台湾
台湾観光
人気急上昇中の国!手軽に行けて美味しいグルメも楽しめる

本格台湾茶を目指して!山あいの秘境マオコンに行こう!

取材・写真・文:

茨城在住
訪問エリア:13ヶ国

2016年11月18日更新

1,428view

お気に入り

写真:Yaguruma

言わずと知れた美味しいお茶で有名な台湾。そのなかでもタイペイ市内からほど近く、自然豊かな茶葉の産地として知られているマオコンをご紹介します。観光茶園や、中国茶が楽しめるティーハウス「茶藝館」の集まるマオコンは、市民の方にとっても大人気の行楽地。アクセスするにはロープウェイに乗車する必要があり、普段とは違ったわくわく感も存分に味わえます。美味しい本格台湾茶や創作茶葉料理を頂きながら、美しい山あいの景色を見渡せる、情緒溢れるマオコンの魅力をお伝えしていきたいと思います!

この記事の目次表示

マオコンはどうやって行くの?

タイペイから地下鉄&ロープウェイを利用してアクセス

タイペイ(台北)の南東に位置するムウツァー(木柵)エリア。こちらは自然が豊かな丘陵地で、タイペイから地下鉄で訪問できます。マオコン(猫空)へは、ムウツァーからロープウェイを利用してアクセスします。

  • 写真:Yagurumaマオコンへ向かうゴンドラ

台湾の地下鉄はきれい?

台湾では主な交通手段として地下鉄がよく用いられます。乗車料金は日本円に換算しても大変リーズナブルです。電車内での飲み食いは厳禁で、駅のホームにはゴミ箱も設置されていないほど清潔に保たれています。台湾の地下鉄では、コインのような切符を利用します。

  • 写真:Yaguruma地下鉄の切符

タイペイ市内からムウツァーエリアへは地下鉄文湖線を利用しましょう。終点の動物園駅で降車します。

足元が透けているロープウェイ

動物園駅で降車後は移動し、ロープウェイ乗り場へと移動します。チケットを購入後はいよいよ乗車の列へ並びます!足元が透けているキャビンとそうでないものがあります。筆者は足元が透けるタイプのキャビンを選択しました。

  • 写真:Yaguruma足元が透けているゴンドラへいよいよ乗り込みます

山々を越えながら見渡す景色に絶句

動物園駅からいよいよマオコンへ向かいます。ロープウェイ乗車時間はおよそ30分。終点がマオコンです。乗車してすぐ山をぐいぐい登っていきます。ムウツァーエリアの町並みが遠く離れていくのが分かるでしょう。

  • 写真:Yagurumaムウツァーエリアの町並みが小さくなっていく

山の合間を縫って走るロープウェイ。ひと山ふた山と越え、ゆっくりと前へ進みます。足元を見下ろせば一面の緑。しばらく息をのむような時間を過ごし、いよいよ秘境マオコンへ到着です。

  • 写真:Yaguruma足元のすぐ下に緑
  • 写真:Yagurumaいくつもの山を越えて
  • 写真:Yagurumaロープウェイのマオコン駅

創作茶葉料理と本格台湾茶を堪能!

マオコンにある「茶藝館」(中国茶が楽しめるティーハウスの総称)は、昼間はあまり混みませんが、週末の夜はマオコンの夜景を求めて多くの人が訪れるので、深夜あるいは明け方まで営業します。それぞれの茶藝館では自家栽培の鉄観音茶創作茶葉料理など、個性豊かなメニューを提供しています。

  • 写真:Yaguruma屋台や土産物屋が並ぶ

本格鉄観音茶を頂こう

今回筆者が訪問したのは「山水客」という茶藝館です。マオコン駅から山道をしばらく歩くと現れる、山の斜面にたたずむお店です。地元の方も利用しており、訪れた日は歌唱団体のお客様が歌の練習を兼ねて食事をしていました。

  • 写真:Yaguruma茶藝館「山水客」の入り口

メニューには数々のお茶の名前が並んでいます。マオコンは鉄観音茶の産地として有名なため、鉄観音茶を注文しました。喉をさらさらとなめらかに流れていく台湾茶。くせがなく、どんな方にもお勧めできるお茶です。

  • 写真:Yaguruma本格台湾茶!

そもそも鉄観音茶とはなんでしょう?原料の茶葉は鉄観音というチャノキの園芸種から収穫されます。この鉄観音から収穫した茶葉で作られた烏龍茶を鉄観音茶と呼びます。

  • 写真:Yaguruma山の景色を見ながらお茶を頂く

丸まった茶葉と、鉄のような光沢のある表面が特徴です。半発酵茶である青茶に分類される中国茶で、緑茶と紅茶のちょうど中間地点のような味わいとなっています。

絶品の茶油チャーハンを食べよう

山水客では食事のメニューも豊富で、伝統的な台湾料理から、創作茶葉料理まで幅広く楽しむことができます。

  • 写真:Yaguruma見晴らしのよいテラス席で台湾茶を堪能できる

なかでも特に印象的だったメニューは茶油チャーハンです!さすがお茶が有名な地域だけあって、茶油チャーハンをはじめ、茶油を使用した創作茶葉料理が提供されていました。見た目は通常のチャーハンと変わりありませんが、ほどよい塩味であっさりしつつ、コクもほのかに感じられ、ぜひご賞味頂きたい一品です。

  • 写真:Yaguruma絶品の茶油チャーハン

その他にも台湾の伝統料理小龍包や厚揚げ豆腐のニンニク炒めなど、大変おいしい手作り料理を頂くことができます。市街地で食べる食事とは一味違った手作り感満載の料理で、家庭的なお食事を召し上がりたい方にお勧めです。

  • 写真:Yaguruma蒸したて薄皮の小龍包
  • 写真:Yaguruma厚揚げ豆腐とニンニクの炒め物
山水客
台北 / カフェ・喫茶店
住所:台北市指南路三段40巷10號地図で見る
電話:02-2234-1239

台湾茶を買って帰ろう!

ショッピングといえば旅の楽しみの一つですね。ここマオコンでも台湾茶を購入できるスポットがあります。ぜひ自分だけのお好みのお茶を選んでみてください。

  • 写真:Yaguruma台湾茶の筒がずらり

山水客でお好きなお茶を

前述した山水客でもお土産を買うことができます。食事の後は素敵な景色が見渡せるスペースでゆっくり過ごしたり、写真を撮ったり、お買い物を。茶藝館の多くは各々インテリアや雰囲気作りにこだわりがあります。

  • 写真:Yagurumaマオコンでしか売っていないお茶
  • 写真:Yaguruma山水客内のお土産屋さん
  • 写真:Yaguruma奥に見えるのは山水客の飲食席

マオコンならではの猫柄グッズ

マオコンは、漢字で書くと猫空。これにちなんで、猫がモチーフのお土産も複数用意されています。筆者は猫が缶に書かれているお茶を購入!缶の色は白、黒、緑、赤などたくさんのバリエーションがありました。

  • 写真:Yaguruma猫の柄が書いてある台湾茶入りの缶

さいごに

たくさんの思い出を作ることができるマオコン。雄大かつ情緒溢れる山間地帯の景色、創作茶葉料理、そして鉄観音茶の産地ならではの美味しい台湾茶とお土産。

タイペイに行かれる機会があれば、猫空ことマオコンにもぜひ足を延ばしてみてはいかがでしょうか?

  • 写真:Yagurumaマオコンは山間地帯に位置している
猫空
台湾 / 町・ストリート / インスタ映え
住所:猫空地図で見る

次のページを読む

台湾の旅行予約はこちら


台湾のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

台湾のホテルを探す

台湾の航空券を探す

台湾の現地アクティビティを探す

台湾のWi-Fiレンタルを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【台湾】台北で交通系ICカード「悠遊卡(EASY CARD)」が使えるお店おすすめ12選

台湾の交通系ICカード「悠遊卡(ヨウヨウカー)」。これがあると地下鉄MRTやバスに乗るのにとっても便利なだけでなく、特約店で買い物も楽しめます。そして実は台湾で...


【台湾】台北101ショッピングモール内おすすめお土産店3選!限定品も見逃せないっ

台湾旅行で人気の観光スポットの一つ「台北101」。この記事では、台北101のショッピングモールにあるお土産店のうち、おすすめ店を3選紹介します。台北101店でし...

台北・松山空港で台湾旅行を最後まで満喫!おすすめグルメ&お土産店5選

東京方面からの台北旅行には、羽田空港と台北・松山空港を結ぶ航空路線がとても便利。澎湖や金門といった離島にも松山空港からアクセスすることができます。この記事では、...

知る人ぞ知る!台北の穴場観光スポット11選

映画やドラマのロケ地としても活用されている「剝皮寮」や、ユニークな写真が撮れる「ジミー・ムーンバス」、中国伝統舞台芸術が見られる「タイペイアイ」など、知る人ぞ知...

【台湾】台北観光で人気の「迪化街」を攻略!おすすめグルメ&スイーツ店5選とお土産8選

台北で大人気のスポットといえば、レトロな街並みが素敵な問屋街「迪化街(ディーホアジエ)」。この記事では台湾在住経験のある筆者が、おすすめグルメやスイーツ、お土産...

この記事を書いたトラベルライター

大自然に魅せられて

【静岡】本当は広めたくない!柿田川湧水公園の神聖な見どころ5選

富士山に降った雨や雪が数十年の旅を経て、地上に現れる。それが静岡県清水町にある、柿田川湧水公園内の湧き水の正体です。こんこんと湧き出る、透明度の高い洗練された水...


【島根】1日で全部回れる!松江市のおすすめ観光スポット15選&ざっくりタイムスケジュール

島根県松江市街地のおすすめ観光スポットをご紹介します。宍道湖(しんじこ)を中心に栄えている町の魅力がたっぷり!朝から夜まで丸一日かけて、充実の松江観光を楽しんで...


人気の焼き芋が買える店を巡ろう!茨城県の焼き芋専門店・販売店13選

茨城県はサツマイモの生産地として有名です。最近では焼き芋を取扱うお店も増えました。地元住民、観光客どちらからも大人気です。この記事では茨城県内にある焼き芋専門店...

【茨城】100円でサツマイモ詰め放題!蔵出し焼き芋かいつか・かすみがうら本店工場直売所の魅力に迫る

まるでスイートポテトのような、クリーミー感とジューシー感。こんな焼き芋があったんだ!と、一口食べれば誰もが感じる焼き芋を販売しているお店、それが「かいつか」です...

【北千住】気分で使い分け!下町銭湯4軒を元住民が徹底解説!

下町情緒溢れる足立区北千住駅。駅前を離れ、町を歩くとアットホームな銭湯に数多く出会うことができます。この記事では、北千住駅西口エリア元住民の筆者が、西口にある銭...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります