京都駅周辺
京都駅周辺観光
お土産も観光も充実した京都観光の拠点

【京都】高さ日本一の木造五重塔も!東寺に行こう

取材・写真・文:

奈良在住
訪問エリア:25都道府県

2019年12月23日更新

1,909view

お気に入り

写真:ゆきたか

京都市にある東寺には、木造としては日本一高い五重塔があることで有名です。毎年春、秋、冬の、塔の内部が公開される時期には、多くの人が訪れます。境内には金堂や講堂などの建造物、桜や紅葉の美しい庭園など、見どころも多いです。

この記事の目次表示

東寺(教王護国寺)とは

  • 写真:ゆきたか

東寺(とうじ)は、京都市にある、東寺真言宗の寺院です。平安遷都の際、都の南玄関に作られ、嵯峨天皇が後に弘法大師空海に託し、真言密教の根本道場として発展しました。多くの人から東寺と呼ばれて親しまれていますが、正しくは教王護国寺(きょうおうごこくじ)という名称です。

境内には金堂や講堂、食堂といった建造物が立ち並びますが、中でも五重塔は高さ約55メートルと、木造では最も高く、京都市のシンボルの一つとなっています。

境内を散策しよう

南大門(みなみだいもん)

  • 写真:ゆきたか

南大門は、九条通りに面して建つ、東寺の正門です。大きさは、幅約18メートル、高さ約13メートルもあり、重要文化財にも指定されています。この門をくぐると、金堂、講堂、食堂の順に建造物が立ち並んでいます。

金堂

  • 写真:ゆきたか南大門をくぐると見える金堂。東寺の本堂にあたる。

金堂は、東寺の本堂にあたる建物です。東寺が創建された当初から建設が始まったとされ、長い間シンボル的存在でしたが、文明18年(1486年)に焼失しました。現在ある建物は、慶長8年(1603年)に豊臣秀頼の寄進によって再建されたものです。

  • 写真:ゆきたか

建物内には、中央にご本尊の薬師如来が、その右には日光菩薩、左には月光(がっこう)菩薩が鎮座しています。薬師三尊と呼ばれるこれらの仏像は、金堂とともに焼失した後、桃山時代の仏師、康正によって復興されました。

ご本尊の薬師如来の台座には、十二神将と呼ばれる小さな仏像がずらりと並んでいます。これらには、如来の守護と、願望を成就させる働きがあるとされています。

漆箔(しっぱく)という、木造彫刻に漆で金箔を貼り付ける技法で造られた仏像は、長い年月を経ても鮮やかな金色と重厚さを保ち続けています。ぜひじっくりと見学してみてください。

講堂

  • 写真:ゆきたか

境内の中心に位置する講堂は、密教の中心的建物であり、弘法大師空海が人生をかけてその教えを伝えようとした場とされています。

初代の建物は、承和6年(839年)に完成しましたが、文明18年(1486年)に金堂、南大門とともに焼失したため再建し、5年後の延徳3年(1491年)に完成しました。

講堂内では、険しい表情の守護神「持国天」(じこくてん)や、それとは対照的に穏やかな表情の密教の仏様「金剛波羅蜜多菩薩」(こんごうはらみったぼさつ)を見ることができます。

食堂(じきどう)

食堂は、講堂の北側にある建築物で、僧が集団で食事をとっていた施設です。かつては、ご本尊として千手観音がおられたため、観音堂とも呼ばれているそうです。

平安時代に建てられましたが、昭和に入ってから焼失したため、再建されました。現在は、主に納経所として使われており、参詣者が祈りをささげる場となっています。また、写経の場が設けられており、当日申し込みをすれば誰でも体験できるそうです。

  • 写経の受付時間:午前9時から午後3時

御影堂(みえいどう)

境内の北西にある御影堂は、かつて弘法大師空海が住まわれていた場所で、大師堂とも呼ばれています。南北朝時代の建築で、入母屋造り、檜皮葺の屋根、縁の高欄などの特徴を持ち、国宝にも指定されています。

御影堂では、毎朝6時から、弘法大師空海が住まわれていた頃と同じように、一の膳、二の膳、お茶をお供えする生身供(しょうじんく)が行われています。

木造としては日本一の高さを誇る五重塔を見学しよう

東寺五重塔

  • 写真:ゆきたか

境内の南東の隅にある五重塔は、弘法大師空海が、講堂の次に建築に着手した建造物です。その後火災により四度焼失したため、現在のものは、寛永21年(1644年)に再建された5代目ですが、国宝にも指定されています。

高さは、約55メートルもあり、木造の建築物としては日本一だそうです。市街地にあるマンションの1フロアあたりを3メートルとすると、18階ぐらいに相当しますので、その高さに驚かされます。

塔の真下から見上げると、その大きさに圧倒されますが、非常に均整の取れた美しい姿に見惚れるのではないでしょうか。

五重塔初層の特別公開

  • 写真:ゆきたか東寺五重塔の初層特別公開時の様子。多くの人が訪れていた。

普段、塔の内部は非公開となっていますが、春、秋、冬の年3回、特別公開されます。初層に開かれた扉から覗いてみると、極彩色の密教空間が広がっています。中央には、心柱が塔を貫いていますが、これを大日如来としているそうです。また、心柱を中心とした東西南北の四方には、如来像と菩薩が配置されています。

特別公開期間の拝観料は、大人800円、高校生700円、中学生以下500円で、五重塔初層、金堂、講堂が見学できます。大人・高校生1,000円、中学生以下600円の共通券を購入すれば、東寺の塔頭寺院「観智院」にも入れますよ。

例年の初層特別公開の時期

  • 春:4月下旬~5月下旬頃
  • 秋:10月下旬~12月上旬頃
  • 冬:1月1日~3月18日

紅葉や桜も!五重塔が良く見える東寺庭園

  • 写真:ゆきたか

五重塔の北側には、池泉式の庭園があります。こちらでは、秋に紅葉が、春に桜の花が楽しめることで知られてます。

  • 写真:ゆきたか

庭園の南側には、五重塔が良く見える場所があります。圧倒的な存在感の五重塔が、美しい庭園越しに眺められるポイントのため、多くの人がカメラを向けています。

  • 写真:ゆきたか

境内に約200本の桜が植えられている東寺ですが、こちらの庭園では、「不二桜」と呼ばれる八重咲のしだれ桜がひときわ美しく咲くそうです。東寺の桜の見頃は、例年3月下旬頃から4月中旬頃ですので、この時期に訪れても良いかもしれませんね。

東寺
京都駅周辺 / 寺 / 一人旅 / 観光名所 / 紅葉 / 桜の名所 / 世界遺産
住所:京都府京都市南区九条町1地図で見る
電話:075-691-3325
Web:http://www.toji.or.jp/

次のページを読む

京都駅周辺の旅行予約はこちら


京都駅周辺のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

京都駅周辺のホテルを探す

京都駅周辺の航空券を探す

(関西空港)

(伊丹空港)

京都駅周辺の現地アクティビティを探す

京都駅周辺のレンタカーを探す

京都駅周辺の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


京都でおすすめの寺・神社49選!観光客に人気&世界遺産の寺社リスト

伏見稲荷大社や貴船神社、野宮神社に平安神宮など、数ある京都の寺・神社のなかで特に観光客に人気の寺社を厳選!一度は行ってみたい、世界遺産の寺社リストもあわせてご紹...


【2023年版】全国の人気神社・お寺TOP52!旅行好きが訪れた寺社ランキング

2023年の1年間にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた国内の寺社ランキング【2023年...

悪いことが続くときはお祓いへ!関西のおすすめ神社・お寺10選

勝運(商運)を招くパワースポットとして人気の「難波八阪神社」や、女人厄除けの神社「市比賣神社」、日本最古の厄除け寺「松尾寺」など、厄払いにご利益がある、関西のお...

日帰り京都観光モデルコース!金閣寺&嵐山をめぐる1日プラン

日帰りで京都観光したい方向けに、京都1日観光のモデルコースをご紹介します。金閣寺&嵐山という京都の大人気スポットを1日で周れるコースです。京都グルメも堪能でき、...

【京都】1泊2日電車で回るおすすめ観光モデルコース

常に人気な京都。今回は、京都観光のベーシックで最も人気があり、一年中楽しめる清水寺、元離宮二条城、嵐山、伏見稲荷大社などをコースに入れ、電車で効率よく回れる東京...

この記事を書いたトラベルライター

奈良在住 日本酒好きなブロガー&ライター
半日でも時間があれば、どこかへ出かけたい性格です。行ったことのない街やカフェ、公園などに出かけ、お気に入りの場所を増やしていくことを楽しんでいます。日本酒が好きで、旅先では必ず地酒を買い求めます。公共交通機関を使って旅行やお出かけをすることも多いので、列車などでの旅を楽しみたいという方の参考になるような記事も書いていきたいと思っています。
http://odekake-ks.jugem.jp/

ピクニックに行こう!お弁当持参OKの関西の公園9選

今回は、お弁当を持ってお出かけするのに適した、関西の公園を紹介します。散策が楽しめる広い公園や、施設の充実した農業公園まであるので、ピクニックのついでに園内で遊...


【奈良】穴場あり!地元民がおすすめする桜の名所8選

奈良県には、吉野をはじめとする桜の名所がたくさんありますが、今回はその中から、奈良在住の筆者が選んだお花見スポットを8か所ご紹介します。多くの人が訪れる有名なス...


地元民が選ぶ奈良県の素敵なカフェ13選

奈良県のおすすめカフェを、長年奈良に住んでいる筆者が実際に訪れて選びました。スイーツやコーヒーが美味しい店、眺めの良い店、ホッと落ち着ける古民家カフェまで、個性...

高い場所へもラクラク!関西のロープウェイ・ケーブルカー8選

今回は、関西にあるロープウェイ、ケーブルカーのうち、8か所を紹介します。ロープウェイ、ケーブルカーなら山を登る体力や時間がなくても大丈夫!気軽に登って、山上を散...

【岐阜】古い町並みや絶景も!長良川温泉を観光しよう

岐阜市にある長良川温泉は、中心市街からほど近い立地ですが、長良川に面して旅館が建ち並ぶ落ち着いた景観が魅力です。古い町並みを散策したり、ロープウェイで金華山に登...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります