モロッコ
モロッコ観光
活気あるマラケシュから世界遺産の町にサハラ砂漠まで

【モロッコ】幻想的な青い町シャウエンの楽しみ方♡おすすめ宿やアクセスも

取材・写真・文:

訪問エリア:41ヶ国

2020年6月8日更新

2,706view

お気に入り

この記事の目次表示

シャウエンの観光は日帰り?一泊?

シャウエンは日帰り観光客が多いですが、余裕があればぜひ一泊してみてください。朝一番のバスでフェズからシャウエンに向かっても着くのはお昼過ぎ。それから路地をくまなく散策して写真を撮ったり、レストランに入ったりお土産を見たり、展望スポットでぼーっとしたりしていると、あっという間に夜になってしまいます。

夜のシャウエンはまたがらりと雰囲気が変わり、さらに幻想的になります。そしてまだお店がオープンする前のひっそりとした朝のシャウエンも格別です。

  • 写真:Emmy人がいない朝のシャウエン

スペインモスクの他にも展望スポットがいくつかあり、ホテルの人に聞くと教えてもらえますよ。夜景も素敵です。

  • 写真:Emmyシャウエンの夜景

シャウエンまでのアクセス

シャウエンに行くにはフェズの街から出発するのが一番です。国際空港があるカサブランカからもバスが出ていますが、約6時間かかります。

フェズ
モロッコ / 町・ストリート
住所:モロッコ フェス地図で見る

フェズからCTMバスで4時間

フェズからCTMのバスで約4時間、1日4~5本運行しています。片道75DH(約900円)。CTMのバスはCTMのHPから、またはアプリを取得し、スマホからのチケット購入もできるので便利です。

乗車当日はスマホのチケット画面を見せると、チケットを発行してもらえます。大きい荷物(スーツケース)を持っている場合は荷物代として5DH(約57円)を支払います。ちなみにフェズ⇔シャウエンは人気路線なので、特に日帰りの場合は早めの予約をおすすめします。

  • 写真:Emmy綺麗なCTMのバス
【プチ情報】
予約時に席が選べますが、行きは左側だとシャウエンの町並みを車窓から眺められる時間が多いです。
また、CTMの事前予約ができなかった場合、現地オフィス(バス停)でチケット購入も可能です。もし満席で乗れない場合でも民営バスもフェズ⇔シャウエン間を運行しているので、少し時間はかかりますがアクセス可能です。

バス予約時の注意点

予約時の注意点は3つあります。

シャウエンの正式名称

日本では「シャウエン」と呼ばれていますが、正式名称はシェフシャウエン「CHEFCHAOUEN」となりますので、こちらの名前でバスを探しましょう。

予約時のカード決済方法

予約時に利用できるのは、不正利用を防止する3Dセキュア(本人認証サービス)対応のクレジットカードのみとなっています。自分のクレジットカードが本人認証サービスに登録されているかカード会社に確認し、されていない場合はまずは登録をお願いしましょう。

フェズでのバス停場所

CTMのバス停は新市街と旧市街にあります。時間によって旧市街からも乗れることがあるようですが、通常は新市街からになります。HPやアプリで検索する時「FES」をクリックすると「FES AGENCE PRINCIPALE」と「FES GARE ROUTIERE」が出てきますが、「FES AGENCE PRINCIPALE」が新市街の方です(新市街しか表示されないこともあり)フェズのホテルからタクシーでバス停に向かう場合も注意してくださいね。

  • 写真:Emmyフェス新市街のCTMバス待合室

シャウエンのバス停からはタクシーで

シャウエンのCTMバス停からメディナまでは約1㎞離れているのでタクシー移動になります。相場は15DH~20DH(約170円〜230円)で、相乗りになる場合もあります。ただ、メディナの中はタクシーが入れず、タクシーが付けられる場所(メディナの何か所かある門)までの乗車となります。

メディナの中は坂と階段ばかりで、スーツケースを持っているととても大変です。宿泊場所は門の近くにするなど、ホテル選びは立地にも注意して選んで下さいね。

  • 写真:Emmy

終わりに

いかがでしたか?

とにかく可愛いがぎゅっと詰まったシャウエンの町。筆者はこれまでたくさんの世界の可愛い町を訪れましたが、これほどまでに気分が高まり胸を打たれた場所はないかもしれません。何より町の雰囲気がのんびりしていて現地の人がとても優しく、より一層この町が好きになりました。皆さんもそんな素敵なシャウエンにぜひ足を運んでみて下さいね。

▽シャウエンのお土産についてはこちらもご覧ください▽
可愛いモロッコ雑貨大特集!シャウエンで買えるお土産12選☆
シャウエン
モロッコ / 町・ストリート
住所:Chefchaouen,morocco地図で見る

次のページを読む

モロッコの旅行予約はこちら


モロッコのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

モロッコのホテルを探す

モロッコの航空券を探す

モロッコの現地アクティビティを探す

モロッコのWi-Fiレンタルを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


世界の青い街5選!モロッコ・インド・スペイン・ギリシャ・チュニジアのブルーシティまとめ

世界には、びっくりするような青に染まったブルーシティが各地にあります。とくに有名なモロッコのシャウエンをはじめ、一度は訪れたい、モロッコ・インド・スペイン・ギリ...


一度は行きたい!世界の美しいカフェ&絶景レストラン10選!

女子必見!世界一豪華なカフェと言われるブダペストのニューヨークカフェを始め、可愛いカフェや絶景が見えるレストランなど、一度は行きたい世界のカフェやレストランを集...

【モロッコ】人気上昇中の旅先で絶対に食べたい絶品モロッコ料理BEST5

今、女子旅人気急上昇の旅先であるモロッコは、どこを切り取ってもフォトジェニックな異文化の香り漂うエキゾチックな国です。そんなモロッコで食べられる本場のモロッコ料...

【海外】女子ひとり旅におすすめ旅行先6か国と過ごし方!迷ったらココ!第二弾

大好評「女子ひとり旅シリーズ」の第二弾!女子一人でも安心・満喫できるおすすめの国(都市)をご紹介!気になる治安面を考慮し、街の可愛さはもちろんのこと、周りやすさ...

まさにアラジンの世界!?モロッコってこんな国!

モロッコと聞いてどんな国なのかイメージがわかない人も多いはず。未知の世界「モロッコ」の実際を、7つの項目に分けてご紹介。モロッコ雑貨や料理はもちろんのこと、サハ...

この記事を書いたトラベルライター

✿ かわいいと不思議と古いものが好き ✿
~トラベルライターアワード受賞歴~
2018年間 “審査員特別賞”
2019上半期 “国内記事部門・フォトジェニック賞”
2019年間 “海外記事部門・アクセストップ賞”
2020年間 “海外記事部門・フォトジェニック賞”
2021年間 “国内記事部門・フォトジェニック賞”をいただきました

旅が人生のモチベーション。年々好奇心だけが向上していく30代。

一人旅の魅力を知ってから、国内外問わずフリーの一人旅に出ています。念入りな下調べ、計画は欠かせない慎重派。宿を決めない自由旅は憧れ。

メジャーな場所より、あまり人が行かないスポットに惹かれます。

可愛い街並みはもちろんのこと、
摩訶不思議な光景、大自然、秘境、
古い建築物、遺跡、お城やお寺 etc…

訪れた国は現在41ヶ国、国内は44都道府県。
海外も好きだけど日本も好き。

主に一人旅やフリーの旅人を意識して、詳しく正確な記事を心掛けています。

※2020年12月にトリップノートさんよりインタビューを受けました。興味がある方はサイト内の「トラベルライターインタビューVol.3」をご覧ください。

【イギリス】『ハリー・ポッター』ロケ地巡り!ファン必見のロンドン近郊完全版!

本場イギリスの『ハリー・ポッター』のロケ地。フォトジェニックなファン必見の名所を、ロンドン、そしてロンドンからアクセス可能なオックスフォード、コッツウォルズから...


【イギリス】コッツウォルズおすすめの可愛い村完全ガイド!8つの村の見所とアクセス方法!

路線バスと列車で巡る「コッツウォルズ」周遊の旅!定番のバイブリーやボートン・オン・ザ・ウォーター、『ハリー・ポッター』ロケ地のレイコックなど、8つの村を訪れるモ...


【京都】絶品抹茶スイーツ5選!話題のとろける抹茶ティラミスも!

抹茶好き必見!インスタ映え「抹茶館」の抹茶ティラミスや絶品抹茶チーズケーキ、祇園の町家カフェのスイーツなど、抹茶好きの筆者がおすすめする、京都で味わえる5つの絶...

ロンドン土産はこれで決まり!老舗スーパーM&S(マークス&スペンサー)の可愛いオリジナル商品♡

ロンドン旅行者必見のおすすめお土産!イギリスを代表する老舗スーパーM&S(マークス&スペンサー)のオリジナル商品は、おしゃれで品質も良くロンドンっ子や女性観光客...

【海外】女子ひとり旅におすすめ旅行先6か国と過ごし方!迷ったらココ!第一弾

女子一人でも安心・満喫できるおすすめの国(都市)をご紹介!気になる治安面を考慮し、街の可愛さはもちろんのこと、周りやすさや物価の安さ、食事のおいしさなどを総合し...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります