっても旨い!

道の駅 日義木曽駒高原

道の駅 日義木曽駒高原が紹介されている人気の記事

【長野】木曽名物「すんき」って知ってる?食べ方・買える場所もご紹介!

長野県木曽地方の名物「すんき」をご存知ですか?実は、世界的にもとっても珍しい食べ物なんです!本記事では、すんきについての解説と、すんき料理を食べられ...

【長野】道の駅日義木曽駒高原で買いたい季節限定お土産7つ!

長野県木曽郡木曽町の木曽駒ヶ岳の麓にある道の駅、日義木曽駒高原(ひよしきそこまこうげん)。昔の五街道のひとつ中山道の中間地点にあります。本記事では、...

【長野】秋限定!道の駅日義木曽駒高原の「きのこ汁」が絶品すぎる!

長野県にある道の駅日義木曽駒高原には、毎年9月中旬~11月上旬頃にだけ登場する、山の幸を使った絶品グルメがあるんです! 本記事では、道の駅日義木曽駒...

【長野】5月が旬!道の駅日義木曽駒高原で買える山菜15種!食べ方もご紹介

長野県木曽町にある道の駅日義木曽駒高原では、豊富な種類の山菜が手に入ります。珍しい山菜、食べてみたい!だけど、どんな味がするの?どう調理したらいいの...

【長野】道の駅日義木曽駒高原で食べたいテイクアウトグルメ9選!

道の駅でのお楽しみといえば、ご当地グルメですね。本記事では、長野県木曽町にある道の駅日義木曽駒高原で食べたいお勧めのテイクアウトフードを9つご紹介し...

【長野】木曽駒ヶ岳が見える高原のカフェ「土のテーブル」の魅力♪

長野県木曽町の木曽駒高原は、中央アルプスの最高峰・木曽駒ヶ岳の麓に広がる自然豊かなエリアです。本記事では、木曽駒ヶ岳が見える木曽駒高原のカフェ「土の...

【長野】道の駅日義木曽駒高原テイクアウト弁当3つをご紹介

おでかけは、公共交通機関よりも車!という方におすすめの施設と言えば、道の駅。本記事では、長野県にある道の駅「日義木曽駒高原(ひよしきそこまこうげん)...

【長野】道の駅日義木曽駒高原おすすめご当地ランチ3選!

道の駅に立ち寄ったら、せっかくならその場所ならではのものを食べたいですよね。本記事では、地元ライターが、道の駅日義木曽駒高原で人気のご当地ランチメニ...

【長野】毎年開催!道の駅日義木曽駒高原年間イベントまとめ

長野県木曽町にある道の駅日義木曽駒高原は、年間を通じて季節に応じたイベントを開催しています。イベントでは、春は山菜、夏はとうもろこし等、旬の食材や食...

権兵衛の大好物「地粉そば」が絶品!【道の駅 日義木曽駒高原「食事所 巴」】(長野)

長野県は木曽にある道の駅【日義木曽駒高原】は、特産品を売っているだけではなく、美味しいものも食べられます。道の駅内にある食事所「巴」で出される蕎麦は...

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります