ネパール
ネパール観光
変化に富む自然環境のなかに30以上の民族が暮らす

ネパール【チトワン国立公園】象に乗って進む本気ジャングルサファリ

取材・写真・文:

トラベルライター

2018年3月24日更新

3,428view

お気に入り

写真:トラベルライター

世界遺産にも登録されている「チトワン国立公園(Chitwan National Park)」は、インドサイやベンガルトラ、ヒョウ、ヌマワニなど絶滅の恐れが高い動物のほか、コウノトリやサギなどたくさんの野鳥が生息する自然保護公園です。そんなチトワン国立公園の最大の魅力は、なんといってもインド象の背中に乗ってジャングルサファリへと出掛けられること!象の背中から見える光景や、ゆったりと象の足踏みで進むジャングルはまさにターザンの世界。本気でジャングルサファリを体験したい人、必見です!

この記事の目次表示

自然の宝庫「チトワン国立公園(Chitwan National Park)」

  • 写真:トラベルライターChitwan National Park

中央ネパール南部のタライ平原に位置する「チトワン国立公園(Chitwan National Park)」は、1962年にネパール初の野生生物保護区、1973年にはネパール初の国立公園に指定された自然保護公園です。また、1984年にはユネスコの世界遺産にも登録されています。

なお、2006年に国王の権力が停止したことを受け、旧名称である「ロイヤル・チトワン国立公園」からロイヤルの文字が削除されています。

ネパール国内には7つの国立公園と、3つの野生生物保護区、1つの狩猟保護区があり、なんと国土の8%が自然保護区となっています。その1つであるチトワン国立公園は、東西80km、南北23kmにも及ぶ広大なジャングルを誇ります。なお、標高は50~200mほどで亜熱帯気候に属しています。

  • 写真:トラベルライターChitwan National Park

ジャングルを保護する目的で設けられたチトワン国立公園内には、インドサイやベンガルトラ、ヒョウ、ヌマワニなど絶滅の恐れが高いとされる動物をはじめ、様々な野生動物が生息しています。また、コウノトリやサギなどここに生息する野鳥の種類ははなんと500種類以上を誇り、これは世界一ともいわれています!

象の背中に乗って進む「本気のジャングルサファリ」

  • 写真:トラベルライターChitwan National Park

チトワン国立公園の最大の魅力といえば、なんといってもインド象の背中に乗って「本気のジャングルサファリ」へと出掛けられることです。1~2時間ほど、象の足踏みでゆったりと力強くジャングルに分け入るサファリは、まさにターザンの世界

「こんなふうに毎日ジャングルで象と生きている」と、自分がターザンにでもなったかのような気分を味わえるサファリは、ここでしか味わえないはずです。

象の背中に乗って、いざジャングルへ

  • 写真:トラベルライターChitwan National Park

象の背中に乗るといっても、またがるようにして乗っているのは象使いだけ!象の背中につけられている木製もしくは金属製の輿(こし)があり、2~4名それぞれが外側を向く形で座っていきます。

  • 写真:トラベルライターChitwan National Park

アフリカゾウに比べると小柄なインド象(アジア象)でも、実物は結構な大きさと高さがあり、実際にここチトワン国立公園では象に乗っていればジャングルでインドサイやベンガルトラに運良く出会えたとしても襲われる心配はないため安心です◎

本気のジャングルサファリを楽しむための3ヶ条

1 野生動物だからこそ「出会えればラッキー」というスタンスで臨むこと

  • 写真:トラベルライターChitwan National Park

せっかくチトワン国立公園まで足を運んだのだから、やっぱりインドサイやベンガルトラ、ヌマワニなど希有な野生動物に出会いたいと願うもの。とはいえ、自家用車などで気軽にまわれるサファリパークではなく、本物のジャングルサファリだからこそ、出会えるかどうかは「」でしかありません!そのことを忘れずに、むしろ「出会えればラッキー」というスタンスで臨めばより楽しめるはずです◎

  • 写真:トラベルライターChitwan National Park

実際に筆者の場合は、エレファントサファリで出会えた哺乳類といえば野性の鹿でしたが、何より象の背中に乗ってのサファリは、人の足では踏み入れられないようなジャングルを進むこと自体がかなり貴重で魅力的な経験として心に残っています

2 本気のジャングルサファリだからこそアクシデントは付き物!

  • 写真:トラベルライターChitwan National Park

象の背中に乗って進むジャングルで、実は最も注意しなければならないのは野生動物ではなく、木の枝や跳ね返ってくる葦、蜘蛛の巣、蜘蛛なんです!象使いが操っているとはいえ、象は想像以上に思うがままジャングルを進んでいきます。もちろん、象の背中に乗っている人のことなどお構いなしに進むからこそ、野生動物や野鳥などを探しつつ木の枝を避けるなどの注意が必要です。

  • 写真:トラベルライターChitwan National Park

とはいえ、避けることができずに蜘蛛の巣に頭を突っ込んでしまったり、象使いの肩に蜘蛛やヒルが乗っていたりなど様々なアクシデントも起こるはず!そんなときにも、ここは自然の宝庫「チトワン国立公園」であるということを忘れず、アクシデントさえも楽しんじゃいましょう

3 ジャングルの天候は変わりやすい!

  • 写真:トラベルライターChitwan National Park

山の天気は変わりやすいとよくいいますが、ジャングルも同様に出発前は晴れていたのに急に空が暗くなってスコールのような土砂降りに見舞われることがあります。もちろん、そんなときに雨宿りできるような場所もなければ、象が足を止めるわけではないため、出発時の天候に関わらず濡れても良い格好でサファリに臨むことが大切です。

ジャングルサファリへの参加方法と料金

  • 写真:トラベルライターChitwan National Park

エレファントジャングルサファリは、国立公園に隣接するビジターセンターにて予約不要で申し込むことができます。利用料金は、大人1人あたり3,500ネパールルピー(約3,500円)にプラス国立公園の入場料である1,500ネパールルピー(約1,500円)を支払うことになります。

貴重な経験ができるうえ、支払ったお金が絶滅危機にある野生動物たちの繁殖活動などジャングルを保護する活動に使われると考えると、さらにエレファントジャングルサファリの価値が高まります◎

チトワン国立公園ビジターセンター
ネパール / 観光案内所・ビジターセンター
住所:National Park Visitor center, sauraha, Chitwan, Nepal地図で見る

おわりに

  • 写真:トラベルライターChitwan National Park

象の背中に乗ってジャングルへと出掛けられるサファリは、ジープサファリとはまた違った魅力があり、とにかく全身でジャングルを感じられるのが最大の魅力です。この「まさにターザンのような経験」をすればきっと、筆者が「本気のジャングルサファリ」と何度も「本気」という一言に込めた意味や想いがわかるはずです!

チトワン国立公園
ネパール / 自然・景勝地
住所:Headquarters, Kasara Chitwan, Nepal地図で見る
電話:977-056-411024
Web:http://www.chitwannationalpark.gov.np/

ネパールの旅行予約はこちら


ネパールのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

ネパールのホテルを探す

ネパールの航空券を探す

ネパールの現地アクティビティを探す

ネパールのWi-Fiレンタルを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【ネパール】ポカラでアンナプルナの絶景を楽しもう

アンナプルナ連峰の麓に広がる町・ポカラ。どこにいても雄大な山々を一望できる町には、山並みを楽しめる絶好の展望台や、日本人が建てた高台の寺院、ヒマラヤの歴史や文化...


【ネパール】ウルトラライトプレーンに乗ってヒマラヤ山脈を間近で眺めよう!

世界最高峰のエベレストがある、ヒマラヤ山脈で有名なネパール。世界中の登山者が、世界最高峰を目指してネパールに集まって来ます。カトマンズから飛行機で約30分の所に...

【ネパール】一生に一度は行きたい、ヒマラヤトレッキングのススメ

8,000m級の山が連なるヒマラヤ山脈をトレッキングってハードル高すぎ…なんて、思っていませんか? もちろん8,000m級の山を登るには、それなりのトレーニング...

ペワ湖に面したネパールのリゾート地!ポカラ観光と日本食レストラン

ネパールの首都カトマンズから、200kmほど西にある第二の街「ポカラ」。ポカラは大きな湖に面した穏やかな街で、温暖な気候のリゾート地です。天気がいい日には街から...

【ネパール】雄大な山々を望む湖畔の町・ポカラ

そびえ立つ山々の麓に位置するフェワ湖畔の町・ポカラは、ネパール指折りの観光名所。地元の人も観光客も、思い思いにそれぞれの時間をゆったりと過ごしています。今回は、...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります