サンフランシスコ
サンフランシスコ観光
多国籍なカルチャーが入り混じるリベラルな都市

【サンフランシスコ】手作りティラミスを食べ歩き♪ノースビーチのおすすめイタリアンカフェ5選

取材・写真・文:

アメリカ在住
訪問エリア:24ヶ国

2020年11月8日更新

287view

お気に入り

写真:KatieM

イタリア移民が多い歴史的背景から「リトルイタリー」とも呼ばれるサンフランシスコのノースビーチ。ここ界隈は本場イタリアのスイーツと、ヨーロピアンスタイルの屋外カフェを楽しめる場所として人気です。ティラミスの食べ比べを楽しめるカフェ巡りをご紹介します☆

この記事の目次表示

【1】Cavalli Cafe(カヴァリ・カフェ)

  • 写真:KatieM

まずご紹介するのが、パステルグリーンの外観が可愛らしい「カヴァリ・カフェ 」。ノースビーチの目抜き通りであるコロンバス通りと、市内を南北に繋ぐストックトン通りの角に面します。

  • 写真:KatieM

店頭に屋外テーブルが5つ置かれているほか、店内は2階席もあり、ノースビーチの大通りと交差点を眺めるのにもぴったり。

  • 写真:KatieM

屋外テーブルは幅の広い歩道に置かれていますが、大通りだけあって人の行き来が絶えないため、落ち着いて休憩したい方は屋内利用がおすすめ。

  • 写真:KatieM

店頭では手作りのケーキ類のほか、外注したペーストリーも販売しています。カフェの人気メニューはティラミスとカンノーリ。カンノーリはオーダーしたあとにクリームが追加されるスタイルで、フレッシュな状態で運んでくれますよ。

  • 写真:KatieM

ティラミスはリキュールの香りとコーヒーの苦味が効いた大人な味わい。甘すぎずクリームと生地のバランスが絶妙です。カプチーノはしっかりとした泡立ちで、イタリアのメジャーブランド「LavAzza(ラバッツァ)」の豆を使用した本格派。

  • 写真:KatieM

エスプレッソにもスイーツにもこだわるカフェでは、その味だけでなく行き交うローカルの様子や通りの眺めを楽しみたいときにおすすめです。

カヴァリ・カフェ
サンフランシスコ / カフェ・喫茶店
住所:1441 Stockton St, San Francisco, CA 94133地図で見る
電話:4154214219

【2】Caffe Greco(カフェ・グレコ)

  • 写真:KatieM

ノースビーチの目抜き通りに面した広いパティオ席が特徴なのが「カフェ・グレコ」。ヨーロッパのように通りにテーブル席が多く用意されているほか、2店舗分を繋げた広い店内は、テーブルの数が多く、混んでいても座りやすいのが魅力です。

  • 写真:KatieM

1988年から営業を続ける老舗カフェは、営業時間が朝7時から深夜までと比較的長く、いつ行っても開いている便利さがローカルにも深く支持されています。

  • 写真:KatieM

大通りに面した立地条件の良さもあり、観光客とローカルの比率も半々とちょうど良い割合です。

  • 写真:KatieMカプチーノ(USD3.75≒396円)

ここは店内の1番奥にあるカウンターでオーダーと支払いを済ませ、自分で好きなテーブルにつくセルフサービス形式が取られています。支払いは未だ現金のみなので(2020年10月現在)、その点には注意が必要です。

  • 写真:KatieMティラミス(USD5.5≒581円)

ここのコーヒー豆はイタリアのメジャーブランド「illy(イリー)」を使用しています。店内で手作りされるティラミスは、甘さが引き立つ濃厚な味。観光の際に休憩を兼ねた糖分補給としてもぴったりですよ。

カフェ・グレコ
サンフランシスコ / カフェ・喫茶店
住所:423 Columbus Ave, San Francisco, CA 94133地図で見る
電話:4153976261
Web:http://www.caffegreco.com/

【3】Stella Pastry & Cafe(ステラ・ペーストリ&カフェ)

  • 写真:KatieM

ティファニーグリーンのレトロな風合いが魅力なのが「ステラ」。カフェ・グレコの通り向かいに位置するこじんまりとしたペーストリー&カフェです。

  • 写真:KatieM

店内は白とティファニーグリーンを基調とした明るい雰囲気。入ってすぐ左側にショーケースに入れられたスイーツが並ぶカウンターがあり、右側の壁沿いにテーブルが並んでいます。

  • 写真:KatieM左:サンリパンティーナ 右:ティラミス(各USD5.75≒607円)

ここの人気は、ジェノヴァ発祥のサンリパンティーナ・ケーキ。しっとりとしたスポンジにザバイオーネ・クリームを重ねたケーキは、口溶けが良く洋酒の効いた独特のクリームの味を楽しめます。

  • 写真:KatieM

ティラミスもスポンジとクリームの割合がちょうど良く、甘さも控えめでおいしく食べ続けられます。どちらもふたりでシェアするのにちょうど良いくらいのサイズ感ですよ。

  • 写真:KatieMカプチーノ(USD3.5≒370円)

エスプレッソ類はイタリアでメジャーな「LavAzza(ラバッツァ)」のコーヒー豆を使用していますが、全自動マシーンで作られたような泡立ちで、あまりドリンク類にこだわりはない模様。

  • 写真:KatieM

1942年から営業を続けるレトロでかわいらしいカフェの雰囲気は、イタリア気分を味わいながらお茶をするのにぴったりです♪

ステラ・ペーストリー&カフェ
サンフランシスコ / カフェ・喫茶店 / スイーツ / ケーキ
住所:446 Columbus Ave, San Francisco, CA 94133地図で見る
電話:4159862914

次のページを読む

サンフランシスコの旅行予約はこちら


サンフランシスコのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

サンフランシスコのホテルを探す

サンフランシスコの航空券を探す

サンフランシスコの現地アクティビティを探す

サンフランシスコのWi-Fiレンタルを探す

サンフランシスコのレンタカーを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


美味しさには秘密があります! サンフランシスコで味わえるミルクシェイク3選

アメリカでは1885年から楽しまれているミルクシェイク。日本でもファストフード店などでは定番のメニューです。しかし、アメリカで飲んだミルクシェイクの美味しさに、...


【サンフランシスコ】社員以外でもアクセス可能!有名企業のオフィスビル巡り

ツイッターやセールスフォースなど、有名なIT企業の本社が集まるサンフランシスコ。これらの企業の中には、社員でなくてもロビーのソファでくつろいだりコーヒーが飲める...

サンフランシスコで味わう!本場のサードウェーブコーヒーショップ

サンフランシスコは、シリコンバレーに隣接する、言わずと知れたIT産業の中心地です。ビジネスをこの地で立ち上げる人も多く、スタートアップ企業が集うパワー溢れる街で...

サンフランシスコ・ベイエリアの日本人でも親しみやすいスイーツ7選

サンフランシスコ・ベイエリアは、たくさんのスイーツ店で溢れており、その数は年々増え続けています。場所柄多くの人種が混在し、特にアジア人がアメリカの他地域に比べて...

【サンフランシスコ・カフェ巡り】SoMa地区限定!おすすめカフェ8選

サンフランシスコを横切る目抜き通り「マーケット通り」の南に位置する「South Of Market(SoMa)」エリアは、近年開発が進む注目のエリア。今回はユニ...

この記事を書いたトラベルライター

旅好きウェブライター
大学留学をきっかけに渡米してはや20+年。州立大学を卒業後ニューヨークで就職。長年に渡るニューヨーク生活を経て現在はサンフランシスコ市内に在住。とにかく旅行が大好き!旅先では主に、カフェ・絶景スポット・世界遺産巡りを楽しんでいます☆
http://sfbliss.com

【ロサンゼルス】LAダウンタウンを満喫する観光スポット9選&おすすめモデルコース

西海岸で一番の大都市となるロサンゼルス。サンタモニカやグリフィス展望台など見どころも満載ですが、徒歩で手軽に観光できるのがダウンタウン!今回はおすすめの観光スポ...


ハワイ島ならではのお土産が見つかる!こだわりが光るお店8選☆

ハワイ諸島の中でも最も面積が広く、大自然が魅力のハワイ島。ゆったりと何もしない優雅な時間を楽しんだ後は、Made in the Big Islandのこだわりが...


【最新&保存版】メキシコシティおすすめ観光名所9選

1990年代よりはるかに治安が改善し、公共交通機関も発達したメキシコシティ。地下鉄やメトロバスを使うことで簡単に市内の観光が可能です。今回の記事では、メキシコシ...

【テオティワカン遺跡への行き方】メキシコシティからバスで行く半日観光モデルコース

メキシコシティから僅か50kmの距離にあり、日帰り観光に最適なのがテオティワカン遺跡。事前にツアーなどを予約しなくても、北バスターミナルから出るバスを利用すれば...

【グランドサークルの回り方】実際にレンタカーでドライブした9泊10日のモデルコースを大公開!

グランドサークルの旅行を計画する際にまず悩むのがそのコース。行きたいところはたくさんあるけれど、予定日程内に収まるのか、また実際にかなりの長距離を運転できるのか...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります