茅ヶ崎市

【茅ヶ崎・柳島】車が無くても大丈夫!キャリーケースで行く「コロコロキャンプ」のススメ

取材・写真・文:

神奈川在住
訪問エリア:47都道府県

2021年1月19日更新

8,892view

お気に入り

この記事の目次表示

②テント類

テント

これがないと話にならない、絶対に必要なテント。安いもので3,000円台から売られています(ただし、ちょっと重い)。あんまり使う機会がないようであれば、キャンプ場でレンタルすることも可能です。

なお、山岳用テントであれば、2人用テントで1.5キロほど。これがツーリング用のテントになると2人用で2~3キロほど、オートキャンプ用になると4人用で10キロ近くあるものもあります。ただし、山岳用テントは軽く・強く作られている分高いので(5万くらいが相場)、ノーブランド品のツーリング用テントが3,000円で売られていたりもするので、そういったものでも十分ですよ!

グランドシート

テントの下には、グランドシートを引きます。地面にはけっこう小石やとがった小枝がおちているので、そういったものからテントを保護します。テント専用のものもありますが、最初はブルーシートで十分。

ただし、テントの底面より少し小さめにして敷きます。グランドシートがテントからはみ出していると、もし雨が降った場合、テントからはみ出しているグランドシートの端から雨水が溜まってしまうんです。テントの下に雨をためる皿があるようなもの。テントはある程度撥水生地ですが、ずっと水にぬれている状態だと浸水してきますので、グランドシートのサイズには気を付けましょう。

フライシート

テントには「シングルウォールタイプ」と「ダブルウォールタイプ」があります。

シングルウォールタイプは、テント本体の布に防水処理がほどこされており(つまり雨に降られても大丈夫)、設営が簡単でコンパクトになるといったメリットがあるものの、結露(外気と中の温度差によって、室内がべちゃべちゃになる)が発生しやすいというデメリットがあります。

一方、ダブルウォールタイプは、テントと外気の間にもう一枚布を貼り、空気の層を設けることで、間の空気が断熱材の役割を果たし結露が軽減されます。このテントの外側にはる布のことを「フライシート」といいます。

フライシートには防水処理がされていますので、雨が降ってもへっちゃらです。売られているテントのほとんどは、このフライシートがあるダブルウォールタイプ。今回もダブルウォールタイプのテントを使用します。

ペグ・とんかち

ペグとはテントやフライシートを地面に固定するために使う杭のようなものです。これはテントを買うと付いてきます。これを地面にうちこむためにあったほうがいいのがトンカチ。トンカチといえば金属製のものが一般的ですが、100円ショップにも売られているゴムハンマーが個人的にはお勧めです。

金属だとカキーン!カキーン!という音が耳障りなのですが、ゴムハンマーだと静かですよ。とんかちを持っていかなくても、地面が柔らかければペグを足で踏んだり、または石などを利用してペグをたたくという手もありますが、今回はコロコロ移動ですし、とんかちくらいの重さは許容範囲ですので、持って行ったほうが設営が楽でしょう。

ランタン

小型のものでかまいません。テント内で照明として使います。または後述するヘッドランプをお持ちであれば、ヘッドランプをテント上部に括り付けるという手もあります。

  • 写真:えいぶゆう/TossyPhotoテント上部のランタン

ランタンがなければ、小型の懐中電灯にコンビニなどの白いビニール袋をかぶせて、輪ゴムなどで縛ります。懐中電灯を吊り下げると、顔に光が直撃してまぶしいのですが、白いビニール袋を使えば、内部で光が乱反射してイイ感じで明るくなります。

発光チューブ

これは、あったら便利、というレベルなので必須ではありませんが、夜トイレに行って、テントに帰ってくるようなとき、真っ暗ななか懐中電灯で照らしても、どれが自分のテントなのか意外にわからないのです。そこで役に立つのが、釣りなどで使われる発光チューブ。

これも100円ショップで売られています(ただし、釣り具店で売られている発光チューブのほうが断然明るいです)。これをテントの外側に括り付けて置けば、一発で自分のテントがわかるという便利アイテム。まあ、あれば便利・・・というレベルのものですので無理に用意する必要はありません。

45Lくらいのゴミ袋

これは緊急時用です。撤収する時間に雨がふってきちゃった。チェックアウトの時間がせまっている。えーい!テントきっちりたたんで入れないで、とりあえずゴミ袋につっこんどけ!という場合に使います。まあ、お守りのようなものです。

③寝るための道具

スリーピングマット

普通の布団でいうところの敷布団です。これがないと、テントの生地ごしに、小石や小枝のゴツゴツや、地面の熱(夏は暑く、冬は寒い)に悩まされ、眠れない!という状態になってしまいます。なので、マットは必須。マットは大きく3種類あります。

クローズドセルマット

クローズドセルは発泡ウレタン等で作られたマットです。くるくる丸めたり、ジャバラ状になっていたり、かさ張るものの設営は超簡単。テント内にさっと広げてしまえば、もう敷布団として使用できます。

安いものでは2,000円から高いもので8,000円程度。ウレタンなので、石や小枝が刺さっても問題なし!耐久性に優れお安く買えることから、最初の一枚にはクローズドセルマットが良いでしょう。

エアマット

名前から想像する通り、空気を入れて膨らますタイプのマットです。コンパクトになるのが魅力的なところ。空気の層によって地面の凸凹を感じません。軽量かつコンパクト、快眠が得られるエアマットですが弱点は穴が開いてしまえば、ぺたんこになり使えなくなってしまうところ。もしもの場合に備えて、部分的に修正する補修テープなんかもあります。

インフレーターマット

クローズドセルとエアマットのあいの子のような存在。バルブを開くと半自動で空気が入って膨らみます。中にはウレタンなどが入っているので、寝心地抜群。こちらも空気を取り込むため、穴空きには弱いものの補修テープで直すことが出来ます。

内部にウレタンが入っているため、撤収時、小さくたたむためにはちょっと力が必要です。でもあたたかさ、寝心地はダントツ一位です。

シュラフ(寝袋)

これも絶対必要。掛布団的存在。形状と素材によって種類がわかれています。

形状はマミー型とよばれるミイラ型のもの。山岳用テントではこちらが一般的。コンパクトに収納でき、体をぴっちりとつつむので、保温性に優れています。ただし閉塞感が嫌という人もいます。

一方夏のファミリーキャンプで使われることが多いのが封筒型。長方形の筒状となっていてまさに封筒そのもの。側面にはチャックがついていて、全開にすると一枚の掛布団のように使用することもできます。ただし寒い時期のキャンプには隙間ができるため向いていません。

素材は化学繊維とダウンの2種類があります。化学繊維はリーズナブル、汚れても洗濯できる、濡れても乾きやすいという一見いい感じに思える素材ですが、ダウンにくらべてとんでもなくかさ張るという難点があります。

一方ダウンは薄くても暖かい(つまり軽くて小さい)のですが、高く、濡れに弱い(いったん濡れるとなかなか乾かない)、洗えないわけではないですが、普通の洗剤であらってしまうとダウンについている油脂まで落としてしまい、ダウンの保温性が失われてしまうので、ダウン専用洗剤かエマールなんかを使います。乾かすときも自然乾燥で乾かそうとすると何日もかかるので、コインランドリーなどの大型の乾燥機をつかって乾かします。

で、シュラフもめちゃめちゃ種類があって、何を選んでよいのか迷うところですが、歩き、自転車、バイクなどで日本一周や世界一周などしている人たちの間で絶大な人気を誇るのが、マミー型、ダウンタイプのmont-bellのダウンハガー800 #3です。

マミー型でありながらストレッチ性のある造りのため、足を中で組んだり、伸ばすことができます。ただし秋冬にはこのモデルは寒いです。寒い時期もキャンプをやりたい。という人は同じシリーズのもっとダウン量の多いものを購入されることをお勧めします。

暑い分には、体を入れないで掛布団のようにお腹の上にだけ掛ければいいので、実は夏も使えます。ちなみに筆者が持っているのは極寒地でも使える超あったかいタイプですが、それでも60Lのキャリーに収まります。

枕はあっても無くても、という感じです。というのも、適当なきんちゃく袋やタオルに、翌日の着替えをくるんで即席の枕を作ることが出来るので、新しく購入する必要はないかもしれません。

ただし、快適に寝たい!というのであれば、これも種類があって、マットの項でお話した「エア」or「インフレーター」の選択肢が枕にもあります。だいたい数百円~3,000円くらいで枕を購入することができます。

アイマスク・耳栓

どこでも爆睡できる方は不要ですが、神経質な人は必須なのがアイマスクと耳栓です。アイマスクは光を通さない厚手のもの、耳栓は100円ショップやドラッグストアなどいろんなところで、いろんな種類のものを手にれることができますね。

実は耳栓も、結構これがベストだ!というのが旅人の間で固まっていて、moldexのCamo Plugsを使っている人が多い気がします。なんせ本来の用途が、射撃、航空機、騒音のある車両や船舶の周辺での作業時なので、周囲がどんなにうるさくても静かな環境で寝ることができます。実店舗で売っているところは見たことがないので、ネット販売で探すのが確実です。

寝巻

お風呂上りに翌日の服を着て寝る派の人もいれば、薄手の寝間着を持参する人もいます。登山などの荷物の重量がシビアになるキャンプでは寝間着を持つ余裕はありませんが、コロコロキャンプであれば、寝間着を持って行ったほうがリラックスして休むことができます。

次のページを読む

茅ヶ崎市の旅行予約はこちら


この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

最近人気の記事


お肉に海鮮も!関東のおすすめドライブグルメ21選

第1回全国丼グランプリで金賞受賞した豚みそ丼や、好きな海鮮ネタを好きなだけ選べる味勝手丼、丼からはみ出すボリュームのわらじかつ丼など、ドライブがてら食べに訪れた...


海鮮にスイーツも!神奈川のおすすめドライブグルメ19選

地元漁港から仕入れた新鮮な魚介たっぷりの刺身定食や、見た目も味もインパクト大なカレーうどん、絶景を見ながらいただくティラミスなど、ドライブがてら食べに訪れたい、...

海の景色が魅力的!日帰り観光&デートにおすすめの神奈川の島6選

海の景色だけでも心がはずみますが、島というと余計にワクワクしませんか?神奈川には手軽に行ける島がいくつかあり、日帰り観光やデートにもおすすめです。そんな神奈川の...

初心者や観光客におススメ!湘南海岸サイクリングロード

湘南と言えば海のイメージですが、その湘南海岸は標高差がほとんどなく、なだらかな道が続くため、サイクリングやランナーの人にうってつけ。休憩場所やトイレも設置されて...

湘南デートに!カップルにおすすめのデートスポット21選

リゾート感満載の「リビエラ逗子マリーナ」や、ライトアップがロマンチックな「江の島サムエル・コッキング苑」、富士山と菜の花のコラボが美しい「吾妻山公園」など、カッ...

この記事を書いたトラベルライター

旅はいつも心のまんなかに
知らない土地、知らない文化、知らない人。知らない何かがいつも自分の心を広げてくれます。広がったその先を見てみたい。その探求心や好奇心はそのまま「旅」として、いつも心のまんなかにあります。

えいぶゆう(文)とTossyPhoto(写真)の2人で、心のまんなかにある「旅」を切り取っていきます。

あなたの心にも旅の灯がともりますように。

本当は教えたくない!鎌倉の隠れ寺「寿福寺」

沢山の寺院が並ぶ鎌倉の中で、鎌倉幕府が定めた鎌倉五山に名を連ねる「寿福寺」。鎌倉幕府の中核を担った北条政子のお墓があるなど、鎌倉を興した人々に多くのゆかりがある...


絶対後悔させない!湘南【江の島】の超詳しい観光&時間ガイド

湘南を代表する観光スポット「江の島」。どメジャーな観光スポットですが、意外にもガイドブックでは紙面の都合からか、江の島の見どころを収めきれていないんです。実際に...


【神奈川県・三浦半島】侮れない!プチ本格登山を楽しむ三浦アルプス

神奈川県の三浦半島にある三浦アルプスは、逗子、葉山、横須賀の境界にある山稜地帯です。三浦アルプスの一番の魅力は、200m程度の低い山々にもかかわらず、まるで原生...

超超超初心者におすすめ!本当に楽な神奈川のハイキング5選

神奈川県には気軽に登山・ハイキングできる自然がたくさんあります。でも、「初心者におすすめ」の情報を見て、行ってみたらキツかった。なんてことはありませんか。超がつ...

【ベトナム】半日で巡る!お土産天国ダナン市街の見どころ

ベトナム中部の都市ダナンは、お土産天国と言っても差支えないほど、様々な名品が低価格で購入できるんです。中には女子ウケするカワイイ小物もいっぱい。そんなダナン市街...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります