金沢市
金沢市観光
3つの茶屋街や武家屋敷跡など情緒ある町歩きが楽しい

【金沢】加賀百万石の城下町を楽しもう!1泊2日の観光モデルコース

取材・写真・文:

東京在住
訪問エリア:47都道府県

2021年1月15日更新

3,929view

お気に入り

写真:旅田サトシ

北陸を代表する観光都市・石川県・金沢。宿泊するホテルは決まっているものの、兼六園やひがし茶屋街、香林坊など、観光やグルメを楽しめるところがたくさんあって、どこに行こうか迷っちゃう・・・。そんなあなたにおすすめしたい1泊2日で楽しめる筆者考案の金沢観光のモデルコースをご紹介します。

この記事の目次表示

【1日目】日本三名園のひとつ「兼六園」と「金沢城公園」を散策

9:35 金沢駅到着

  • 写真:旅田サトシ金沢駅・鼓門

まずは観光の玄関口である「金沢駅」を目指しましょう!東京駅からは北陸新幹線で最短2時間半、大阪や名古屋からは、JR北陸本線の特急で約2時間30分~3時間でアクセスできます。金沢駅東口(兼六園口)には、高さ約14メートルの「鼓門(つづみもん)」がお出迎え。ここで記念写真を撮ってみては。

金沢駅
金沢市 / 駅 / 夜景 / 観光名所 / インスタ映え
住所:石川県金沢市木ノ新保町1番1号地図で見る
  • 写真:旅田サトシ北鉄バス1日フリー乗車券

散策を始める前に、お得なきっぷを買うのもおすすめ。金沢駅東口のところにある「北鉄駅前センター」や金沢駅構内にある「金沢観光案内所」などでは、指定のエリア内の北鉄バスが1日乗り放題の「北鉄1日フリー乗車券」を販売しています。

また案内所では、当日ホテルへの手荷物配送サービス(1個・金沢市内700円)も行っており、17時~20時までに手荷物が届くように受け付けているので、ぜひ立ち寄りましょう!

【北鉄バス一日フリー乗車券に関する情報】
<電話番号>
076-237-5115(テレホンサービスセンター/8時~19時)
<料金>
おとな(中学生以上)500円、こども(小学生)250円
<主な発売箇所>
北鉄駅前センター (金沢駅東口バスターミナル1番のりば近く)、金沢駅東口バスターミナル北鉄グループ案内所、
片町サービスセンター、北鉄バスサービスセンター武蔵エムザ店 、金沢市内の主要ホテル、旅館など
※バス車内での販売はいたしておりません。詳細は公式HPでご確認ください。
北鉄駅前センター
金沢市 / 観光サービス
住所:石川県金沢市堀川新町1−11地図で見る
Web:http://www.hokutetsu.co.jp/information_top
金沢駅観光案内所
金沢市 / 観光案内所・ビジターセンター
住所:石川県金沢市木ノ新保町1-1 JR金沢駅構内地図で見る
電話:076-232-6200
Web:https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/spot/deta...

9:50 金沢駅出発

  • 写真:旅田サトシ北鉄バス

観光案内所で、本日宿泊するホテルへの手荷物の配送手続きを済ませた後、バスに乗って最初の目的地・兼六園(けんろくえん)へ出発!北鉄バスで約10分、または城下まち金沢周遊バスの右回りルートで約16分、最寄の「兼六園下・金沢城」バス停で下車します。

10:10 加賀百万石の歴史ある大名庭園「兼六園」を散策

  • 写真:旅田サトシ兼六園・桂坂口

バス停から歩いて3分、兼六園の入口・桂坂口(かつらさかぐち)に到着します。水戸の偕楽園(かいらくえん)、岡山の後楽園(こうらくえん)とともに「日本三名園」のひとつで、美しい庭園風景を楽しめるほか、世界を代表する旅行ガイド『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』でも、最高ランクの3つ星を獲得しています。

  • 写真:旅田サトシ徽軫(ことじ)灯籠

兼六園で欠かせないのが、二股の脚が特徴的な「徽軫灯籠(ことじとうろう)」。左右の脚の長さはそれぞれ異なる美しさが見どころで、手前にある虹橋に立って、池と灯篭をバックに記念写真を撮るのもおすすめです。

  • 写真:旅田サトシライトアップした唐崎松

徽軫灯籠から少し歩くと見えてくるのが、唐崎松(からさきまつ)。近江(現在の滋賀県)の景勝地、唐崎から種を取り寄せて育てたクロマツで、雪でクロマツが折れないように円錐型の雪吊りが施されています。また季節ごとにライトアップも行われており、写真映えしそうな光景も見ることができます。

  • 写真:旅田サトシ噴水

さらに園内には、日本最古といわれる「噴水」があります。江戸時代末期、加賀藩13代藩主・前田斉泰(まえだなりやす)が造らせたもので、霞ヶ池との高低差で生じる水圧によって吹き上がる仕組み。水圧によって変わりますが、高さは約3.5メートルまで上がります。

兼六園
金沢市 / 庭園 / 観光名所 / インスタ映え / 紅葉 / 桜の名所 / ツーリング
住所:石川県金沢市兼六町1地図で見る
電話:076-234-3800(石川県金沢城・兼六園管理事務所)
Web:http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/

10:45 通称“石垣の美術館”「金沢城公園」を散策

  • 写真:旅田サトシ金沢城公園・石川門

兼六園を散策した後は、近くにある「金沢城公園」を散策しましょう。兼六園の桂坂口から橋を渡ったところにあり、加賀藩前田家の居城、金沢城の跡地を公園に整備。金沢城のシンボルで江戸時代後期に再建された「石川門(いしかわもん)」が出迎えます。

  • 写真:旅田サトシ金沢城公園「菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門」

公園内には、巨大な城郭「菱櫓(ひしやぐら)・五十間長屋(ごじっけんながや)・橋爪門続櫓(はしづめもんつづきやぐら)・橋爪門(はしづめもん)」があります。櫓内も見学でき、貴重な資料が展示されているほか、櫓や門を含め、多種多様な石垣を見ることができることから、“石垣の美術館”とも呼ばれています。

金沢城公園
金沢市 / 城 / 公園 / 観光名所 / 紅葉 / 桜の名所
住所:石川県金沢市丸の内1−1地図で見る
電話:076-234-3800(石川県金沢城・兼六園管理事務所)
Web:http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/

【1日目】金沢最大の茶屋街「ひがし茶屋街」でグルメ&ショッピングを満喫♪

11:45 フォトジェニックな茶屋街「ひがし茶屋街」へ

  • 写真:旅田サトシひがし茶屋街

金沢を代表する観光スポット「兼六園」を楽しんだ後は、バスに乗って和の情緒あふれる茶屋街「ひがし茶屋街」へ行きましょう!兼六園からバスに乗って約3分、最寄の「橋場町(はしばちょう)」バス停に到着。そこから3分ほど歩くと、金沢で最も規模が大きい茶屋街に到着します。

ひがし茶屋街
金沢市 / 町・ストリート / 観光名所 / インスタ映え / 重要伝統的建造物群保存地区
住所:石川県金沢市東山1地図で見る
電話:076-232-5555(金沢市観光協会)
Web:https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/spot/deta...

人気のおばんざいのお店「東山みずほ」でランチを堪能!

  • 写真:旅田サトシ東山みずほ

ひがし茶屋街でお得にランチを味わいたい方におすすめのお店が、おばんざいが味わえるお店「東山みずほ」。石川県産のお米を使ったご飯や種類豊富なおかず、さらにスイーツも堪能できます。

  • 写真:旅田サトシ一汁七菜定食(税込1,850円)

提供するのは、「一汁六菜定食」(税込1,650円)。日替わりで石川県産のお米を土鍋で炊いたご飯をはじめ、加賀野菜を使ったおかず、地元の近海でとれた焼き魚またはおからが入ったトマトハンバーグ、さらにお麩を使ったスイーツを味わえます。また肉と魚、両方を食べたい方には、「一汁七菜定食」もあるので、ぜひチェックしてみて。

東山みずほ
金沢市 / 和食 / ランチ
住所:石川県金沢市東山1丁目26−7地図で見る
電話:076-251-7666
Web:http://www.h-mizuho.jp/

茶屋文化の魅力を発信するお茶屋「志摩」

  • 写真:旅田サトシ志摩

ひがし茶屋街には江戸時代、旦那衆たちが芸妓の舞や三味線など、遊芸を楽しんだお茶屋があります。原則的に紹介なしではお客が入れない「一見さんお断り」ですが、その中で資料館として茶屋文化の魅力を発信するスポットが「志摩(しま)」。国の重要文化財に指定されています。

  • 写真:旅田サトシ前屋敷

茶屋内には、芸妓さんが遊芸を披露する「ひかえの間」をはじめ、お客をもてなす空間「前屋敷」「ひろま」などを見学できます。ところどころに襖の引き手に使われている七宝焼や、欄間の透かし彫りなど、細部まで凝らした造りにも注目してみて。

  • 写真:旅田サトシ和菓子

各部屋を見学した後は、1階の茶室「寒村庵(かんそんあん)」に立ち寄りましょう。お茶席を専門とする金沢の老舗和菓子店から取り寄せた上生菓子抹茶を味わうことができ、有意義な時間を過ごせますよ♪

金沢ひがし廓 志摩
金沢市 / カフェ・喫茶店 / 建造物 / 観光名所 / 歴史的建造物
住所:石川県金沢市東山1丁目13−21地図で見る
電話:076-252-5675
Web:http://www.ochaya-shima.com/

江戸時代末期のお麩の老舗「加賀麩 不室屋」

  • 写真:旅田サトシ加賀麩 不室屋 東山店

金沢を代表する食品のひとつが「お麩」。お麩の製造に欠かせない良水に恵まれていることから、江戸時代から盛んに行われています。その中で代表する名店が「加賀麩 不室屋(かがふ ふむろや)」。江戸時代末期に創業したお麩の専門店で、お麩や麩菓子を販売しているほか、お店の隣にはお麩料理が味わえる「不むろ茶屋」があります。

  • 写真:旅田サトシ宝の麩(1個税込216円~)

人気の一品が「宝の麩」。お湯を注ぐと、ふやきに込められた彩り麩と野菜が広がり、美しくておいしいおすましまたは味噌汁を味わえます。定番の「おすまし」(1個税込216円)をはじめ、香り高い「加賀みそ」(1個税込238円)など、季節限定を含む10種類の味を取り揃えています。

  • 写真:旅田サトシ生麩まんじゅう(3個入り・税込648円~)

また麩菓子も充実しており、口どけが良くサクッとした食感を楽しめる「おやつ麩」(3箱・税込778円~)や生麩の生地にあんこが入った「生麩まんじゅう」も販売。家族や友人、会社の同僚などへのお土産におすすめです。

加賀麩 不室屋 東山店
金沢市 / おみやげ屋 / 食料品・デリ / スイーツ
住所:石川県金沢市東山1丁目25番地3号地図で見る
電話:076-213-3330
Web:https://www.fumuroya.co.jp/
不むろ茶屋
金沢市 / カフェ・喫茶店 / スイーツ / ご当地グルメ・名物料理
住所:石川県金沢市東山1丁目25番4号地図で見る
Web:https://www.fumuroya.co.jp/shop-list/fumuro-chaya/

スタイリッシュな老舗茶舗で絶品のほうじ茶を「一笑」

  • 写真:旅田サトシ一笑

散策でひと息つきたい方におすすめのお店が「一笑(いっしょう)」。元お茶屋であった町家を、中庭や格子窓などを生かしてスタイリッシュに改装したお店で、石川県のほうじ茶「加賀棒茶(かがぼうちゃ)」を提供しています。

  • 写真:旅田サトシ日本茶(税込800円)と季節の菓子(税込400円)

ほうじ茶は3種類の茶葉のうち、1種類を飲むことができます。湯を注いだ3種類のほうじ茶の香りを嗅いだ後、好みの茶葉を選んで淹れてもらえます。ほうじ茶と合わせて、地元の干菓子が付くほか、追加料金でスタッフが選んだ季節のお菓子も味わえるので、ぜひ試してみましょう♪

一笑
金沢市 / スイーツ / ドリンク / カフェ・喫茶店
住所:石川県金沢市東山 1-26-13地図で見る
電話:076-251-0108
Web:http://issho.kagaboucha.com/

金箔を使ったアイテムが勢揃い!「箔一」

  • 写真:旅田サトシ箔一 東山店

金沢に来たら見逃せないのが、工芸品・金箔を使ったアイテムが取り扱うお店。その中で人気のお店が「箔一(はくいち)」です。コスメアイテムをはじめ、工芸品やお菓子など、金箔を使ったグッズが手に入ります。

  • 写真:旅田サトシ

コスメアイテムは、日本で初めて作った金箔打紙製法のあぶらとり紙「梅雅あぶらとり紙(金箔入り)」(5冊セット・税込1,870円)や、金箔が入ったハンドクリーム「金華ゴールド ハンドクリーム」(1本・税込2,200円)などを販売。大切な人へのプレゼントにおすすめです!

  • 写真:旅田サトシ金沢箔菓子 金箔入 金平糖(1箱・税込432円)

また、金箔をまぶした「チョコボーロ」(1箱・税込432円)をはじめ、金平糖金花茶あめ(1箱・税込432円)といった箔菓子も取り揃えています。

  • 写真:旅田サトシ金箔のかがやきソフトクリーム(税込891円)

さらに、メディアやSNSで話題の金箔のかがやきソフトクリームも味わうのもおすすめ。ソフトクリームに金箔を1枚丸ごとトッピングした一品でちょっとした贅沢を楽しめちゃいますよ♪

箔一 東山店
金沢市 / 金箔グルメ・グッズ / ソフトクリーム
住所:石川県金沢市東山 1-15-4地図で見る
電話:076-253-0891
Web:https://kanazawa.hakuichi.co.jp/shop/higashiyama.p...

【1日目】風情ある街並み「主計町茶屋街」とその周辺を散策

14:30 金沢三茶屋街のひとつ「主計町茶屋街」へ

  • 写真:旅田サトシ主計町茶屋街

金沢にある茶屋街は「ひがし茶屋街」だけではありません!近くにある「主計町茶屋街(かずえまちちゃやがい)」にも立ち寄りましょう。「女川」とも呼ばれている浅野川沿いに風情ある茶屋建築があり、料亭やカフェとして営業しているお店もあります。

主計町茶屋街
金沢市 / 町・ストリート / 観光名所 / インスタ映え / 桜の名所 / 重要伝統的建造物群保存地区
住所:石川県金沢市主計町地図で見る
Web:https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/spot/deta...
  • 写真:旅田サトシ暗がり坂

また茶屋街の奥には、「暗がり坂」と呼ばれる坂があります。日中も陽が当たることが少ないことからこの名前が付けられたといわれており、近くにある「あかり坂」とあわせて絶好の撮影ポイントです。

暗がり坂
金沢市 / その他スポット
住所:石川県金沢市主計町地図で見る
あかり坂
金沢市 / その他スポット
住所:石川県金沢市主計町地図で見る
  • 写真:旅田サトシ久保市乙剣宮

さらに暗がり坂を上がると見えてくるのが「久保市乙剣宮(くぼいちおとつるぎぐう)」。金沢での市場発祥の地とされる神社で「商売繁盛・発展の神様」が祀られています。また、金沢出身の文豪・泉鏡花(いずみきょうか)が幼い頃に遊んでいたといわれており、句碑が建立されています。

ひゃくまんさんグッズが買える複合ショップ「八百萬本舗」

  • 写真:旅田サトシ八百萬本舗

主計町茶屋街とあわせて立ち寄りたいのが、複合ショップ「八百萬本舗(やおおろずほんぽ)」。町家を改装したお店で北陸の物産品を取り扱っているほか、カフェや九谷焼のワークショップ「KUTANI SEAL SHOP(クタニ シール ショップ)」などが入っています。

  • 写真:旅田サトシ

ショップでは、ピクルスやぬか漬けといった地元の食材を使った保存食をはじめ、能登産の生活雑貨やお菓子を販売。石川県産のもち米を使った「志賀あられ」(1袋・税込378円)のほか、石川県の観光PRキャラクター「ひゃくまんさん」に関連するグッズも手に入ります。

  • 写真:旅田サトシ石川県観光PRマスコットキャラクター「ひゃくまんさん」

また2階には、「ひゃくまんさん」と一緒に記念写真を撮れる部屋があります。愛くるしいゆるキャラと一緒に観光の思い出に撮ってみては。

KUTANI SEAL SHOP 金沢
金沢市 / 雑貨・インテリア / 体験・アクティビティ
住所:石川県金沢市尾張町2丁目14番20号 八百萬本舗内地図で見る
電話:09038083646
Web:http://kutaniseal.blogspot.com/2020/01/kutani-seal...
八百萬本舗
金沢市 / おみやげ屋 / 雑貨
住所:石川県金沢市 尾張町2丁目14−20地図で見る
電話:076-213-5148
Web:http://yaoyoroz-honpo.jp/

【1日目】金沢の総鎮守「尾山神社」へ参拝しよう!

15:50 最上階のギヤマンに注目!「尾山神社」

  • 写真:旅田サトシ尾山神社・神門

宿泊する宿へチェックインする前に、金沢を代表するパワースポットのひとつ「尾山神社(おやまじんじゃ)」に参拝しましょう。参拝者を最初に出迎えるのが、和漢洋の三様式を取り入れ、最上階のギヤマンが輝く「神門」。明治時代に建てられたもので、日没にはライトアップが始まり、幻想的な景色を眺められます。

  • 写真:旅田サトシ尾山神社・拝殿

本殿には、金沢の礎を築いた加賀藩の藩祖・前田利家(まえだとしいえ)と正室・まつが祀られています。拝殿から参拝でき、家内安全や病気平癒、商売繁盛などにご利益があります。

尾山神社
金沢市 / 神社 / 観光名所 / インスタ映え / パワースポット / 桜の名所 / 縁結びスポット
住所:石川県金沢市尾山町11−1地図で見る
電話:076-231-7210
Web:http://www.oyama-jinja.or.jp/

【1日目】伝統文化×アートを融合したホテルにチェックイン

16:30 金沢の伝統を優雅な感じられる「三井ガーデンホテル金沢」へ

  • 写真:旅田サトシ三井ガーデンホテル金沢

金沢を代表するパワースポットを参拝した後は、ホテルでチェックインをしましょう。「三井ガーデンホテル金沢」は、尾山神社や近江町市場の徒歩圏内にあるホテル。壁の縦格子や金箔パネルのフロントカウンター、加賀友禅をモチーフにした組子の光壁など、金沢の伝統をアレンジしたロビーでゲストを迎えます。

  • 写真:旅田サトシスーペリアツイン

客室は広めでスーペリアツインからモデレートダブルトリプルなど、10種類の客室を完備。客室は広く、ベッドの上には加賀友禅をモチーフにした壁紙が飾られています。

  • 写真:旅田サトシ

またホテル内には、随所に金沢ゆかりの作家によるアート作品が展示されているほか、最上階には大浴場があります。夜は金沢市内の夜景、朝は金沢城公園と兼六園の広大な緑を眺めながら、旅の疲れを癒すことができます。

三井ガーデンホテル金沢
金沢市 / ホテル
住所:石川県金沢市上堤町1-22地図で見る
電話:076-263-5531
Web:https://www.gardenhotels.co.jp/kanazawa/

【1日目】金沢で人気の居酒屋で絶品ディナーを堪能!

18:00 行列必至の人気の居酒屋「いたる本店」

  • 写真:旅田サトシいたる本店

金沢で食べたいのが、日本海のとれたての魚介を使ったグルメと地酒。数あるお店の中で、観光客はもちろん、地元の方にも人気のお店が「いたる本店」です。金沢の繁華街・香林坊(こうりんぼう)から少し歩いたところにありますが、いつも満席なので事前に電話で予約することをおすすめします。

  • 写真:旅田サトシぶりの刺身(税込1,320円)

自慢の料理には、石川や富山の3つの漁港で直接仕入れた新鮮な魚介を使用。寒ブリの刺身姫ギス白エビズワイガニといった、旬の魚介類を使った料理が味わえるほか、日替わりの魚介類を5種類盛り込んだ「日本海おさしみの桶盛り」(2人前・税込2,860円)も堪能できます。

  • 写真:旅田サトシ加賀レンコンの車麩あんかけ(税込880円)

また加賀野菜お麩を使った料理もおすすめ。加賀レンコン車麩をトッピングしたあんかけや、五郎島金時(ごろうじまきんとき)の天ぷら(税込770円)など、創作料理も人気です。

いたる本店
金沢市 / 居酒屋 / ご当地グルメ・名物料理
住所:石川県金沢市柿木畠3-8地図で見る
電話:076-221-4194
Web:http://www.itaru.ne.jp/honten.htm

バル感覚で金沢おでんが味わえる「ちくわ」

  • 写真:旅田サトシちくわ

加賀野菜や地魚などを使った料理を味わえるお店は、香林坊だけでなく、その近くの片町(かたまち)にもあります。その中で人気のお店が「ちくわ」金沢おでんをバルのような雰囲気で堪能できるお店で、地元の方を中心に人気を集めています。

  • 写真:旅田サトシおでん盛り合わせ(税込1,512円)

おすすめの「おでんの盛り合わせ」は大根をはじめ、いくらをトッピングした玉子やつみれ、バイ貝などを提供。魚節に大野産の醤油、能登産の塩を加えただしとの相性も良く、日本酒を嗜みながら味わえます。

  • 写真:旅田サトシおでん屋の牛すじコロッケ(2個・税込638円)と茶飯(税込198円)

また一品料理も充実しており、金沢おでんのだしをかけた「茶飯」「牛すじのコロッケ」、さらに「バイ貝と長いものいしるアヒージョ」(税込968円)など、旬の北陸の食材を使った料理が味わえますよ♪

ちくわ
金沢市 / 和食 / ご当地グルメ・名物料理 / おでん
住所:石川県金沢市片町2-10-42 RENNビル1F地図で見る
電話:076-255-0303
Web:https://oden-chikuwa.jp/

【2日目】金沢で絶品モーニングを味わおう!

翌朝8:00 工房で作った焼き立てパン料理を堪能「ビストロ ひらみぱん」

  • 写真:旅田サトシビストロ ひらみぱん

ホテルで朝食を食べるのもいいのですが、金沢市内には朝から絶品の料理を味わえるお店があります。その中でおすすめなのが、ホテルから歩いて10分のところにある「ビストロ ひらみぱん」。大正時代に建てられた古い建物をリノベーションしており、夜は気軽なビストロ料理とワインを堪能できるお店です。

  • 写真:旅田サトシクロックマダムのモーニングセット(税込1,452円)

モーニングでは、クロックマダムまたはキッシュの2種類を提供。自家製のチキンハムやベシャメルソースのクロックマダムには、目玉焼きや野菜をトッピングしていてボリュームがあります。セットでニンジンを使ったスープも味わえます。

  • 写真:旅田サトシ

また、焼き立てのパンもテイクアウトすることが可能。バターの香ばしさを楽しめる「クロワッサン」(1個・税込270円)や「あんぱん」(1個・税込270円)、「スコーン」(1個・税込220円)など、数十種類以上のパンが手に入ります。

ひらみぱん
金沢市 / パン・サンドイッチ / カフェ・喫茶店 / テイクアウト / モーニング・朝ごはん / パン屋
住所:石川県金沢市長町1-6-11地図で見る
電話:076-221-7831
Web:https://hiramipan.co.jp/

【2日目】茶屋や寺院が連なる「にし茶屋街」とその周辺を散策

9:20 チェックアウト。バスで「にし茶屋街」へ

  • 写真:旅田サトシ北鉄・城下まち金沢周遊バス

お店からホテルへ戻ってチェックアウトした後は、昔ながらの茶屋や寺院が集まる「にし茶屋街」へ行きましょう。最寄りの「南町・尾山神社」バス停から約7分で、にし茶屋街への最寄りのバス停「広小路」バス停に到着します。

9:30 仕掛けだらけの「妙立寺(忍者寺)」を見学

  • 写真:旅田サトシ妙立寺(忍者寺)

にし茶屋街から少し歩いたところにある日蓮宗の寺院「妙立寺(みょうりゅうじ)」。江戸時代、加賀藩3代藩主・前田利常(としつね)が金沢城にある祈願所を現在の地に移築。内部には外敵をあざむく仕掛けが随所にあることから、通称「忍者寺」とも呼ばれています。なお、当日でも空きがあれば見学ができますが、事前に電話で予約することもおすすめします。

忍者寺
金沢市 / 寺 / 観光名所
住所:石川県金沢市野町1-2-12地図で見る
電話:076-241-0888
Web:http://www.myouryuji.or.jp/

10:45 にし茶屋街でおみやげを買おう!

  • 写真:旅田サトシにし茶屋街

忍者寺を見学した後は、近くにある「にし茶屋街」へ立ち寄りましょう。ひがし茶屋街や主計町茶屋街に次ぐ、金沢三茶屋街のひとつで約100メートルの通りに昔ながらのお茶屋や菓子店、カフェなどが立ち並んでいます。

にし茶屋街
金沢市 / 町・ストリート / 観光名所 / インスタ映え
住所:石川県金沢市野町2丁目地図で見る
電話:076-232-5555(金沢市観光協会)
Web:https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/spot/deta...

素材の本来の味を楽しめる甘納豆の専門店「甘納豆 かわむら」

  • 写真:旅田サトシ甘納豆 かわむら

多彩なお店が立ち並ぶなか、おすすめのお店が「甘納豆 かわむら」。茶屋街の芸妓も御用達にするほど人気のお店で、特定の農家で栽培された食材を無添加で仕上げた甘納豆を販売しています。また2階には、甘納豆と一緒にお茶を飲めるカフェ「サロン・ド・テ・カワムラ」も併設。

  • 写真:旅田サトシ

提供する甘納豆は、うずら豆(1袋・税込324円)をはじめ、金時甘納豆(1袋・税込324円)や雪てぼう(1袋・税込324円)など、数十種類以上を販売。厳選された素材本来の味や食感、風味を堪能できます。

甘納豆かわむら
金沢市 / スイーツ / カフェ・喫茶店 / 和菓子店
住所:石川県金沢市野町2-24-7地図で見る
電話:076-282-7000
Web:https://mame-kawamura.com

【2日目】モダンな建築やオブジェが満載!「金沢21世紀美術館」とその周辺を散策

11:20 体感型モダンアートミュージアム「金沢21世紀美術館」へ

  • 写真:旅田サトシ金沢21世紀美術館

にし茶屋街を散策した後は、再びバスに乗って現代アートを代表する美術館「金沢21世紀美術館」に行きましょう。2004年の開館以来、多くの人が訪れており、カラー・アクティブティ・ハウスをはじめとした無料で見られる体験型の展示作品のほか、有料の展覧会ゾーンの2つのエリアで芸術鑑賞を楽しめます。

  • 写真:旅田サトシスイミング・プール

美術館最大の見どころは「スイミング・プール」。プールをのぞくと水中に人を見ることができ、鑑賞者同士で交流が生まれます。また毎週金曜日と土曜日の夜には、ナイトミュージアムもオープンしており、幻想的な雰囲気を体感できます。

  • 写真:旅田サトシ市民ギャラリー

また無料の交流ゾーンでは、空を眺めながら鑑賞できる「ブルー・プラネット・スカイ」や、加賀友禅の壁で彩られた「市民ギャラリー」といった作品も。アート鑑賞を楽しんだ後は、ミュージアムショップでオリジナルグッズを手に入れましょう。

金沢21世紀美術館
金沢市 / 美術館 / 観光名所 / インスタ映え
住所:石川県金沢市広坂1-2-1地図で見る
電話:076-220-2800
Web:https://www.kanazawa21.jp/

12:30 あわせて金沢最古の古社「石浦神社」も参拝しよう!

  • 写真:旅田サトシ石浦神社

美術館の近くにある「石浦神社(いしうらじんじゃ)」。金沢で最古と伝えられている由緒ある神社で大物主大神(おおものぬしのおおかみ)など、様々な神様が祀られており、縁結び家内安全厄除けなどにご利益があります。また写真映えしそうな水玉模様のお守りや、15段階のおみくじを引くこともできます。

石浦神社
金沢市 / デート / 神社 / パワースポット / 縁結びスポット / インスタ映え
住所:石川県金沢市本多町3丁目1−30地図で見る
電話:076-231-3314
Web:https://www.ishiura.jp/

【2日目】金沢市民の台所・近江町市場でランチを堪能

  • 写真:旅田サトシ近江町市場

金沢で現代アートを満喫した後はバスに乗って約5分、「近江町市場」でランチを食べましょう!“おみちょ”の愛称で親しまれており、鮮魚や青果店など約180もの店舗が集まっています。

近江町市場
金沢市 / 市場・朝市 / 観光名所 / モーニング・朝ごはん
住所:石川県金沢市上近江町50地図で見る
電話:076-231-1462(近江町市場商店街振興組合)
Web:http://ohmicho-ichiba.com/

13:10 近江町市場で人気の回転寿司のお店「もりもり寿し」

  • 写真:旅田サトシもりもり寿司 近江町店

近江町市場を含め、金沢市内にはハイレベルな回転寿司のお店がたくさんあります。その中で人気のお店が「もりもり寿し」。市場内や能登の漁港から仕入れた、新鮮な魚介を使った寿司を堪能することができ、週末には早朝から行列ができるくらい人気のお店です。

  • 写真:旅田サトシ近江町三点盛(税込935円 ※季節により変動あり)

おすすめは「近江町三点盛」。のどぐろをはじめ、金目鯛や鯨、さらに富山と石川でよく食べられているガスエビといった高級な寿司ネタが味わえます。この他にも、白エビやバイ貝、ホタルイカの黒造りなど、5種類の寿司ネタを味わえる「北陸五点盛り」(税込1,430円)も人気♪

もりもり寿司 近江町店
金沢市 / 回転寿司
住所:石川県金沢市青草町88地図で見る
電話:076-262-7477
Web:http://morimorisushi-ohmicho.amsstudio.jp

14:20 近江町市場でテイクアウトグルメも味わおう!

新鮮な魚介の串焼きを味わえる「大口水産」

  • 写真:旅田サトシ能登ふぐ串(税込350円)

お寿司だけでなく、お手軽に海鮮グルメを味わえる鮮魚店もたくさんあります。市場内・上近江町通りにある鮮魚店「大口水産」では能登ふぐをはじめ、エビ串(税込300円)やイカゲソ(税込350円)などを販売。提供前に炙り直してもらえるので、焼き立てを味わえます。

大口水産
金沢市 / その他グルメ
住所:石川県金沢市上近江町38番地地図で見る
電話:076-263-4545
Web:http://www.ohguchi.co.jp/

口直しにもおすすめ!新鮮なフルーツジュースが飲める「フルーツ坂野」

  • 写真:旅田サトシオレンジジュース(税込300円)

また海鮮だけではありません!青果店も多く出店しており、中でも新通り沿いにあるフルーツ専門店「フルーツ坂野」では、新鮮なフルーツジュースやカットフルーツを提供。オレンジやパイナップル、イチゴなどを販売しており、食事後の口直しにおすすめですよ♪

フルーツ坂野
金沢市 / その他グルメ / インスタ映え / 食べ歩き
住所:石川県金沢市青草町88 近江町いちば館 1F地図で見る
電話:076-261-4473
Web:http://fruits-sakano.amsstudio.jp/

【2日目】旅の締めくくりにお土産を購入

15:15 金沢駅構内の商業施設「金沢百番街あんと」でショッピング

  • 写真:旅田サトシ金沢百番街あんと

金沢の旅は締めくくりへ。最後に金沢駅構内にある商業施設「金沢百番街あんと」で、お土産を買いましょう!「あんと」とは、金沢の方言で「ありがとう」という意味。名産品や和洋菓子、地酒など、ワンフロアに金沢の有名店が集結しています。

金沢百番街あんと
金沢市 / おみやげ屋 / 子供が喜ぶ
住所:金沢市木ノ新保町1-1地図で見る
電話:076-260-3700(代表)
Web:http://www.100bangai.co.jp/floorinfo-anto/

世界的なパティシエの洋菓子店「ル ミュゼドゥアッシュ」

  • 写真:旅田サトシYUKIZURI(10本入り税込1080円)

最初にご紹介するのは、焼き菓子やバウムクーヘンなどを提供する「ル ミュゼドゥアッシュ」。石川県出身で、世界でも人気を集めているパティシエ・辻口博啓(つじぐちひろのぶ)氏がプロデュースしたお店です。

おすすめは雪吊りをイメージしたパイ「YUKIZURI」。石川県産の米粉を使ったサブレとパイに能登梅が香るシュガーがトッピングされており、サクッとした食感とともに梅のほんのりとした香りが楽しめます。この他にも、季節限定で地元のイチゴやチョコレート、桜のクリームをトッピングしたYUKIZURIも販売しています。

ル ミュゼドゥアッシュ 金沢百番街店
金沢市 / スイーツ
住所:石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街あんと内地図で見る
電話:076-234-1600
Web:http://le-musee-de-h.jp/

地元の食材を使ったかわいらしいお菓子のお店「金澤 福うさぎ」

  • 写真:旅田サトシ銘菓 福うさぎ(6個入り・税込972円)

見た目がかわいいお菓子を求めている方におすすめのお店が「金澤 福うさぎ」。人気の「福うさぎ」は、石川県産の五郎島金時や棒茶、かぼちゃなどの5種類のあんこを、山芋が入った生地で包んだ蒸しまんじゅう。かわいいうさぎの形をしていることもあり、女性を中心に人気を集めています。

金澤 福うさぎ 百番街店
金沢市 / スイーツ / 百番街 / 和菓子店
住所:石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街あんと内地図で見る
Web:http://www.fukuusagi.jp/

色とりどりの最中が買える「菓匠 高木屋」

  • 写真:旅田サトシ紙ふうせん(9個入り・税込648円~)

大正時代創業の老舗「菓匠 高木屋(かしょう たかぎや)」。最中に砂糖をまぶした小さなゼリーが入っている「紙ふうせん」は、最中のサクッとした食感とゼリーの上品な甘さが味わえます。ワインをはじめ、ぶどうやレモン、黒糖の4つのテイストを取り揃えています。

高木屋 金沢百番街あんと店
金沢市 / スイーツ / 百番街 / 和菓子店
住所:石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街あんと内地図で見る
電話:076-260-3777
Web:https://takagiya.base.ec/

魚醤が決め手の万能だしのお店「ヤマト醤油味噌」

  • 写真:旅田サトシ

またお菓子だけでなく、魚介を使った調味料や惣菜も販売するお店もあります。「ヤマト醤油味噌」は創業100年以上続く醤油蔵が手掛けるお店。石川県を代表する発酵調味料「いしるだし」(税込648円)や「玄米甘糀」(200グラム・税込540円)など、様々な料理に旨みとコクをプラスする調味料が手に入ります。

ヤマト醤油味噌 金沢百番街店
金沢市 / その他グルメ / 百番街
住所:石川県金沢市木ノ新保1-1 JR金沢駅構内金沢百番街 あんと地図で見る
電話:076-260-8500
Web:https://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/direct_stor...

石川の郷土食・こんか漬のお店「ぶった農産」

  • 写真:旅田サトシ

石川の郷土食のひとつで、魚を米ぬかと米糀で漬け込む「こんか漬」。その中で「ぶった農産」は、こんか漬をはじめとした自家製米糀やかぶら寿司などを販売しています。おすすめは自家製のこんか漬けや燻製をミニパックで販売する「NoKA(ノッカ)」。サバ(税込356円)やブリ(税込356円)、辛子きゅうり(税込356円)など、9種類を取り揃えています。

ぶった農産 金沢百番街あんと店
金沢市 / その他グルメ / 百番街
住所:石川県金沢市木ノ新保町1-1 JR金沢駅・金沢百番街あんと内地図で見る
電話:076-256-0177
Web:http://www.butta.co.jp/

17:00 それぞれの目的地へ帰路

  • 写真:旅田サトシ北陸新幹線「かがやき」

金沢駅でお土産を買ったところで金沢の旅は締めくくり。東京や名古屋、大阪へとそれぞれの帰路に着きます。

この記事を書いたトラベルライターから一言

  • 写真:旅田サトシ金沢駅

金沢へは何回も出かけていますが、歴史はもちろん、おしゃれな飲食店やショップなどがたくさんあり、まだまだ興味深いところがあります。2020年で北陸新幹線が開業してから5年。2022年末には福井・敦賀まで延伸する予定です。ぜひ加賀百万石の城下町・金沢でちょっと贅沢な旅を楽しんでみませんか。(サトホーク)

次のページを読む

金沢市の旅行予約はこちら


この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


全国の人気ご当地グルメ47選!お取り寄せもできる都道府県別の名物グルメ特集

旅行の楽しみの一つ「ご当地グルメ」。この記事では全国47都道府県ごとに、人気の名物グルメを厳選してご紹介します。いずれのご当地グルメもお取り寄せもできますよ。


【2023年版】旅行者が行った日本国内の人気観光スポットランキングTOP48!

2023年にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた国内の人気観光スポットランキング【202...

【西日本】家族旅行におすすめの観光地27選

ジンベエザメが見られる世界最大級の水族館「海遊館」や、パンダの飼育数日本一の「アドベンチャーワールド」、大迫力の観光放水が見られる「黒部ダム」など、西日本の家族...

石川県の穴場観光スポット13選!珍スポットに絶景も

珍スポットとして知られるハニベ巌窟院や、世界的にも注目されている金沢海みらい図書館、”冬ソナの道”とも呼ばれている絶景の河北潟メタセコイア並木など、まだあまり知...

食べ歩きが楽しい!北陸のグルメな観光スポット11選

約170店舗が軒を連ねる「近江町市場」や、新鮮な魚介もその場で楽しめる「輪島の朝市」、貴重な白エビを味わえる「新湊きっときと市場」など、食べ歩きを楽しみたい、北...

この記事を書いたトラベルライター

日本の魅力を発信する旅男(タビオ)!
<★実績★>
☆トラベルライターアワード 2020年・年間☆
「国内記事部門 アクセストップ賞」受賞
☆トラベルライターアワード 2018年・年間☆
「国内記事部門 SNSシェアトップ賞」受賞
☆トラベルライターアワード 2017年上半期☆
「編集部特別賞」受賞

「サトホーク」から「旅田サトシ」に改名しました。

旅とグルメが大好きなフリーライターです。2013年から旅行会社で約2年間販売業務をした後、広告会社で大手旅行会社の旅行商品パンフレットを中心とした約7か月間の編集職の経験を経て、現在は旅行やグルメの記事を中心に執筆活動を行っています。

日本国内を中心に有名な観光スポットから穴場スポットまで、月に1回、日帰りを含めて旅行に出かけており、四季の風景や観光施設、グルメまでおすすめポイントと散策の楽しみ方等をご紹介しています。
多くの皆さまに行ってみたいと感じていただける記事を執筆したいと考えています。
また取材依頼も待っています。Facebookまたはinstagramからメッセージを送っていただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。
https://310cchi-sanpo.hatenablog.com/

東京のブルックリン!蔵前で行きたい散策スポット・お店20選

東京を代表する下町・浅草の近くにある蔵前。駅近くには隅田川が流れていて、カフェや雑貨店など、倉庫をリノベーションしたおしゃれな建物がある点がニューヨーク・ブルッ...


【岡山】おすそ分けしたい!倉敷美観地区で買えるお土産のお店10選

風情のある白壁の街並み・倉敷美観地区周辺の観光やグルメを楽しんだ後は、お土産を買うだけ!でも、スイーツや雑貨など、いろんなお店が集まっていてどこで買おうか迷っち...


箱根の玄関口・箱根湯本を散策しよう!おすすめスポット・お店15選

新宿駅から小田急線の特急ロマンスカーで、東京駅からJRと箱根登山鉄道に乗って約1時間30分のところにある「箱根湯本」。大涌谷や芦ノ湖、仙石原といった箱根で人気の...

【長野】善光寺参りとあわせて行きたい!おすすめのお店10選

長野県を代表する古刹(こさつ)・善光寺。全国から年間約600万人の参拝者が訪れていますが、善光寺周辺には絶品グルメを味わえるお店やおしゃれなカフェ、さらにお土産...

【京都】清水寺周辺で観光&グルメを満喫♪おすすめスポット20選

京都を代表する観光スポットのひとつ「清水寺」。清水の舞台からの絶景をはじめ、周辺には歴史ある社寺やSNS映えしそうなグルメが味わえるお店まで見どころが満載!今回...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります