厚木市

【神奈川・鳶尾山】これからアウトドアにトライする人に穴場のハイキングスポット

取材・写真・文:

神奈川在住
訪問エリア:47都道府県

2021年1月26日更新

2,643view

お気に入り

この記事の目次表示

展望台

さらに10分ほど歩くと、展望台が見えてきます。

  • 写真:えいぶゆう/TossyPhoto展望台

こう見ると小さな展望台のようですが、あなどることなかれ!展望台の階段を登っていくと・・・

  • 写真:えいぶゆう/TossyPhoto関東一望

すぱーんと関東を一望することができます。公園の入り口からここまで30分ほどで登ってくることが出来るので、実は夜景の撮影スポットとしても人気があります。ただし、街灯などは一切ないので、懐中電灯(できれば両手のあくヘッドランプ)を必ず持参しましょう。

ちなみに夜景はこんな感じ。夜景は手持ちで撮影するのは難しいので、三脚があったほうがいいですよ。

  • 展望台からの夜景

山頂

さらに展望台から30分ほど歩くと、あっという間に山頂到着です。

  • 写真:えいぶゆう/TossyPhoto山頂

山頂にはベンチもあるので、ここで休憩することもできます。ちょうどお昼時を狙って、お弁当持参で登ってみるのがおススメです。ちなみに、この鳶尾山の山頂には、「日本で初めて」というものが設置されていて・・・

じゃじゃーん。日本で最初の一等三角点があります。

  • 写真:えいぶゆう/TossyPhoto一等三角点

地図を作る時の測量方法のひとつに、三角測量があります。三角測量とは、3つの地点を結んだ距離と、角度を調べながら測量するもので、この時、地面に固定された基準点を三角点と言います。この三角点には、一等から四等までの等級がありますが、鳶尾山にあるのはそのうち一等三角点です。

桜の名所へ

実は頂上まで行ったあとは、下山はあっという間なのですが、ちょっとだけ名所をご紹介すると、下山時に「桜の名所」と書かれた看板があります。

  • 写真:えいぶゆう/TossyPhoto桜の名所

昔からある桜の名所というわけではなく、地域の有志が集まり、鳶尾山を桜の名所にするべく植樹活動を行っているそう。筆者が訪れた時は残念ながら秋だったので桜のシーズンではないけれど、どんな景色になるのか楽しみに春ごろ訪れるのもよいのでは。

あっという間に舗装路へ

この桜の名所の看板を過ぎると、あっという間に(体感で10分くらい)舗装路に出てしまいます。

  • 写真:えいぶゆう/TossyPhoto舗装路

舗装路に出るとすぐハイキングコースの案内図があって、示された現在地を見ると、終盤なことがわかります。

  • 写真:えいぶゆう/TossyPhotoハイキングコースの案内図

本当に初めての人は十分な距離かもしれませんが、ちょっとだけ山に登ったことがある人は物足りない距離かも。筆者はちょっとだけ物足りなかったので、最後に雰囲気が最高の神社にお参りにいくことにしました。

八菅神社

舗装路を20分ほど下っていくと、徐々に民家が見えてきます。その中に雰囲気のある神社がチラリ。

  • 写真:えいぶゆう/TossyPhoto八菅神社

こちらは八菅神社(はすげじんじゃ)。修験道の修業の場として栄えたという神社です。筆者がここに寄りたかったのはワケがあります。それは・・・

  • 写真:えいぶゆう/TossyPhoto歴史を感じる階段

この古くから使われていたであろう雰囲気MAXの、長い長い階段を登りたかったから・・・。階段の幅は昔のサイズなのか、非常に狭く、足を載せるとかかと部分がはみ出してしまうほどです。ひとつひとつの段の石は、角が舐めており、沢山の人が歩いたんだろうなあと想像させられます。この写真で見える階段の先まで行くと・・・

  • 写真:えいぶゆう/TossyPhoto階段の先にまた階段

階段の先に、また階段!でも周囲の高い木々に守られて、静寂に包まれており、聖なる場所に導く階段のようで、とっても気分がいいです。ぜひぜひ、鳶尾山ハイキングの締めに、こちらの神社にも足をのばしてみてはいかがでしょうか。

八菅神社
愛川町(愛甲郡) / 神社
住所:神奈川県愛甲郡愛川町八菅山139地図で見る
Web:https://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?j...

厚木市の旅行予約はこちら


この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

この記事を書いたトラベルライター

旅はいつも心のまんなかに
知らない土地、知らない文化、知らない人。知らない何かがいつも自分の心を広げてくれます。広がったその先を見てみたい。その探求心や好奇心はそのまま「旅」として、いつも心のまんなかにあります。

えいぶゆう(文)とTossyPhoto(写真)の2人で、心のまんなかにある「旅」を切り取っていきます。

あなたの心にも旅の灯がともりますように。

本当は教えたくない!鎌倉の隠れ寺「寿福寺」

沢山の寺院が並ぶ鎌倉の中で、鎌倉幕府が定めた鎌倉五山に名を連ねる「寿福寺」。鎌倉幕府の中核を担った北条政子のお墓があるなど、鎌倉を興した人々に多くのゆかりがある...


絶対後悔させない!湘南【江の島】の超詳しい観光&時間ガイド

湘南を代表する観光スポット「江の島」。どメジャーな観光スポットですが、意外にもガイドブックでは紙面の都合からか、江の島の見どころを収めきれていないんです。実際に...


【神奈川県・三浦半島】侮れない!プチ本格登山を楽しむ三浦アルプス

神奈川県の三浦半島にある三浦アルプスは、逗子、葉山、横須賀の境界にある山稜地帯です。三浦アルプスの一番の魅力は、200m程度の低い山々にもかかわらず、まるで原生...

超超超初心者におすすめ!本当に楽な神奈川のハイキング5選

神奈川県には気軽に登山・ハイキングできる自然がたくさんあります。でも、「初心者におすすめ」の情報を見て、行ってみたらキツかった。なんてことはありませんか。超がつ...

【ベトナム】半日で巡る!お土産天国ダナン市街の見どころ

ベトナム中部の都市ダナンは、お土産天国と言っても差支えないほど、様々な名品が低価格で購入できるんです。中には女子ウケするカワイイ小物もいっぱい。そんなダナン市街...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります