滋賀
滋賀観光
「近江八景」をはじめとする琵琶湖の景勝地が人気

三尾神社

1,395

view

うさぎが神の使いとされている「うさぎ神社」

三尾神社出典:tripnote.jp

三尾神社は琵琶湖の南西部大津市、長等山(ながらやま)のふもとにあります。この三尾神社は伊弉諾尊を祀った神社ですが、ある時、彼がつけていた三つの腰帯がそれぞれ赤尾神(あかおかみ)、黒尾神(くろおかみ)、白尾神(しろおかみ)という神にかわりました。この三つの神のうち、はじめに姿をあらわした赤尾神がこの神社の本神とされました。この本神があらわれたのが卯の年、卯の月、卯の日、卯の刻。そして、卯の方角からあらわれたという言い伝えによって、ウサギが神の使いとされています。神社の「家紋」である御神紋(ごしんもん)、手水舎(ちょうずや)、絵札や、お守り、御朱印にもウサギさんが描かれています。

このスポットが紹介されている記事

【全国】うさぎにゆかりのある神社8選

氏神様の神使いとしてうさぎを祀る東天王 岡崎神社や、神話『因幡の白兎』で有名...

2023年1月10日|6,419 view|トリップノート編集部

【滋賀・大津】うさぎ好きさん必見!三尾神社

キツネを祀った稲荷神社はどこにもありますが、日本には「うさぎ神社」と呼ばれる...

2019年7月31日|7,151 view|Booboo56

三尾神社の写真

  • 三尾神社

    檜皮葺の屋根が美しい本殿は国の重要文化財に指定されています。

三尾神社の基本情報

※このスポット情報は2019年7月30日に登録(2020年12月29日に一部変更)した時点の情報です。
 内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

滋賀の予約
ホテル予約
チェックイン
チェックアウト
人数

編集部おすすめ記事

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります