富山
富山観光
南には飛騨山脈がそびえる、ほたるいかの名産地

【富山】予約が取れたら超ラッキー!鮨金

取材・写真・文:

富山在住
訪問エリア:18都道府県

2024年5月1日更新

78view

お気に入り

写真:まなもんさん

富山県は、きっときと(新鮮)なお魚が美味しい県です。今回は、富山県高岡市にある寿司屋「鮨金(すしきん)」について、紹介していきます。中々予約が取れにくいですが、お寿司の見た目・味・ボリューム・コストパフォーマンスともに満足できるお寿司屋さんです。

この記事の目次表示

中々予約が取れにくい!鮨金

  • 写真:まなもんさん鮨金 外観

あいの風とやま鉄道の高岡駅の北口から徒歩約5分のところに、お寿司屋さん「鮨金(すしきん)」があります。

店内は、カウンター席が8席あります。

事前予約が必須(※電話予約のみ)で、当日にお店に伺っても、予約のみの営業で入れない場合が多いです。

ですが、事前予約も希望の日にちで取るのが難しいです。

筆者も事前に、ランチタイムの席の予約をしましたが、希望の日にちは席が空いておらず、別日でやっと予約が取れました。3週間先で1席空いてるかどうかのレベルなので、希望の日にちで予約が取れると、かなりラッキーです。

富山旅行の計画を立てる際は、1ヶ月以上前までに余裕をもって予約するか、こちらのお寿司屋さんの予約が取れた日をベースに予定を組み立てるといいかもしれません。

根性で予約してでも食べたい!コスパ最強!握り寿司のランチ

  • 写真:まなもんさんすり身のお味噌汁

ランチの握りは、富山湾鮨(3,300円:税込)など4種類ほどありますが、今回は貫数が一番多い「おまかせ握り(4,400円:税込)」にしました。すり身のお味噌汁がついてきます。温かいお茶は無料で、お替り自由です。

こちらのお寿司屋さんでは、1貫ずつお寿司が出されるスタイル。

大将が寿司を握る前に、苦手な食材を聞いて下さるので、もしあれば、伝えると対応してもらえます。

おまかせ握りの内容(※2023年4月上旬時点)は、以下の写真の通りです。

  • 写真:まなもんさん白エビ
  • 写真:まなもんさんヒラメの昆布〆
  • 写真:まなもんさんヤリイカ
  • 写真:まなもんさんガンドウブリ
  • 写真:まなもんさん漬けマグロ
  • 写真:まなもんさんトロ
  • 写真:まなもんさんウニ
  • 写真:まなもんさんいくら(醤油)
  • 写真:まなもんさん甘エビ
  • 写真:まなもんさんバイ貝
  • 写真:まなもんさんアジ
  • 写真:まなもんさん紅ズワイガニ
  • 写真:まなもんさんホタルイカ
  • 写真:まなもんさん穴子
  • 写真:まなもんさん巻物2種(カッパ巻きとマグロのたたき)

この日は、白エビ、ヒラメの昆布〆、ヤリイカ、ガンドウブリ、漬けマグロ、トロ、ウニ、いくら(醤油)、甘エビ、バイ貝、アジ、紅ズワイガニ、ホタルイカ、穴子、巻物2種(カッパ巻きとマグロのたたき)の計16貫。

醤油を付けて食べるものもあれば、味付けされててそのまま食べるものもありました。

鮨金のお寿司は、他のお寿司屋さんと比べて、全体的に大きく、特にネタが大きい!

お寿司屋さんのマナーで、「1口で食べる」というマナーがありますが、お寿司の大きさに少々苦労しました(笑)。

ランチでいちばん貫数の多い握りのコースにしたので、お腹はパンパンでしたが、舌とお腹、心の満足感で満たされました。

筆者はお腹の容量がなく断念しましたが、もし、お腹に余裕があれば追加注文することも可能です。

さいごに

  • 写真:まなもんさん

筆者にとって廻らないお寿司屋さんは、こちらのお店が人生初だったこともあり、電話予約から利用するまで緊張しました。

しかし、大将や奥さんは気さくな方々で、特に大将が気遣って色々話しかけてくださり、居心地が良かったです。

また、お支払いは、お寿司屋さんだと現金決済のみのところも多いですが、鮨金では現金・クレジットカードのどちらも使えます。

そういった観点から、廻らないお寿司屋さんデビューにも適したお店です♪

鮨金
富山 / 寿司
住所:高岡市末広町50-13地図で見る
電話:0766-23-5781

次のページを読む

富山の旅行予約はこちら


富山のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

富山のホテルを探す

富山の航空券を探す

富山の現地アクティビティを探す

富山のレンタカーを探す

富山の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


全国の人気ご当地グルメ47選!お取り寄せもできる都道府県別の名物グルメ特集

旅行の楽しみの一つ「ご当地グルメ」。この記事では全国47都道府県ごとに、人気の名物グルメを厳選してご紹介します。いずれのご当地グルメもお取り寄せもできますよ。


食べ歩きが楽しい!北陸のグルメな観光スポット11選

約170店舗が軒を連ねる「近江町市場」や、新鮮な魚介もその場で楽しめる「輪島の朝市」、貴重な白エビを味わえる「新湊きっときと市場」など、食べ歩きを楽しみたい、北...

能登半島ご当地B級グルメ食べ歩き10選【富山・石川】

日本海に面した能登半島ならではの、絶品のB級グルメをご紹介します。ファストフードがほとんどなので、気軽に食べられるものばかりです。お土産にできる物もありますし、...

全国のグルメな人気観光スポット37選!食べ歩きも楽しい大型市場・朝市・商店街特集

北は北海道から南は沖縄まで、全国の大型市場・朝市・商店街など食べ歩きが楽しいグルメスポットを厳選!観光スポットとしても人気のグルメスポットをまとめて紹介します。

新鮮魚介グルメが食べられる!全国のおすすめ海鮮市場22選

ご当地ならではの海の幸や旬の魚介類が味わえる海鮮市場。活気ある雰囲気もたまりません!海鮮丼やお寿司など、新鮮な魚介グルメをぞんぶんに楽しめる、全国のおすすめ海鮮...

この記事を書いたトラベルライター

温泉好き女子
国内旅行(特に温泉)が好きです。

某専門学校 旅行学科・ツアープランナーコース卒業。その為、旅行関係や温泉関連の資格はそこそこ取っていますが、特に温泉では20代であれば詳しいほうかなと思います。

温泉が好きで、女子の特権を活かし「オシャレでかわいく、快適に温泉を楽しみたい」と常に考えています。

実際に考えた温泉コーデや、自分なりにこだわりのある温泉グッズを持って、実際に温泉に足を運んで楽しんでいます。

これからも、どんどん日本各地の観光地や温泉を巡り、その良さを伝えていきます♪
https://ameblo.jp/sea7423

温泉好きが教える♪日帰り温泉で女性が必要な持ち物

日帰り温泉に行く際、皆さんは何を持っていきますか?今回は温泉好きの筆者が、日帰り温泉に行く際に持ち歩くアイテムを、「体や頭を洗う場合」と「湯船に浸かるだけの場合...


高速道路でスタバ!?SA・PAスタバでドライブ旅をもっと楽しく♪

皆さんは高速道路のSA・PA(サービスエリア・パーキングエリア)に、世界的に有名なコーヒーチェーン店「スターバックスコーヒー」があることをご存知ですか?今回はS...


【広島】ポルノグラフィティ聖地巡礼4選!第①弾:因島編

瀬戸内海に浮かぶ島といえば、淡路島や小豆島を思い浮かべる方が多いかと思います。今回紹介する、広島県と愛媛県を結ぶしまなみ海道にある「因島(いんのしま)」は、ポル...

【ツインルーム】と【ハリウッドツインルーム】の違いは何?を解決!

ホテルの部屋タイプに「ツインルーム」と「ハリウッドツインルーム」があります。どちらも2名まで利用可能ですが、違いが分からず、予約する際に迷ってしまいませんか?今...

これさえ食べれば大丈夫♪草津温泉のご当地グルメ4選

旅先でどうしても食べたくなるご当地グルメ。食べ逃すと後悔することもあるかと思います。今回は、群馬県で有名な草津温泉のご当地グルメを紹介していきます。紹介するのは...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります