
京都らしい定番の和菓子に最新スイーツ、まだあまり知られていない隠れた名品など、旅行ツウのトラベルライターが選んだ京都で買うべきおすすめのお土産をご紹介!一部の商品はお取り寄せもできますよ♪
この記事の目次表示
1.京都ブラックサンダー 応仁の乱以来の衝撃!!(ユーラク)
ブラックサンダーといえば、チョコレートのものが有名で、コンビニのレジ横なんかにおいてあるイメージが強いですが、2018年11月1日から、抹茶味の「京都ブラックサンダー」が発売になりました。抹茶香料は使用せず、宇治抹茶粉末と煎茶粉末が使用されており、本格的なまろやかな苦味が特徴です。ネーミングがユニークで話のネタにもなりますし、お手頃価格で数もたくさん入っていますので、バラマキ土産にもぴったりです。
- 8袋入り:648円、14袋入り:1,080円
このお土産をおすすめしているトラベルライター:yosiasuさん
2.京ばあむ(美十)
各種メディアにも取り上げられ、京都土産の新定番として人気の「京ばあむ」。宇治抹茶と煎茶を合わせた抹茶生地と、京都産の豆乳と国産大豆を使った豆乳生地の3層が幾重にも重なり、バームクーヘンという洋菓子が見事なまでにはんなり京菓子に仕上がっています。
ふんわりしっとり焼き上げられたバームクーヘンは、ほわほわの食感。外側にコーティングされた抹茶のフォンダンも、絶妙な味わいです。白い箱には墨文字のロゴ、赤い中紙が映え、おしゃれなパッケージも人気の理由です。喜ばれること間違いなしのお土産です。
- 1個(3.5cm厚):1,166円
このお土産をおすすめしているトラベルライター:Oliveさん
3.お濃茶フォンダンショコラ生茶の菓(マールブランシュ)
パッケージからして高級感を感じるマールブランシュの「お濃茶フォンダンショコラ生茶の菓」。お濃茶風味の生チョコのようなお菓子で、冷蔵庫で1時間ほど冷やしてから食べることを推奨されています。冷やしてしまうと抹茶の香りが弱くなってしまいそうなところですが、さすが風味豊かなお濃茶なので、冷やして食べてもお茶の香りはしっかり!ねっとりとした食感とお濃茶の風味が相まって、とても贅沢な味わいです。
おいしさはもちろんのこと、抹茶を使ったお菓子ということで京都らしさもしっかり感じるお土産なので、渡す相手にもきっと喜んでもらえるはず。
- 1箱(3個入り):750円(税込)
このお土産をおすすめしているトラベルライター:スーニャさん
4.スペシャルフルーツサンド(ヤオイソ)
創業120年の老舗フルーツパーラー、ヤオイソ。その看板商品が「フルーツサンド」です。さすが果物屋が売るフルーツサンド。フルーツがごろごろ入っていて、パンとクリームとの相性も抜群!
そんな新鮮フルーツサンドをパック入りで買うことができ、質の高い京都の老舗の味を堪能することができます。
- 1パック:864円
このお土産をおすすめしているトラベルライター:aka-regionさん
5.京都宇治抹茶ダックワーズ(モロゾフ)
全国に店舗を構えるモロゾフですが、京都限定で抹茶のダックワーズが販売されています。抹茶クリームをダックワーズで包んでいて、しっとりしていてとても美味しい一品です。限定に弱い女子たちの心を掴めるお土産ですよ。
- 15個入り:2,160円
このお土産をおすすめしているトラベルライター:doryさん
6.酒蔵仕込 京都麦酒 抹茶(黄桜)
ありそうでなかった、ビールと抹茶のコラボ商品です。瓶の見た目は普通のビールと大差ないですが、グラスに注ぐと驚きの抹茶色でインパクト大!飲んでみると、濃いめのビール味に苦めの抹茶味がプラスされており、後味は抹茶の風味が強いです。京都限定というのもポイントです。
アルコール度数9%と少々強めですが、ビール好きには間違いなくウケのいいお土産です。また、甘いものが苦手な方や、話題作りにぴったりな京都らしいお土産を探している方にもおススメです。
- 1本:400円
このお土産をおすすめしているトラベルライター:yosiasuさん
7.スリムボトル 地域限定デザイン(コカ・コーラ)
コカコーラでは一般的なペットボトルの他に、スリムボトルという缶ボトルも販売しています。そのスリムボトルに「京都限定」バージョンがあります。大文字焼きと着物を着た女性が描かれたボトルは、海外のお客様にも人気です。小さめなので旅先から一本、自分のお土産用として持ち帰るにもちょうどいいサイズですよ。
- 1本:125円
このお土産をおすすめしているトラベルライター:doryさん
8.fukiyose KIT(UCHU WAGASHI)
見た目がカラフルでポップでかわいい。でもしっかりと和菓子。落雁も金平糖も上品な味で、京都らしい。
- fukiyose KIT:2,380円(サイズによって600円ぐらいからのお手頃なものもあります)
このお土産をおすすめしているトラベルライター:まめこさん