名古屋
名古屋観光
独特の食文化”なごやめし”に魅了される

富部神社

とべじんじゃ

238

view

カエルにゆかりがある神社!毎月印影の絵柄が変わる御朱印が話題

富部神社出典:tripnote.jp

名古屋市の南区にある富部神社は、笠寺台地上に位置しています。江戸時代には台地は松に覆われた大きな島で、海を眺められる景勝地でした。慶長11年(1602年)に、清洲城主であった松平忠吉が富部神社を創建したと言われています。

ご利益は、厄除け開運・病気平癒・縁結び・商売繁盛と多岐に渡っています。桃山時代の建築様式を残している本殿は、名古屋市内の神社建築で唯一、国の重要文化財に指定されています。

社務所で御朱印を頂くことができます。印影は毎月変わり、10月は秋祭り、11月は干し柿など、どれも愛らしいものばかり。

また、カエルの置物の中におみくじが入った「カエルみくじ」もあります。緑(無事カエル)・ピンク(ご縁カエル)・黄色(福カエル)の3種類で、どの色のカエルも可愛らしいのでぜひ試してみてはいかがでしょうか。

このスポットが紹介されている記事

【名古屋】日帰りの女子一人旅に!おすすめ観光スポット17選

アートにショッピングが楽しめる覚王山エリアや、御朱印が話題の別小江神社、名古...

2022年12月6日|34,136 view|トリップノート編集部 志賀

毎月御朱印が変わる!カエルが守る【名古屋 富部神社】

名古屋の御朱印コレクターの間で最近話題になっている富部神社。こちらでいただけ...

2021年11月30日|3,252 view|mayuko

富部神社の写真

  • 富部神社
  • 富部神社
  • 富部神社
  • 富部神社

富部神社の基本情報

※このスポット情報は2021年11月30日に登録(2021年12月1日に一部変更)した時点の情報です。
 内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

名古屋の予約
ホテル予約
チェックイン
チェックアウト
人数

編集部おすすめ記事

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります