20240116

広島県
安芸国 一の宮 厳島神社

鳥居は海中に浮かんでたけど
能舞台あたりはまだ潮が満ちてなくて
残念…って思ってたら
どんどん潮が満ちてきて
引力を目の当たりにして感動しました

御朱印は直書きしていただきました
20240114

佐賀県 太良町
海中鳥居

浮かんでる鳥居が見たかったけど
思いっきり干潮でした

せっかくなので鳥居をくぐってみました

撮影スポットなので結構人がいました
一眼レフを持った方達もバスで来てました ツアーかな?

干潮だと人がいない写真撮るのは
なかなか至難の業かも

近くの道の駅太良で太良みかんを購入
美味しかった🍊
20240114

佐賀県
祐徳稲荷神社

とにかく豪華絢爛
御本殿は地上18メートルの山の途中にあり
こちらも極彩色で天井から何から
いつまでも見ていたい感じでした

もっと上には奥の院がありますが
かなり気合を入れて登らないと
後悔します ちょっと途中後悔しました
それでも沢山の参拝客がいらっしゃり
眼下には有明海を一望できます

御朱印は直書きで、あぶらとり紙付き
羊羹は好きな大きさを糸で切って食べて
また蓋ができるとのこと
おもしろい
20240104

熊本
阿蘇神社 肥後 一之宮

三社参りの三社目⛩️

阿蘇神社の楼門が通れるように!
以前行った時は、
修復は終わってましたが
まだ通ることはできませんでした

近くで見ると大迫力!!
ため息が出るくらい圧倒されました
行くか悩んだけど来てよかったです

神社周りのお店にも
たくさんの人が並んでいました
お団子が人気のようでしたが
熊本といえば私の中では高菜
このお団子やさんの店内は
有名人のサインが沢山あったので
次は高菜まんじゅうを食べてみたいな
20240103
福岡 久留米
高良大社 筑後国 一の宮

三社参りの二社目⛩️
一つ目の鳥居を車でくぐり
後方の山を目指します
今回は上まで車で行きました
天気がいいなら山の参道を登るのが
気持ちがいいし渋滞もしません

高良大社からの眺めは、
筑後川の周りに久留米の街が広がり
心が穏やかになる好きな景色です

御朱印は書き置きで、干支にちなんで
龍と通常の2枚セットでした
20240103
佐賀

千栗八幡宮 肥前一宮

うちの猫の仕草によく似た狛犬さん

千栗と書いてチリクと読むそうで
3月15日に行われるお粥祭が有名で
お粥に生えたカビで一年を占います

御朱印帳も栗柄でめちゃくちゃ可愛い
20231217

大阪
大阪城
あべのハルカス

前日とはうってかわって晴天
大阪城もかなり並んでたけど
それはチケット売り場の話で
中に入ってしまえば
階段で登ればスイスイでした
かなりきつかったけど

あべのハルカスでは
日が沈んでゆく時間をまったり
過ごしました
20231216

大阪
通天閣
とんぼりリバークルーズ

かなり並んで通天閣に登りました
展望台より更に上の跳ねだし展望台へ
かなり風が強く掴まっていないと
身体ごともってかれそうなのと
足元も横も金網でかなり恐怖でした… 
でも今となっては一番楽しかったかも

とんぼりリバークルーズに乗るのは
2回目だったけど
今回はご当地アイドルのライブも
見れて得した感じ?
20231216
大阪
万博記念公園
難波八阪神社

一度は行きたかった太陽の塔
感動!!面白かった!!

難波八阪神社も大人気で
天気が悪いのにもかかわらず
人が沢山でした
20231209

久留米 高良大社 筑後国 一の宮

山の参道を30分位のぼって着きました
子供や年配の方ものぼっていて
すれ違う時には、こんにちはー!と
とても気持ちのいい時間でした

階段を登ると、冬なのに桜🌸
階段の上からは久留米の街や筑後川が一望できます

御朱印帳を購入したので、書いていただけました
2023.11.3

熊本

大観峰
下城のおおいちょう
蕎麦街道 吾亦紅
阿蘇神社 数年前から見事に復活
2023.11.1

神奈川 川崎大師

平日だったのでほとんど人もいなくて
のんびり

お昼は松月庵で
メニューに写真がなかったので
実際の料理がわからず
必死に検索して注文
おもしろかった
20231126
福岡 秋月

桜もいいけど紅葉も綺麗
日曜ということもあって
人人人でした
20231118
佐賀県 大興善寺(つつじ寺)

雨上がりで寒かったけど
陽がさしてきて綺麗でした

大興善寺うどん
季節限定特別御朱印
  1 2  

全79枚のうち( 66 - 79 枚目)を表示