藤沢市

新鮮!楽しい!「わいわい市」で神奈川の地場産食材を手に入れよう

取材・写真・文:

茨城在住
訪問エリア:45都道府県

2021年1月19日更新

6,111view

お気に入り

写真:Sosyu Kikuchi

皆さんは、普段どんなところで夕食の材料を買いますか?スーパーでしょうか?それともコンビニ?江の島で知られる神奈川県藤沢市には、JAさがみが運営する、地場産食材を集めて販売している大きなファーマーズマーケット(直売所)があります。それが「わいわい市」藤沢店です。観光客も地元の人も、想像以上にのめり込むこの市場。普通のスーパーと何が違い、どんなところが楽しいのか?まるで異国のマーケットにいるような、買い物魂に火がつく「わいわい市」の魅力をお伝えします! 

この記事の目次表示

JAさがみ「わいわい市」藤沢店ってどんなところ?

江の島に向かう国道沿いにある

  • 写真:Sosyu Kikuchi

「わいわい市」とは、JAグループ(JAさがみ)が運営しているファーマーズマーケット(直売所)。地場産のお野菜を中心に、様々な食材を販売している屋内施設です。

藤沢店は、江の島に向かう国道467号線沿いに位置しており、近くに最寄り駅がないため、車で訪問するのがベストです。

  • 写真:Sosyu Kikuchi

何が買えるの?

地元の農家さんが生産・収穫した新鮮なお野菜を中心に、地場産の肉、米、卵、乳製品や、惣菜パン、ピクルス、梅干しなどの加工食品まで幅広く取り扱っており、その品数の多さに圧倒されます。

食材以外にも、お花や植物の種、食器なども販売しています。色々なものを販売しているので、全部きっちり見ていたら半日近くかかるかもしれません! 

  • 写真:Sosyu Kikuchi

「わいわい市」のここがすごい!【5選】

ここでは、普通のスーパーと比較して、「わいわい市」の面白い部分、注目すべきポイントをご紹介します。

ここがすごいその1~野菜の種類が多い!~

扱っているお野菜の種類がとにかく多いです。例えばミニトマトは、赤、橙、黄、黒っぽい色など、何種類もの色味があります。

  • 写真:Sosyu Kikuchi

かぶも紫色、白色、見た目は似ているけれど生産者が違うもの等があります。

  • 写真:Sosyu Kikuchi

じゃがいももこんなに種類があったら、どれを使おうか迷ってしまいますね。このように、ほとんどすべてのお野菜で、どれを買うか迷えるところがすごいです!

  • 写真:Sosyu Kikuchi

ここがすごいその2~とにかく野菜が大きい!~

大根も、(iPhone6Sが小さく見えます。)

  • 写真:Sosyu Kikuchi

人参も、

  • 写真:Sosyu Kikuchi

泥つき人参も、

  • 写真:Sosyu Kikuchi

しいたけも、

  • 写真:Sosyu Kikuchi

ブロッコリーも!!

  • 写真:Sosyu Kikuchi

この大きさで、お値段は普通のスーパーと同じか、それより安いものがほとんどです。

さらに収穫したてで、大変新鮮なことも特徴のひとつ。お野菜がぱりっぱりで棚に並べられていると美しいです。

ここがすごいその3~野菜以外の食材も充実!~

ファーマーズマーケットとは言え、お野菜以外の食材もかなり充実しています!

神奈川県産横濱ビーフや、やまゆりポーク、ソーセージ類。

  • 写真:Sosyu Kikuchi
  • 写真:Sosyu Kikuchi
  • 写真:Sosyu Kikuchi

卵も、赤い殻や白い殻のものがネットに入って売られています。

  • 写真:Sosyu Kikuchi
  • 写真:Sosyu Kikuchi

みんな大好き納豆も発見!自給率が下がっている大豆ですが、もちろん地場産のお豆が使われています。

  • 写真:Sosyu Kikuchi

お米は白米や玄米など、お好みのものが選べるように、何十種類もの農家さんのものが置かれています。パッケージのデザインがそれぞれ独特で、生産者のこだわりが垣間見えます。

  • 写真:Sosyu Kikuchi
  • 写真:Sosyu Kikuchi
  • 写真:Sosyu Kikuchi

また「わいわい市」のよいところは、野菜や食材の種類が多い分、解説も充実していること。「○○農園の○○さんが作った、この商品の特徴はこんなところだ」等々、詳細な説明書きが添えられています。

  • 写真:Sosyu Kikuchi商品解説が充実している
  • 写真:Sosyu Kikuchi生産者が明らかなパッケージデザイン

この解説を読むと、作った人と知り合いになれた気分で安心ですね!また、その商品を購入し、応援もしたくなります。

ここがすごいその4~加工食品が手作りで安心!~

スーパーで販売されているお漬物などは、よくよく原材料を見てみると添加物が多く使用されています。

直売所に置かれているお漬物やピクルスは、お野菜同様、作者の名前が明らかにされており、手作り(無添加)のものがほとんどですので、安心して手を伸ばすことができます。

  • 写真:Sosyu Kikuchi
  • 写真:Sosyu Kikuchi

漬物に限らず、デザート類も手作り。筆者の母はシフォンケーキが好みでよく購入していますが、原材料もしっかりしているため、安心して食べている様子を見届けられます。

  • 写真:Sosyu Kikuchi

ここがすごいその5~どこを見ても飽きない!~

商品が陳列された棚は、見渡す限り果てしなく続いています。

  • 写真:Sosyu Kikuchi

乾物も、

  • 写真:Sosyu Kikuchi

麺類も、

  • 写真:Sosyu Kikuchi

味噌や塩も!

  • 写真:Sosyu Kikuchi

わくわくしてしまいますね!普段これほどまでにお野菜や食材に囲まれることも珍しいと思いますので、この空間そのものが「わいわい市」の魅力となっています。

まとめ

えーっ!とびっくりしてしまうくらい大きい野菜や、見たことのない珍しい野菜、スペースいっぱいに並ぶ地場産の食材

地元で採れた新鮮野菜を食べることができる幸せ、そして、地元の産業を支えることができているかもしれないという、ちょっとした喜び。

遠くから訪問した人も、必ず何か購入したくなってしまう品揃え。

「わいわい市」は、どこまでもわくわくさせてくれる面白い空間なのです。ぜひ、神奈川県藤沢方面へお越しの際は、寄ってみてはいかがでしょうか?

  • 写真:Sosyu Kikuchi
JAさがみ わいわい市 藤沢店
藤沢市 / ファーマーズマーケット
住所:藤沢市亀井野2504地図で見る
電話:0466-90-0831
Web:http://ja-sagami.or.jp/

次のページを読む

藤沢市の旅行予約はこちら


この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

この記事を書いたトラベルライター

大自然に魅せられて
江ノ島出身、現在は霞ヶ浦湖畔で暮らしています。自然に触れる旅が好きで、これまで国内45県、海外13か国を訪問。地域に根付く食と文化を探るのも楽しみの一つです。

▶よくある執筆ネタ
・湧き水、ネイチャースポット
・焼き芋、食文化、町の飲食店

▶Awards
・H30.10 環境保全茨城県民会議主催「いばらき自然環境フォトコンテスト」部門賞
・H31.01 羽田空港主催「私の旅する日本語2018」大塚製薬賞
・R01.08 tripnote主催「トラベルライターアワード2019上半期」審査員特別賞
・R03.08 tripnote主催「トラベルライターアワード2021上半期」SNSシェアトップ賞

【静岡】本当は広めたくない!柿田川湧水公園の神聖な見どころ5選

富士山に降った雨や雪が数十年の旅を経て、地上に現れる。それが静岡県清水町にある、柿田川湧水公園内の湧き水の正体です。こんこんと湧き出る、透明度の高い洗練された水...


【島根】1日で全部回れる!松江市のおすすめ観光スポット15選&ざっくりタイムスケジュール

島根県松江市街地のおすすめ観光スポットをご紹介します。宍道湖(しんじこ)を中心に栄えている町の魅力がたっぷり!朝から夜まで丸一日かけて、充実の松江観光を楽しんで...


人気の焼き芋が買える店を巡ろう!茨城県の焼き芋専門店・販売店13選

茨城県はサツマイモの生産地として有名です。最近では焼き芋を取扱うお店も増えました。地元住民、観光客どちらからも大人気です。この記事では茨城県内にある焼き芋専門店...

【茨城】100円でサツマイモ詰め放題!蔵出し焼き芋かいつか・かすみがうら本店工場直売所の魅力に迫る

まるでスイートポテトのような、クリーミー感とジューシー感。こんな焼き芋があったんだ!と、一口食べれば誰もが感じる焼き芋を販売しているお店、それが「かいつか」です...

【北千住】気分で使い分け!下町銭湯4軒を元住民が徹底解説!

下町情緒溢れる足立区北千住駅。駅前を離れ、町を歩くとアットホームな銭湯に数多く出会うことができます。この記事では、北千住駅西口エリア元住民の筆者が、西口にある銭...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります