大分
大分観光
別府温泉や湯布院温泉で知られる ”日本一のおんせん県”

【大分】日本新三景のひとつ!中津耶馬渓でおすすめの観光スポット7選&モデルコース

取材・写真・文:

茨城在住
訪問エリア:45都道府県

2020年9月22日更新

31,867view

お気に入り

写真:Yaguruma

大分県中津市に位置する景勝地で、日本新三景のひとつでもある耶馬渓(やばけい)をご紹介します。耶馬渓には立ち寄りたい観光スポットが多いため、モデルコースとタイムスケジュールも記載しました。

この記事の目次表示

はじめに

耶馬渓はどこにある?

耶馬渓(やばけい)は、大分県中津市に位置しています。中津市は、海と山どちらも有する大分県最北部の町で、福岡県との県境にあります。

  • 大分県中津市に位置する耶馬渓

戦国時代の名将・黒田官兵衛が築いた中津城とその城下町は今でもその趣を感じられます。黒田官兵衛は、2014年のNHK大河ドラマで主人公に抜擢され、俳優・岡田准一が演じたことで広く知られました。

日本新三景とは?

日本新三景とは、日本三景にならい、1915~1916年に全国投票の結果で選ばれた景勝地です。実業之日本社が主催しました。大分県から耶馬渓が選ばれたほか、北海道から大沼、静岡県から三保の松原が入選しました。

耶馬渓は2017年には日本遺産にも認定され、その雄大な自然美が大きな話題を呼んでいます。

  • 写真:Yaguruma2017年、日本遺産にもなった耶馬渓

それではさっそく以下より、耶馬渓のおすすめスポットをご紹介していきます!

観光スタート時間は10時としています。ご参考までに耶馬渓エリアまでは、大分空港から車で約1時間30分、北九州空港から約1時間15分です。

【1】10:00 青の洞門

  • 写真:Yaguruma青の洞門入口

青の洞門とは簡単にお伝えすると、トンネルです。壁面がでこぼこしていたり、窓のような吹き抜けがいくつもあったりと、一般的なトンネルと比較し形が特徴的です。

  • 写真:Yaguruma壁面がでこぼこしている

このトンネルが有名になった背景にはひとつの感動的な物語があります。江戸時代、現在の青の洞門付近を「鎖渡し」と呼び、岩壁を踏み外して墜落死する方が絶えなかったそうです。

  • 写真:Yagurumaかつて「鎖渡し」と言われた危険な場所

そこに、禅海和尚という人物がたまたま通りかかり、この状況を見かねました。それからというもの、約30年もかけて自ら大岩壁に向かってノミを振るい、342メートルの道を貫通させたのだそうです。

  • 写真:Yagurumaこちらが禅海和尚の像
  • 写真:Yaguruma現在も禅海和尚による、手掘りトンネルの一部が残っており見学可能

現在の洞門は、当時からは大きく変化しています。明治40年には、ほぼ現在の洞門に近い形状で大改修が行われ、手掘り洞門は一部が残っているだけとなりました。手掘り部分を見学することも可能です。

  • 写真:Yagurumaトンネル内部にも禅海和尚の像
  • 写真:Yaguruma手掘りトンネル内部から撮影
※次のスポットまで徒歩約3分
青の洞門
大分 / 自然・景勝地 / パワースポット
住所:大分県中津市本耶馬渓町曽木地図で見る
電話:0979-52-2211

【2】10:30 耶馬渓橋(オランダ橋)

  • 写真:Yaguruma耶馬渓橋(通称オランダ橋)

耶馬渓エリアを流れ、大分県と福岡県を分かつ山国川(やまくにがわ)にかかる橋です。大正9~12年にかけて架橋されました。

  • 写真:Yaguruma山国川に架かる

長崎県に多い石積方式であるため、通称オランダ橋とも呼ばれています。日本にはこれほどの規模の石橋はないそうで、八連&橋長116メートルは、共に日本一を誇るのだとか。

  • 写真:Yaguruma石積方式
  • 写真:Yaguruma八連の橋は珍しく、日本一

現在の橋は、平成10~11年にかけて当時の写真を参考に補強と修復がなされたものです。古風な石橋は美しく、見ごたえがあります。筆者が訪問した日は、修復工事中でした。

  • 写真:Yaguruma平成10~11年に補強と修復が施された
※次のスポットまで徒歩すぐ
耶馬渓橋
大分 / 橋
住所:大分県中津市 本耶馬渓町曽木 耶馬溪橋地図で見る
電話:0979-52-2211

【3】10:45 小谷瀬パン工房

  • 写真:Yaguruma天然酵母を使用している

耶馬渓橋を渡り終えたところにある、天然酵母を使用したパン工房です。アットホームな店内に、たくさんの種類のパンが並びます。

  • 写真:Yaguruma焼きたてパンが個包装され売られている

菓子パン系が多く、手作りケーキも販売されていましたので、おやつにぴったりです。筆者は食事系のパンが欲しかったため、トウモロコシブレッドをお土産で購入しました。

  • 写真:Yagurumaドーナッツの種類も豊富
  • 写真:Yaguruma人気のケーキ

トウモロコシブレッドは、ぷちぷちした食感が楽しく、しっとりした舌触りが大変美味なパンでした。自宅の近くにあったら頻繁に通いたい!と思わせてくれるほどでした。

  • 写真:Yagurumaトウモロコシブレッド
※次のスポットまで徒歩約5分
小谷瀬パン工房
大分 / パン・サンドイッチ / 女子旅 / パン屋
住所:大分県中津市本耶馬渓町曽木69-5地図で見る
電話:0979-52-2035
Web:https://nakatsuyaba.com/?introduce=koyasepan

次のページを読む

大分の旅行予約はこちら


大分のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

大分のホテルを探す

大分の航空券を探す

大分の現地アクティビティを探す

大分のレンタカーを探す

大分の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【2024最新】全国の人気水族館TOP37!旅行好きが行っている水族館ランキング

沖縄美ら海水族館や海遊館、八景島シーパラダイスをはじめとする全国の人気水族館を、トリップノートの9万2千人の旅行好きトラベラー会員(2024年1月現在)が実際に...


全国の人気ご当地グルメ47選!お取り寄せもできる都道府県別の名物グルメ特集

旅行の楽しみの一つ「ご当地グルメ」。この記事では全国47都道府県ごとに、人気の名物グルメを厳選してご紹介します。いずれのご当地グルメもお取り寄せもできますよ。

食べ歩きが楽しい!九州のグルメな観光スポット12選

温泉街散策と食べ歩きが楽しめる「由布院温泉」や、長崎ならではのグルメが揃う「長崎新地中華街」、賑わいある参道でご当地グルメが味わえる「太宰府天満宮」など、食べ歩...

夏でも涼しい国内の観光スポット27選!真夏の旅行・お出かけにおすすめ

夏休みやお盆休みなど、旅行・お出かけの機会も増える夏。爽やかな高原やいつでも気温が低い鍾乳洞、高所の雲海スポットなど、暑さから逃れたいときにもぴったりな、夏でも...

7月の国内おすすめ旅行先22選!夏休みに行きたい観光地特集

7月ともなると暑さも本格的!涼しい避暑地や、海にひまわり畑・ラベンダー畑など夏らしい景色を求めて旅行に出かけたくなる季節ですね。7月の連休や夏休みにおすすめの国...

この記事を書いたトラベルライター

大自然に魅せられて

【静岡】本当は広めたくない!柿田川湧水公園の神聖な見どころ5選

富士山に降った雨や雪が数十年の旅を経て、地上に現れる。それが静岡県清水町にある、柿田川湧水公園内の湧き水の正体です。こんこんと湧き出る、透明度の高い洗練された水...


【島根】1日で全部回れる!松江市のおすすめ観光スポット15選&ざっくりタイムスケジュール

島根県松江市街地のおすすめ観光スポットをご紹介します。宍道湖(しんじこ)を中心に栄えている町の魅力がたっぷり!朝から夜まで丸一日かけて、充実の松江観光を楽しんで...


人気の焼き芋が買える店を巡ろう!茨城県の焼き芋専門店・販売店13選

茨城県はサツマイモの生産地として有名です。最近では焼き芋を取扱うお店も増えました。地元住民、観光客どちらからも大人気です。この記事では茨城県内にある焼き芋専門店...

【茨城】100円でサツマイモ詰め放題!蔵出し焼き芋かいつか・かすみがうら本店工場直売所の魅力に迫る

まるでスイートポテトのような、クリーミー感とジューシー感。こんな焼き芋があったんだ!と、一口食べれば誰もが感じる焼き芋を販売しているお店、それが「かいつか」です...

【北千住】気分で使い分け!下町銭湯4軒を元住民が徹底解説!

下町情緒溢れる足立区北千住駅。駅前を離れ、町を歩くとアットホームな銭湯に数多く出会うことができます。この記事では、北千住駅西口エリア元住民の筆者が、西口にある銭...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります