青森
青森観光
自然景勝地を多く有する、日本一のりんご生産地

三途の川の先の世界を疑似体験!?青森の霊場「恐山」

取材・写真・文:

2021年3月17日更新

153,850view

お気に入り

本州北の果て、青森県下北半島にある霊場・恐山。“三途の川”や“地獄”、“極楽”を彷彿とさせる風景が広がり、まるで死後の世界を疑似体験するようです。この記事では、恐山を訪れたことのない方向けに、恐山についてくわしくご紹介します。

この記事の目次表示

「恐山(おそれざん)」とは

  • 恐山 無間地獄の岩場

恐山とは比叡山、高野山とともに日本三大霊山に数えられる霊場。地元では「死者の魂は恐山さ行ぐ」と古くから信仰を集めてきました。仏教によれば死者の魂は、死出の山を越えて三途の川を渡り、次の世界へ向かうとされますが、まさに恐山では「三途の川」や「無限地獄」、「血の池地獄」、「極楽浜」などがあり、死後の世界を垣間見ることができます。

霊的なものに怖さを想像される方もいらっしゃるかもしれませんが、訪れた人の多くは身が洗われるような清々しさを感じる神秘的なスポットです。本来なら”その時”が訪れるまで見ることのない景色を、少しのぞいてみませんか?

恐山の見どころ

1.三途の川

  • 恐山の三途の川
  • 宇曽利山湖

こちらは死者の魂が、死出の山を越えて辿りつく「三途の川(葬頭河)」。冥界でみる三途の川は"川幅4000km"もある大きな川ですが、恐山では宇曽利山湖から流れる天津川が「三途の川」と称されています。この川は生前に犯した罪の重さによって渡る場所が決められ、橋や船を使って渡るもの、浅瀬を歩くもの、激流を泳がなければならないものがいると言われています。川を渡る死者たちを導くように、川の先には木で道が示されているのも印象的な光景ですね。

この川にかかる太鼓橋には、暗闇のなかあの世へ向かう亡者達を助けるようにが巻かれています。橋にも登れますが、対岸は冥土を意味するため、降りずに引き返してくださいね。

2.恐山 奪衣婆(だつえば)と懸衣翁(けんえおう)

  • 恐山 奪衣婆と懸衣翁

こちらは三途の川を渡った先で待ち構える「奪衣婆」と「懸衣翁」。奪衣婆とは三途の川の渡し賃である六文銭を持たずにやってきた死者の衣服を剥ぎ取る老婆の鬼です。ここで剥ぎ取られた衣服は、懸衣翁という老爺によって衣領樹(えりょうじゅ)に掛けられ、枝の垂れ具合によって生前に犯した罪の重さを量られます。

奪衣婆が衣服を剥ぎ取るのは、生前への執念を落とし、心軽く浄土へ向かうためとも言われます。必ずしも怖いイメージだけではありませんが、この後に待ち構える「十王」の遣いとして恐ろしい表情をしています。

3.地獄道

  • 恐山 無間地獄の岩場
  • 恐山 血の池地獄

三途の川を渡り終えた者は、いよいよ「十王」による審査を受けます。十王とは地獄で死者を裁く10尊で、初七日から始まり35日目には「閻魔大王(えんまだいおう)」によって来世が言い渡されます。その後生まれ変わる細かい条件が加えられ、七七日(49日)には六道の中から次に向かう世界が決まると言われています。恐山には、この六道を彷彿とさせる場所がいくつも見られます。

六道の世界のひとつ「地獄道」は、罪の深さによって8つの種類に分かれ、細かいものを含めると138地獄も存在します。恐山の霊場内にある無間地獄血の池地獄もそのひとつ。地獄と名が付くだけあって、異様な雰囲気が感じられます。

なお、思わぬ世界に落ちてしまったとしても百日日や一周忌、三周忌、宗派によっては三十三回忌までは「再審査」が行われるそう。再審査は、この世で家族の供養という救済があってこそ得られるチャンスであり、重要な日に追随供養がなされるのも納得してしまいますね。

4.六大地蔵

  • 恐山の仏像たち

こちらは恐山菩提寺の総門手前にある六大地蔵。死後に向かうと言われる六道の世界とは多くの善行を積んだ者がいく天道、己の本能や欲望のままに生きた者がいく鬼畜道、強い競争心や自尊心をもつ者がいく修羅道、自殺や殺人など悪行を積んだ者がいく地獄道、欲深く富や権力に執着した者がいく餓鬼道、そして人の道からなる6つの道を指します。

どの道へ進んだとしてもその道は簡単ではありませんが、この六大地蔵がそれぞれの世界で衆生の苦しみを救ってくれます。穏やかな表情にその心が現れているように思えますよ。恐山の観光客のなかでは、六大地蔵を背面からみる"メタリック"な姿も見どころのひとつとされます。ぜひ覗いてみてくださいね。

5.地蔵菩薩像・賽の河原

  • 地蔵菩薩像
  • 恐山 石を積む

こちらは三途の川のほとりにある、賽の河原。不運にも父母より先に亡くなってしまった子どもや水子は、親を想い、賽の河原で自分の背丈よりも高く石を積んで成仏しようとします。ところが石塔は鬼にみつかって、完成する前に崩されてしまうんですね。子ども達はこれを健気に繰り返すのですが、その努力は図らずも報われない様子から、今日でも「報われない努力」や「徒労」を表す言葉として"賽の河原"が使われています。

そんな子ども達にも、最終的には救いの手が差し伸べられます。ここで救ってくれるのが、恐山の本尊に祀られる「地蔵菩薩」です。そのため恐山は水子供養の場所として有名で、恐山に向かうバスの中では童謡が流れていますよ。

また恐山では、実際に積み上げられた石塔をいくつも見ることができます。これらは「賽の河原」の逸話を信じる父母が、子どもの成仏を助けるために積んだもので、名前の刻まれた石や想いが込められた石が含まれます。決して面白半分で崩してしまわぬよう、ご注意ください。

次のページを読む

青森の旅行予約はこちら


青森のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

青森のホテルを探す

青森の航空券を探す

(青森空港)

(三沢空港)

青森の現地アクティビティを探す

青森のレンタカーを探す

青森の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


日本の最強パワースポット24選!神社やゼロ磁場、自然のパワースポットも

日本の総氏神のように信仰される天照大御神をお祀りする伊勢神宮や、”願いが叶うパワースポット”として有名な来宮神社、全体が最強パワースポットと言われる皇居など、日...


【日本】大自然に癒される!自然のおすすめパワースポット22選

幻想的な光景がジブリの世界のようだと話題の「亀岩の洞窟」や、東洋のナイアガラと言われる「吹割の滝」、大地のパワーを感じる「大観峰」など、大自然に癒される、日本全...

死者への想いを預けに行く・霊場恐山と宿坊吉祥閣

「人は死ねばお山さ行ぐ」と言い伝えられる青森県下北郡にある恐山。社会がいかに発展しようとも、恐山に足を運ぶ人は決して少なくありません。何故、人は恐山を目指すのか...

十和田湖を訪れるなら十和田神社で「おより紙」に願掛けしてみよう!

青森県と秋田県にまたがる位置にある十和田湖。三湖伝説の一つにもあげられる十和田湖は、秋田県にある田沢湖と同じような伝説を持っている神秘的な場所でもあります。そん...

車旅1泊2日【青森】各エリアの必見スポット32選

新青森駅からも近く、オシャレな店舗や観光スポットも集まる人気の青森ベイエリア。ここを起点に津軽、十和田、弘前、三沢&八戸の各エリアで人気の必見スポットを車で巡る...

この記事を書いたトラベルライター

あなたが旅するキッカケと、あなたの旅のコンシェルジュに。
旅行好きなメンバー数名で、この tripnote[トリップノート] を運営しています。日帰りのお出かけから、長期の海外旅行まで、もっとたくさんの人たちに旅をしてほしい!そんな想いから、少しでもみなさんに役に立つ旅情報を発信していきたいと思っています。
https://tripnote.jp

【2024】京都でしか買えないお土産人気ランキングTOP33!

お団子を瓶に詰めた「果朋だんご」や、マスカルポーネチーズを挟んだもなか「あんぽーね」などの京都でしか買えないお土産を、トリップノートでのアクセス数を元に人気ラン...


東京女子旅のおすすめ観光スポット22選!最新の話題スポットやおしゃれスポットまとめ

東京へ女子旅するなら、東京らしいおしゃれなスポットや話題のスポットに行きたい!そんな東京女子旅にぴったりの観光スポットや、最新の人気エリア・ショップをご紹介しま...


仙台で買うべきお土産22選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

牛タン、笹かまなど定番のご当地グルメから大人気のスイーツまで、旅行経験豊富なトリップノートのトラベルライターが選んだ仙台の厳選のお土産をご紹介します。仙台のお土...

北海道で買うべきお土産54選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

大人気スイーツから海鮮、チーズやヨーグルトといった北海道らしいグルメに、旅の記念になる雑貨まで、旅行ツウのトラベルライターが選んだ、北海道でしか買えないおすすめ...

【東京】カップル旅行で行きたいおすすめデートスポット45選!

おしゃれな街・清澄白河や蔵前、渋谷スカイなどの注目スポットから、旧古河庭園にサントリー武蔵野ブルワリーなどの穴場スポットまで、カップル旅行で行きたい東京のおすす...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります