山科
山科観光
京都市内を一望する大舞台や四季折々の自然

山科で人気の観光地ランキング

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(23)

山科には、将軍塚青龍殿、随心院、勧修寺をはじめ、山科ならではの観光地が盛りだくさん。そんな山科では、どこに行けばいいのか悩んでしまいがち。そこで、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミ・評判やアクセス数をもとに人気・注目順で観光地を紹介します。

将軍塚青龍殿

しょうぐんづかせいりゅうでん
大舞台から京都の街を一望できる、京都の新たな展望スポット

青蓮院門跡の飛地境内である東山山頂に、2014年に建立された将軍塚青龍殿。清水の舞台の4.6倍もの大きさの舞台が設けられており、京都の街を眼下に一望...

エリア
山科
カテゴリー
寺、夜景、紅葉、展望台
随心院

随心院

ずいしんいん
絶世の美女といわれる歌人・小野小町ゆかりのお寺

百人一首でおなじみ、絶世の美女といわれる歌人・小野小町ゆかりのお寺。小野小町が余生を過ごしたと伝わる場所で、境内のあちこちに小野小町ゆかりのスポット...

エリア
山科
カテゴリー
寺、穴場観光スポット、縁結びスポット、インスタ映え、紅葉、梅の名所
勧修寺

勧修寺

かじゅうじ
2018年春「そうだ 京都、行こう。」のポスターにもなった桜

900年(昌泰3年)に、醍醐天皇が母・藤原胤子の菩提を弔うために創建した門跡寺。氷室池を中心とする池泉回遊式の庭園は、京都市の名勝に指定されています...

エリア
山科
カテゴリー
寺、紅葉、花畑(5月)、庭園の名所
マールブランシュ 工房直売店

出典:tripnote.jp

無料のコーヒーをゆったり楽しめる直売所

「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」で有名な、マールブランシュの直売所です。特徴は、無料でコーヒーがいただけること。セルフサービスでコーヒーを紙コップに注...

エリア
山科
カテゴリー
スイーツ
毘沙門堂

春には桜、秋には紅葉の名所として知られています

京都七福神のひとつ「毘沙門天」を本尊とする天台宗の門跡寺院で、天台宗京都五門跡のひとつ。境内にはソメイヨシノをはじめとする50本の桜があり、なかでも...

エリア
山科
カテゴリー
寺、紅葉

将軍塚

約20m四方の円墳状の塚

桓武天皇が京の地を都と定める際に、約2.5mある土の将軍の人形に甲冑を着せ、弓矢をもたせ、京都のほうに向けてこの地に埋め、平安を祈願したと伝わる円墳...

エリア
山科
カテゴリー
遺跡・史跡、紅葉
【閉店】麺屋 裕
ミシュランに取り上げられた行列のできるラーメン店

ミシュランに取り上げられた行列のできるラーメン店。昼間に数時間だけオープンする「麺屋 裕」の名物は、蟹の出汁が味わい深い「蟹塩そば」です。豚や鶏、鴨...

エリア
山科
日向大神宮

伊勢神宮と同じ天照大御神を祀っています

「京の伊勢」とも称される神社で、伊勢神宮と同じ天照大御神を祀っています。創建は1500年以上前で、京都のなかでも最古級の神社です。開運、厄除、縁結び...

エリア
山科
カテゴリー
縁結びスポット、神社、パワースポット
ガラスの茶室 - 光庵

ガラスの茶室 - 光庵

Glass Tea House KOU-AN
エリア
山科
カテゴリー
その他スポット
大乗寺

酔芙蓉(すいふよう)という花で有名なお寺

創建やその変遷は不明となっていますが、朝、咲き始めた時は白く、時間がたつにつれてピンクに変色する酔芙蓉(すいふよう)という花で有名なお寺です。地元で...

エリア
山科
カテゴリー

  1 2 3  

全23件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります