軽井沢
軽井沢観光
首都圏からアクセスしやすい日本を代表する高原リゾート

【軽井沢】ランチにおすすめ!「森の中のレストランこどう」

取材・写真・文:

アメリカ在住
訪問エリア:41都道府県

2021年4月15日更新

2,219view

お気に入り

この記事の目次表示

食後は裏の林で“軽井沢さんぽ”も!

  • 写真:かなたあきこ

ゆったりとした雰囲気の中で美味しいお料理を堪能できる、「森の中のレストランこどう」。食事の後のお楽しみは、レストランの裏手に広がる小さな森林での散策です。車も通らないので、小さなお子さんが自由に走り回ってもOK。時間の許す限り、豊かな自然の中でお散歩を楽しんでみてください。

森の中のレストランこどう
軽井沢 / イタリアン / パスタ
住所:〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉字塩沢702地図で見る
電話:0267-46-5510
Web:http://www.codow-karuizawa.com/index.html

お土産を購入できるカフェとジャム直売所が隣接

「森の中のレストランこどう」の駐車場に隣接して、カフェ「こどうテラス(沢屋テラス)」とジャム直売店「沢屋 軽井沢バイパス店」が建ち並んでいます。こちらでは、名物のピロシキやジャムなどのお土産が購入できるので、ぜひ立ち寄ってみましょう。

ジャム作り体験もできる「こどうテラス」

  • 写真:かなたあきこ「こどうテラス(沢屋テラス)」外観

「旧軽井沢のピロシキ」や「ブルーベリーソフト」などの名物メニューを始め、イートインやテイクアウトで軽食がいただけるカフェ「こどうテラス」。予約制でジャム作り体験教室も開催しているので、子供連れの旅行にぴったりです。手作りのジャムを詰めた瓶には、名前入りのラベルを貼ってもらえるため、いい思い出になりますよ♡

こどうテラス
軽井沢 / カフェ・喫茶店 / 食べ歩き / ソフトクリーム
住所:〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉塩沢702地図で見る
電話:0267-46-2405
Web:https://www.sawaya-jam.com

ジャムの品揃えが圧巻!「沢屋 軽井沢バイパス店」

  • 写真:かなたあきこ「沢屋 軽井沢バイパス店 」外観
  • 写真:かなたあきこ

沢屋ジャムの直売店である「沢屋 軽井沢バイパス店」は、とにかくジャムの種類が豊富で、その数には圧倒されるほど。どのフレーバーにしようか目移りしてしまうかもしれませんが、一つ一つがプチプライスなので、思い切って“大人買い”するのもいいですね。

  • 写真:かなたあきこ右から「紅玉りんご(430円+税)」、「ブルーベリー(580円+税)」、「せとかマーマレード(500円+税)」の沢屋ジャム3種

筆者は、レストランでいただいて美味しかった「紅玉りんご(430円+税)」と「ブルーベリー(580円+税)」、マーマレードの「せとか(500円+税)」の3種類を購入。自宅で市販のジャムと食べ比べをしてみましたが、沢屋ジャムは甘さの上品さが際立ち、圧勝でした。グルメな方への軽井沢土産に、ぜひおすすめです。

沢屋 軽井沢バイパス店
軽井沢 / その他グルメ
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉塩沢702地図で見る
電話:0267-46-2400
Web:https://www.sawaya-jam.com

この記事を書いたトラベルライターから一言

軽井沢のイタリアン「森の中のレストランこどう」をご紹介しましたが、いかがでしたか? 旅を終えた今も印象に残っているのが、やはり沢屋のジャムの美味しさです。レストランでは、パンとジャムをアラカルトでも注文でき(「プティパンと沢屋ジャム(440円、ジャムはおかわり可)」)、ステーキとクワトロフォルマッジに付いてきたものも合わせて、ジャムが3セットもテーブルに並ぶことに(笑)

  • 写真:かなたあきこ

それでもあっという間になくなってしまうほどの美味しさで、思わずおかわりまでお願いしてしまいました。沢屋のジャム、軽井沢を訪れた際は必食ですよ!(かなたあきこ)

軽井沢の旅行予約はこちら


軽井沢のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

軽井沢のホテルを探す

軽井沢の航空券を探す

軽井沢の現地アクティビティを探す

軽井沢のレンタカーを探す

軽井沢の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


軽井沢のおすすめお土産20選!軽井沢で買うべきお土産特集

話題のスイーツにパッケージもおしゃれなお菓子、くるみや七味など長野名物を使ったスイーツや、軽井沢の人気店で買える逸品など、軽井沢で買うべきおすすめのお土産を厳選...


【軽井沢】ハルニレテラスでオススメのお土産5選

軽井沢でも人気の観光スポット・ハルニレテラス!!そんなハルニレテラスではお土産も買えるショップが複数ありますが、特におススメは「和泉屋」と「CERCLE」。チー...

長野のおすすめランチ25選!名物グルメの人気店におしゃれカフェも

ビーフシチューが人気のブランジェ浅野屋や、旧軽井沢の中心に店舗を構えるベーカリー&レストラン沢村、戸隠そばの名店・そばの実など、長野のおすすめランチを厳選してご...

【軽井沢】食べて、歩いて楽しむ避暑地のおすすめスポット

夏の避暑地のひとつである軽井沢。東京から車であれば約3時間、新幹線では約1時間10分でアクセスすることができます。関東甲信越では、避暑地の王道でもあり、ショッピ...

【軽井沢】お土産にも最適♪「Bon Okawa 軽井沢チョコレートファクトリー」

「Bon Okawa(ボン・オーカワ)軽井沢チョコレートファクトリー」では、人気のチョコレートボールをはじめ、店舗限定で販売されているサブレなどあり、お土産選び...

この記事を書いたトラベルライター

フリーランスライター
◆◆トラベルライターアワード 2018年上半期・2018年年間・2019年上半期
◆◆「国内記事部門 アクセストップ賞」三期連続受賞!
◆◆https://tripnote.jp/minna/award/2019/1



学生時代のダイビング、社会人からのトレッキングを経て、海も山もあらゆる旅行&アクティビティが好きです。過去には夫の海外勤務に帯同し、2年半ほどドイツ・ミュンヘンで暮らしたことも。どこまでも地続きであるヨーロッパの利点を活かし、休みのたびにいろいろな国や街へ強行ドライブ旅を敢行していました。(1歳・3歳の子連れで、土日でミュンヘン⇔ミラノ往復など無茶もしました・・・)
帰国後数年間の東京暮らしを経て、2021年夏からアメリカへ移住。アメリカならではの大自然を満喫するのが楽しみです!

【豊洲】「チームラボ プラネッツ」徹底ガイド!お台場との違いは?

「チームラボ」のデジタルアートが体感できる【チームラボ プラネッツ】。お台場の【チームラボ ボーダレス】との違いは?会期はいつまで?などの疑問を解消しつつ、チケ...


【名古屋】「JR名古屋タカシマヤ」デパ地下で買いたいフード系お土産21選

名古屋駅に隣接する「JR名古屋タカシマヤ」で買いたい、おすすめの名古屋土産を厳選!甘・辛両方のスイーツやデパ地下ならではのお総菜、定番の名古屋土産の“タカシマヤ...


【上野動物園】シャンシャン観覧方法の裏ワザ❤混雑回避したい方必見!

2018年6月5日から、上野動物園の赤ちゃんパンダ【シャンシャン】の観覧方法が、整理券配布式から「並んだ順」に変更されました。連日混雑が続く中、できるだけ並ばず...

【舞浜】ボン・ヴォヤージュ&イクスピアリ!ディズニーグッズお買い物ガイド

東京ディズニーリゾートを訪れる楽しみの一つとして、可愛いディズニーグッズのお買い物が挙げられます。本記事では、舞浜駅前にあるTDR公式グッズショップ「ボン・ヴォ...

【奈良】女子旅で買いたい“かわいい”お土産10選

奈良の女子旅で買いたい、ビジュアルが可愛いお土産を厳選!人気の鹿モチーフをはじめ、奈良でしか買えないキュートすぎるお土産10点をご紹介します。奈良を旅する女子必...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります