梅雨時期から初夏にかけての風物詩といえば蛍。水と緑あふれる群馬では、梅雨時期の6月から7月下旬まで豊かな自然の中、蛍を鑑賞できるスポットがあります。自然のきらめきが美しい、群馬のおすすめ蛍鑑賞スポットをご紹介します。
この記事の目次表示
【1】八幡ホタルの郷(群馬県北群馬郡榛東村)
上毛三山の一つ「榛名山」のふもとにある、榛東村(しんとうむら)の「八幡ホタルの郷」。6月上旬からゲンジホタルが、6月下旬からヘイケホタルが鑑賞できるスポットです。
地元有志の皆さんが整備し、大切に育てた美しい蛍がみられます。遊歩道もバリアフリーなので、車いすでも安心して蛍観賞が楽しめます。
例年蛍が飛び交うころにはお祭りも開催
八幡ホタルの郷の隣にある新井八幡神社では、蛍が飛び交いだす6月上旬に例年お祭りも行われます。紙芝居やこども獅子舞、ハーモニカなどの演奏をはじめ、飲食ブースも出店します。
例年の見ごろ
- ゲンジボタル:6上旬~下旬
- ヘイケホタル:6月下旬~7月下旬
※榛東村公式WEBサイトでは、蛍出現数をUPしています。
アクセス
関越自動車道前橋ICより車で約25分

- 八幡ホタルの郷
- 榛東村(北群馬郡) / 自然・景勝地 / 穴場観光スポット
- 住所:群馬県北群馬郡榛東村新井650地図で見る
- Web:http://www.vill.shinto.gunma.jp/midokoro/info.htm
【2】箱島湧水・ホタルの里(吾妻郡東吾妻町)
手つかずの自然が広がる東吾妻町。名水が湧き出す箱島湧水近くと、その湧水を水源とする鳴沢川周辺の「ホタルの里」で蛍鑑賞が楽しめます。
日本名水百選にも選ばれている綺麗な水が湧き出る箱島湧水では、駐車場から左へ向かうと蛍観賞スポットが登場します。また箱島湧水が流れる鳴沢川下流には「ホタルの里」と呼ばれる蛍鑑賞スポットが2つあります。こちらは臨時駐車場もあるので、安心して蛍観賞が楽しめます。
例年の見ごろ
- ゲンジボタル:6月上旬~下旬
- ヘイケホタル:6月下旬~7月下旬
アクセス
関越自動車道赤城ICより車で約30分
※駐車場案内は、東吾妻町公式WEBサイトを参考にしてみてください。

- 箱島湧水・ホタルの里
- 東吾妻町(吾妻郡) / 自然・景勝地 / 穴場観光スポット
- 住所:群馬県吾妻郡東吾妻町909地図で見る
- Web:http://www1.town.higashiagatsuma.gunma.jp/www/kank...
【3】法峰寺・蛍峰園(高崎市)
群馬県高崎市箕郷町(みさとまち)。榛名山の南側に位置するこの町でも美しい蛍がみられるスポットがあります。そこは、法峰寺。お寺の参道脇に蛍峰園があり、蛍が美しく飛び交う姿が見られます。境内から湧き出る水を使って蛍を生育しています。
例年蛍が飛び交うころにはお祭りも開催
7月上旬、蛍の最盛期頃に例年「みさとホタル祭り」がおこなわれます。子供達が楽しめるマスのつかみ取りや金魚すくいをはじめ、箕輪城太鼓、獅子舞、飲食ブースなども登場し盛り上がります。近くにある箕輪小学校が駐車場になり、多くの人でにぎわいます。
例年の見ごろ
- ゲンジボタル:6上旬~下旬
- ヘイケホタル:6月下旬~7月下旬
アクセス
関越自動車道前橋ICより車で約30分

- 法峰寺・蛍峰園
- 高崎市 / 寺 / パワースポット
- 住所:群馬県高崎市箕郷町西明屋257地図で見る
- Web:https://gunma-dc.net/info-kisetsu/%e6%b3%95%e5%b3%...
蛍が出現する時間や鑑賞時の注意事項
蛍は20時頃から飛び始めます。蛍は光に弱い生き物なので、鑑賞スポットは暗いことも多く足元に注意して下さいね。懐中電灯などの使用は避けましょう。また蛍は大きな音にも敏感なので、静かに鑑賞しましょう。
自然の中で生息、また地元の人に大切に育てられているので、絶対に捕獲することのないように!ルールとマナーを守って大切な蛍の美しい光を楽しんでみて下さいね!
群馬でのんびり蛍がみられるオススメスポットまとめ
群馬県民である筆者がご案内する、穴場的存在の静かな蛍おすすめ鑑賞スポットいかがでしたか?蛍はプロポーズのために美しい光を放つので、光が目立たない月の明るい日や大雨の日などは飛ばないことも多いのだそう。
気象条件などを考慮して、オススメスポットでぜひ蛍鑑賞を楽しんでみて下さいね!