郡上市

【岐阜】ひるがの高原スキー場の夏と秋は“桃色吐息”が咲くお花畑

取材・写真・文:

兵庫在住
訪問エリア:45都道府県

2021年12月1日更新

3,650view

お気に入り

写真:こごみ

スキーをしない人でも、シーズンオフにスキー場を楽しめます。リフトに乗って標高1,000メートルの山に上がれば、白山連峰の眺めと辺りをピンクに染めるお花畑!ジップラインなども体験できる、「ひるがのピクニックガーデン」をご紹介します。

この記事の目次表示

ひるがの高原

  • 写真:こごみ

ひるがの高原は岐阜県群上市にあります。8月の平均気温が27度という避暑地は、夏を気持ちよく過ごすには最適。冬は雪に覆われ真っ白に染まるスキー場ですが、それ以外の春、夏、秋のシーズンは、自然を満喫できるピクニックガーデンとして楽しめます。

  • 写真:こごみ高原リフト(往復)大人800円 小人500円
  • 写真:こごみ入園料 大人500円 小人300円

まずはリフトに乗って山頂へ。スキーシーズンのリフトの上は猛烈に寒くて、移動手段的な役割の方が強いのですが、夏のリフトは快適のひとことにつきます。

  • 写真:こごみ

足の下には、ススキも群生していて、風がふくといっせいにユラユラと揺れて綺麗です。

花の名は「桃色吐息」

  • 写真:こごみ

標高1,000メートルの山頂に着くと、辺り一面ピンク色です。大日岳、白山連峰が一望できます。向かい側の山の斜面にも、冬はスキー場に変身しそうな場所があちこちに見えますね。

  • 写真:こごみ
  • 写真:こごみ

花の種類はペチュニアです。「桃色吐息」というちょっとセクシーな異名を持つ品種は、その名のとおり、濃い桃色がとても鮮やか。

  • 写真:こごみ

日本最大級4万株のペチュニアが、一面に広がる光景は圧巻。山頂にはテラスもあって、併設されているカフェでは、ドリンクやお菓子が楽しめます。

  • 写真:こごみ

蝶々やハチがとてもたくさん飛びまわっていて、時々お食事中のことも。蝶々の品種には詳しくないのでよくわからないのですが、この蝶々はこの日見た中で一番大きくて真っ黒でかなり綺麗でした。

モコモコ可愛い「コキア」

  • 写真:こごみ

こちらではコキアも有名です。1万株のコキアがずらりと並ぶ様子は、見ごたえ十分。丸々としたその形がとても可愛い感じです。

  • 写真:こごみ
  • 写真:こごみ

明るい緑がとても鮮やかなコキアでずか、9月下旬から秋にかけて色づきはじめ、みごとなオレンジ色になるそうです。コキア畑の紅葉なんて、なかなか見られない光景ですね。

みんなで楽しめる遊びがいっぱい

  • 写真:こごみ

お花畑以外にも、ひるがのピクニックガーデンで注目なのが「ジップラインアドベンチャー」です。ワイヤーロープを使って滑り降りる空中遊泳体験は、いくつもコースがあって、ヘルメットで装備したファミリーがたくさんリフトで上がってきていました。

  • 写真:こごみ

他にも6人乗りの大型バギー体験や、バーベキューや芝生広場でのびのびするなど、いろんな楽しみ方ができる場所です。

ひるがのピクニックガーデン
郡上市 / 公園 / 絶景 / 花畑 / インスタ映え / 女子旅 / 花畑(7月) / 花畑(8月) / 花畑(9月) / 花畑(10月) / 夏のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 遊び場 / コキア
住所:岐阜県郡上市高鷲町ひるがの4670−75地図で見る
電話:0575-73-2311
Web:http://www.hiruganokogen.com/summer/

道の駅でお酒とトマトをお土産に

  • 写真:こごみ

ひるがの高原スキー場を訪れた際、高山市と郡上市を結ぶドライブ道「せせらぎ街道」に位置する2つの道の駅「パスカル清見」と「磨墨の里公園」に立ち寄って購入したおすすめみやげです。

  • 写真:こごみトマトケチャップ440円
  • 写真:こごみトマトジャム540円

トマトがおいしい飛騨地域では、トマトの食品がいっぱい。季節がらトマトそのものもたくさん並んでいました。

  • 写真:こごみこぼこぼ 各695円
  • 写真:こごみ久寿玉ワンカップ 320円

郡上八幡のクラフトビール「こぼこぼ」は数種類揃っていて、それぞれはっきりしっかりとした味。日本酒は飛騨高山の代表銘柄酒「久寿玉」です。飛騨の民芸品“さるぼぼ”の模様が可愛いワンカップです。

道の駅パスカル清見
高山 / 道の駅・サービスエリア / ツーリング / 飛騨牛 / おみやげ屋
住所:岐阜県高山市清見町大原858−1地図で見る
電話:0576-69-2321
Web:https://furusatokiyomi.jp/pascalkiyomi/
道の駅 明宝
郡上市 / 道の駅・サービスエリア / ファーマーズマーケット / おみやげ屋 / 休憩所 / 五平餅 / ご当地グルメ・名物料理
住所:岐阜県郡上市 明宝大谷1015地図で見る
電話:0575-87-2395
Web:https://www.meiho-masters.co.jp/
飛騨美濃せせらぎ街道
高山 / 自然・景勝地 / 紅葉 / 秋のおすすめ観光スポット / ツーリング
住所:高山市清見町〜郡上市地図で見る
電話:0577-68-2338

高原は一年通して楽しい

  • 写真:こごみ

幅広い年代の家族が、みんなでそれぞれ時間を共有できる場所というのは、なかなか見つからないもの。涼しくて広々とした高原は、いろいろな楽しみ方ができて最適です。自然を眺め、自然に包まれて過ごす気持ち良さを、みんながいっしょに体験できます。2020年の開園期間は10月18日まで。その後はいよいよ冬のリゾートがはじまります。

次のページを読む

郡上市の旅行予約はこちら


この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


岐阜のおすすめお土産18選!岐阜で買うべき厳選お土産特集

岐阜・中津川の銘菓栗きんとんや、『秘密のケンミンSHOW』でも紹介された人気グルメ、岐阜の特産品を生かしたスイーツなど、岐阜で買うべきおすすめのお土産を厳選して...


日帰り旅行に!東海地方のおすすめ観光スポット・エリア33選

下呂温泉に三島スカイウォーク、志摩スペイン村などの大人気スポットから、飛騨古川に浜名湖ガーデンパーク、修善寺虹の郷などの穴場スポットまで、日帰りでのお出かけ旅行...

全国の人気鍾乳洞・洞窟TOP23!旅行者が行っている鍾乳洞・洞窟ランキング

秋芳洞やあぶくま洞、青の洞窟をはじめとする全国の鍾乳洞・洞窟を、トリップノートの8万9千人のトラベラー会員(2023年8月現在)が実際に行っている順に、ランキン...

【国内】5月におすすめの穴場旅行先13選!

一面の黄色い絨毯が広がる「滝川市の菜の花畑」や、色あざやかな芝桜が美しい「茶臼山高原」、雪が作る回廊が圧巻の「八幡平アスピーテライン」など、5月の旅行におすすめ...

【2023】夏の国内旅行におすすめの観光地27選!夏休みにもぴったりの旅先ガイド

暑い夏でも涼を感じられる観光地やこの時期だけの絶景に出会える場所など、夏ならではの見どころが揃ったおすすめの国内旅行先を全国から厳選しました。夏休み、お盆休みな...

この記事を書いたトラベルライター

旅と本と野球があればしあわせな毎日
興味深いものや謎に満ちたものはいろんな所に存在しています。おいしいものも食べたことないものもまだまだいっぱいある!何気ないものが思いがけない歴史を持っていたり、知らなかったことに驚いたりした時、地球って深いなあと実感する、そんな瞬間を味わいたくてあちこちうろつく日々です。
https://kogomitabi.hatenablog.com/

【岡山】映画『八つ墓村』のロケ地「満奇洞」と「笹畝坑道」めぐりはちょっと怖い

岡山には横溝正史の映画の舞台となった場所がたくさんあります。中でも有名なのが映画『八つ墓村』の洞窟「満奇洞」です。事件のお屋敷になった歴史的価値のある旧家も残さ...


【兵庫県姫路市】安富町の「かかしの里」は人とかかしがいっしょに暮らす村

四方を山に囲まれた静かな集落に、「奥播磨かかしの里」はあります。村人と見間違ってしまうくらい、かかしが山郷の風景と一体化しており、気持ちよくのんびりとしたとても...


【奈良】定番とはちょっと違う奈良みやげ9選

奈良のおみやげの定番といえば、奈良漬け、柿の葉寿司、三笠など色々と浮かびますが、今回はちょっと定番からはずれた奈良みやげを選んでご紹介。奈良公園周辺で買えるとい...

【和歌山県】みなべ町の道の駅は梅好きにはたまらないスポット!おすすめ梅みやげも

和歌山県のみなべといえば、「梅」の産地です。みなべの梅干しは全国で販売されている梅ブランド。でもみなべの梅製品は梅干しだけではないのです。お菓子、ドリンク、ジャ...

【神戸市】横尾忠則現代美術館は摩訶不思議なアート空間!カフェも楽しい

世界的にも有名な画家「横尾忠則(よこおただのり)」氏の美術館は、神戸市灘区にあります。通りを隔てて動物園と文学館が並ぶ静かな場所にありますが、外の穏やかさとは裏...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります