静岡
静岡観光
富士山のお膝元に位置するお茶の名産地

富士山の麓に鎮座する美しいひめ神♡山梨・静岡にある2つの浅間神社

取材・写真・文:

トラベルライター

2021年5月24日更新

7,459view

お気に入り

霊験あらたかな日本の象徴、富士山。その富士山を御神体として祀る浅間(せんげん)神社は、山梨・静岡両県を中心に、全国に1,300社以上あると言われています。その中でも特にメディア等で取り上げられるのが、富士山本宮浅間大社・北口本宮冨士浅間神社の2社。富士山を御神体としながらも、全く雰囲気の異なる2つの神社は、いずれも四季折々に魅せる美しい表情を楽しめる人気のスポットです。富士山を訪れるなら、絶対訪れておきたいこの2つの神社をご紹介します。

この記事の目次表示

浅間神社って?

  • 写真:トラベルライター冬の山中湖と富士山

活火山であった富士山を信仰の対象とした神社で、山梨・静岡を中心として全国に多数お社があります。古事記にも登場する山の神さまとされる大山祇命(おおやまづみのみこと)と、その娘である木花咲耶姫(このはなさくやひめ)を祭っている神社でもあります。

やわらかく華々しい富士山本宮浅間大社

珍しい社殿は浅間造り

静岡県にある富士宮駅から徒歩10分の場所にある富士山本宮浅間神社。全国にある浅間大社の起源ともされる由緒ある神社です。

楼門をくぐり抜けて先ず目をひくのは、美しい朱色に塗られた楼閣。2階建ての構造になっている楼閣は、明治40年以降重要文化財及び国宝として保護されているのだそう。他では決して見ることができない貴重な浅間造りは、一度は見ておくべき貴重なお社です。

富士の雪解け水が湧き出す湧玉池

拝殿右側にある脇門を通り抜けてみれば、かつて、歌人の平兼盛もその素晴らしさを讃えた湧玉池(わくたまいけ)があります。

富士の何層にもなっている溶岩を潜り抜けて湧き出した奇跡の水は、古代、富士登山前の禊ぎをする場所だっったのだそう。朱色に塗られた欄干が水面に映る様は、心を癒す風景です。

御神木はしだれ桜

拝殿横にある桜の木は、富士山本宮浅間神社の御神木、しだれ桜。

薄桃色のしだれ桜越しに見る朱色の楼閣や社殿は、感動してしまうほどの美しさです。

  • 写真:トラベルライター御神木しだれ桜

ご祭神である木花咲耶姫は、桜の花が咲くように美しいという意味なのだとか。女性らしく強く優しい雰囲気が伝わるしだれ桜をお目当てに訪れる人々で春先は賑わいますよ。

富士山本宮浅間大社
静岡 / 観光名所 / 神社 / パワースポット / 富士山ビュースポット / 世界遺産
住所:静岡県富士宮市宮町1-1地図で見る
電話:0544-27-2002
Web:http://fuji-hongu.or.jp/sengen/

富士宮名物焼きそばは外せない!

敷地内の駐車場側に併設されているお店「ここずらよ」で本格的な富士宮焼きそばが味わえます。

  • 写真:トラベルライター

富士宮焼きそばの特徴的なだし粉とソースの香りがお店いっぱいに漂っていて、食欲をそそります。気さくに話す地元のお母さんたちが作った焼きそばは、絶品ですよ。

  • 写真:トラベルライター
  • 写真:トラベルライター

富士山特産品振興会の直営店である「ここずらよ」。土産物屋も併設されていますので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

ここずらよ
静岡 / おみやげ屋 / ご当地グルメ・名物料理
住所:富士宮市宮町1番1号地図で見る
電話:0544-24-2544
Web:http://fujitokusan.com/kokozurayo

荘厳な北口本宮冨士浅間神社

「富士みち」から眺める大迫力の富士山

富士山の北側、山梨県富士山市(旧富士吉田市)にある北口本宮冨士浅間神社。富士山駅から徒歩または路線バスで参拝が可能です。

  • 写真:トラベルライター富士みち

富士山駅から神社までは、「富士みち」を通ります。晴れた日には、大迫力の富士山を眺めながら歩くことができます。

由緒ある社殿を有する北口本宮

甲斐の武将武田信玄が建立したという社殿が、境内東側に残されていて、国の重要文化財となっています。信玄公が必勝祈願をするなど、篤い信仰を寄せていたことがうかがえます。

  • 写真:トラベルライター

創建は古く、日本武尊命(やまとたけるのみこと)が、北口に裾野を広げる様を見て「富士は北側から見るべし」とした言い伝えが残されているのだとか。

荘厳な表参道

徒歩または路線バスで到着した場合、必ず通るのが表参道です。マイカーで神社を訪れた場合は、境内横にある駐車場まで車で上がることが可能ですが、ぜひともこの杉並木を歩いてほしいものです。

空に向かって真っすぐと伸びる杉並木は圧巻の一言。富士山の荘厳さを伝える参道です。

立ち並ぶ社殿を参拝しよう

大きな鳥居を潜り抜けた先にあるのが、拝殿と本殿です。

拝殿の両脇・裏手には、多数の摂社末社等が立ち並んでいます。撮影禁止の為お見せできませんが、裏手にある七福神には必ず手を合わせたいもの。順路に従って参拝していきましょう。

あらゆるものを産み出すご利益

  • 写真:トラベルライター

富士山の北側と南側に鎮座する浅間神社。木花咲耶姫が大変美しい姫だったことや、夫婦・家族円満、モノを産み出すご利益があることから、女性同士や家族連れ等年中賑わう人気のパワースポットです。富士山周辺を訪れるなら、ぜひお参りしてみてくださいね。

北口本宮冨士浅間神社
山梨 / パワースポット / 観光名所 / 神社 / 紅葉 / 縁結びスポット
住所:山梨県富士吉田市上吉田5558地図で見る
電話:0555-22-0221
Web:http://sengenjinja.jp/

静岡の旅行予約はこちら


静岡のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

静岡のホテルを探す

静岡の航空券を探す

静岡の現地アクティビティを探す

静岡のレンタカーを探す

静岡の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【2024最新】全国の人気水族館TOP37!旅行好きが行っている水族館ランキング

沖縄美ら海水族館や海遊館、八景島シーパラダイスをはじめとする全国の人気水族館を、トリップノートの9万2千人の旅行好きトラベラー会員(2024年1月現在)が実際に...


日本三大名瀑【華厳の滝・那智の滝・袋田の滝】&三名瀑に負けないおすすめの滝7選!

日本三大名瀑に数えられる華厳の滝・那智の滝・袋田の滝。そして日本にはこの三名瀑にも負けないスケールや美しさを誇る名瀑がまだまだ存在します。この記事では日本三大名...

食べ歩きが楽しい!東海のグルメな観光スポット12選

美しい街並みとご当地グルメが揃う「飛騨高山さんまち通り」や、賑わいある雰囲気も魅力の「大須商店街」、新鮮な海の幸を楽しめる「沼津港飲食店街」など、食べ歩きを楽し...

一度は見てみたい!日本の絶景あじさいスポット13選

梅雨の時期をあざやかに彩るアジサイ。15万株ものアジサイが咲き誇るスポットや、一面ブルーの光景が堪能できるスポットなど、一度は見てみたいアジサイの絶景スポットを...

1月の国内おすすめ旅行先33選!お正月旅行にもぴったりな観光地特集

寒さ厳しい1月は、雪や氷の絶景が全国各地で見られるシーズン。冬の夜に映えるイルミネーションイベントもまだまだ楽しめます。1月のお正月旅行や週末旅行におすすめの国...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります