
大阪と上海の間には、上海フェリーの定期船・蘇州号(SU ZHOU HAO)が就航しています。ほとんど丸二日かかる船旅になりますが、船からの景色は素晴らしいですよ。本記事では、蘇州号から見た景色や、船内の様子、蘇州号の乗り方などをご紹介します。
この記事の目次表示
蘇州号とは
大阪港国際フェリーターミナルと上海港国際客運中心(上海港国際クルーズターミナル)の間を結ぶフェリーで、大阪発、上海発ともにおおむね週に1便が運行されています。
大阪発の便は昼12時、上海発の便は昼11時の出港で、到着は2日後の朝〜昼にかけて。丸2日間の船旅になります。
公式Webページから申し込みできる
蘇州号の申し込みは、旅行代理店などでもできますが、公式ホームページの利用も便利です。運行時刻表や料金の最新情報もチェックできますよ。
出入国の手続きについて
船での出入国も、基本的な流れは飛行機と同じです。出国の時は、まず乗船受付(飛行機でいうチェックイン)をします。フェリーターミナルの受付でボーディングカードを受け取り、出国審査の案内を待ちます。
出国審査開始のアナウンスがあったら、税関審査・手荷物預入れ・出国審査と進み、船に移動して、船のインフォメーションでボーディングカードとパスポートを提示します。
飛行機との違いは、乗船受付時間が短いことです。時間に遅れないよう、フェリーターミナルに到着する必要があります。逆に時間通りにフェリーターミナルに到着して、乗船受付を済ませれば、出国審査はアナウンスや人の流れについていけば問題ありません。
入国の時は、船を下りた後、入国審査・手荷物受け取り・税関審査と進みます。入国カードや税関の申告カードは船内で貰えるので、記入しておくとスムーズです。
デッキからの眺めは最高!
晴れた日は、展望デッキからの眺めが最高です!デッキにはベンチもあるので、飲み物でも飲みながらのんびりするのもいいですね。
瀬戸内海
大阪港を出発した船は、まず瀬戸内海を通ります。瀬戸内海にかかる明石海峡大橋や瀬戸大橋を下から眺めた光景は、とてもダイナミックです。たくさんの島々が浮かぶ瀬戸内海らしい風景も美しいです。
外海
中一日は外海を航行することになります。しかし、長い船旅でも、朝・昼・夜と移り変わる空と海の景色を見ていれば、あっという間です。まるでRPGの世界のような、雄大で幻想的な海の景色に感動します。
黄浦江
近未来的な建築群で有名な浦東の傍を流れる中国・黄浦江。蘇州号は黄浦江を通るので、間近で見ることができます。
船内設備
船室はランクに分かれている
蘇州号の船室(キャビン)は二等室から貴賓室までのランクに分かれており、それぞれ料金が違います。大部屋の二等室が一番安く、往復3万円です。一等室は5人の相部屋、特別室から貴賓室までは個室です。特別室のシングルは往復57,000円、貴賓室は往復15万円もします。
しかし、個室だと専用のトイレがありますし、ソファや机、コンセントもあるので、船の中でのプライバシーを重視したい人や、書き物などをしたい人にとっては、お金を払う価値があると思いますよ。
船内にはレストランもある
船内にはレストランがあり、開店時間になると船内放送が流れます。朝はお粥などの簡単な食事です。昼と夜はラーメン(400円)やカレー(500円)などの定番メニューから、みんなで分け合える中華料理(ニンニクとキュウリの和え物・200円、酢豚・450円等)まであります。
日本語が通じて、日本円で支払うことができるので便利ですし、値段もリーズナブルで、海を眺めながら食事を楽しむことができます。また、蘇州号は免税となるため、ビールが安いんです!青島ビールならなんと1瓶250円。アサヒスーパードライなど日本のビールでも300円です。船酔いに気をつけつつ楽しみたいですね。
持ち込みの食べ物を食べても良い
一方で、船内は飲食物の持ち込みも可ですので、レストランを利用せずに持ち込みのお弁当やカップラーメンを食べることもできます。お湯はもらえるので、カップラーメンを食べている人がけっこう多いですね。
景色の見えるラウンジ
窓があり、景色の見えるラウンジもお薦めです!船内にあるので、デッキと比べて天候に左右されず景色を楽しめるメリットもあります。ソファに座って海を見ながら、日頃の喧噪を忘れてぼんやりすると癒されます。
種類は少ないですが、新聞や雑誌、本も置いてあるので、あえて普段は読まないタイプの本を読んでみるのもいいですね。
海を見ながら入れる展望風呂
蘇州号のユニークな点の一つは、海を見ながら入れるお風呂があることです。一等室以上の乗客が利用できます。海を見ながら、ゆったりと足をのばしてお湯につかり、旅の疲れを癒やせます。
乗船・下船地点
上海
上海の乗船・下船地点は上海港国際客運中心(上海港国際クルーズターミナル)です。意外と市街地から近く、地下鉄で行くことができます。地下鉄12号線の国際客運中心駅で降りて、徒歩約5分です。なので、空港に行くよりも便利だったりします。
大阪
大阪の乗船・下船地点は、大阪港国際フェリーターミナルです。地下鉄中央線のコスモスクエア駅で降り、徒歩15分くらいです。時間があえば、シャトルバスも利用できるので楽ちんですよ。

- 大阪港国際フェリーターミナル
- 大阪 / 駅・空港・ターミナル
- 住所:大阪市住之江区南港北1丁目20-52地図で見る