ローマ
ローマ観光
イタリアの首都で世界遺産の宝庫

これを知ると楽しい!コロッセオ見学ガイド【イタリア】

取材・写真・文:

福島在住
訪問エリア:18ヶ国

2024年5月4日更新

11view

お気に入り

この記事の目次表示

コロッセオの役割

  • 写真:Olive

ローマ時代のコロッセオは、年間100日以上のイベントが開催され、ローマ市民は無料で入場することができました。イベントは、猛獣vs剣闘士、剣闘士同士、時には、罪人の処刑なども見世物にされました。驚くのは、アリーナに水をはり、船を浮かべて海戦を再現することもあったそうです。その上、小麦やパンの配給などもされていました。これらの目的は、権力者や政界で出世しようとする者が、自費で試合を開催し、民衆の関心をひこうとしたり、問題点の多い政治から市民の目をそらそうとしたりする王の狙いでもありました。

コロッセオの見どころ

高い建築技術

  • 写真:Olive

2千年の時を経てもなお、見事な姿をみせるコロッセオ。古代ギリシャの異なる建築様式で建てられており、建築技術の高さは外観からも見てとれます。1階は、装飾のないシンプルな柱が特徴のドーリア式アーチ。2階は、柱上部の左右に、渦巻き模様が施されたイオニア式アーチ。当時は、すべてのアーチ部分に彫像が置かれていました。3階は、柱上部に葉の彫刻が施されたコリント式アーチ。4階部分は、アーチがない壁で日よけ用のロープを張るための穴があいています。材料は、火山灰から作ったローマン・コンクリートと呼ばれるものでした。

階級別の階層

  • 写真:Olive
  • 写真:Olive

コロッセオの観客席は、階級により区別されていました。1階は貴族階級、2階には騎士、3階には一般市民、最上階は奴隷や女性の席となっていました。最上階の階段はわざと狭く造られており、身分の高い階級の人々がスムーズに退場できるよう工夫されていました。南北の中央は、高官や神官の席で、十字架の奥が皇帝の席でした。

日よけの工夫

  • 写真:Olive

最上階部分には、日よけ用キャンバス製の天幕を張るため、外壁にロープを渡していました。これによって、日差しが強い日も雨の日でも楽しむことができました。また1日20分以上の陽が当たらないように、工夫されていたとも言われています。

複雑な地下

深さ6mほどの地下には、世界中から集めてこられた猛獣の檻(おり)、試合に出場する奴隷たちの牢屋などがありました。現在アリーナの床は、ほぼむき出しになっているので、区切られた地下の様子をみることができます。細かく区切られた地下の壁はアリーナの床板の支えにもなっていたわけです。

  • 写真:Olive

当時は、板張りの板の上に砂を敷き、試合で血に染まった砂は、交換されていました。当時は、手動のリフトのような、せり上げ装置も設置されていたそうです。また、コロッセオの東隣につくられていた剣闘士養成所とは、地下道でつながっていました。

剣闘士や罪人たち

コロッセオで戦いの日々を送った剣闘士たちの多くは、ローマと戦い、敗れた国々の兵士たち、捕虜となった人々でした。中には、女性剣闘士もいたという痕跡が出土しているそうです。勇ましく戦い、英雄のように称えられた者や、貧しい身分の中から、自ら志願して剣闘士になった者もいて、剣闘士養成所の周囲には宿舎の小部屋もみつかっています。

当時に想いを馳せる

  • 写真:Olive

コロッセオの見どころをご紹介してきましたが、内部には写真や絵、模型と共に、出土品などが展示されているコーナーもあります。

  • 写真:Olive

また完成当時は、白大理石で贅沢に装飾されていたコロッセオですが、修復された観客席部分で当時の面影を見ることができます。コロッセオは、1980年に世界文化遺産に登録されています。

映画で予習をするとより楽しめる

  • 写真:Olive

『ローマの休日』

某国の王女アンとローマの新聞記者ジョーが出会って、ひと時を過ごす淡い恋の物語。知らない人はいないほどの名作ですね。コロッセオは、アン王女とジョーが、スクーターに乗って訪れる場所です。

『グラディエーター』

古代ローマ時代に数奇な運命をたどる剣闘士(グラディエーター)の物語。まさに円形闘技場を舞台に繰り広げられるもので、これを見ると、時代背景など、コロッセオ観光がより楽しくなることをお約束します。

【関連記事】歴史ロマン息づく地・ローマの観光スポット15選

コロッセオ
ローマ / 建造物
住所:iazza del Colosseo, 1, 00184 Roma地図で見る

ローマの旅行予約はこちら


ローマのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

ローマのホテルを探す

ローマの航空券を探す

ローマの現地アクティビティを探す

ローマのWi-Fiレンタルを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


イタリアのおすすめ観光スポット28選!一度は行きたいイタリアの観光名所ガイド

水の都・ベネチアや、ローマ、フィレンツェ、ミラノ、ナポリといった人気都市の観光名所、アマルフィ海岸に青の洞窟、アルベロベッロなど、イタリアで一度は行きたい、おす...


【2024】ヨーロッパの人気観光スポットTOP56!旅行好きが行っている観光地ランキング

ローマのコロッセオやトレビの泉、パリのエッフェル塔などヨーロッパの観光名所を、トリップノートの9万2千人を超える旅行好きトラベラー会員(2024年1月現在)が実...

【2024】ヨーロッパの人気のお城・宮殿TOP33!旅行好きが行っているお城&宮殿ランキング

バッキンガム宮殿やノイシュバンシュタイン城などをはじめとするヨーロッパの城・宮殿を、トリップノートの9万2千人を超える旅行好きトラベラー会員(2024年1月現在...

【海外】直行便で行けるオススメの旅行先12ヵ国!主要観光スポットも☆

1泊2日で行けるアジアから、ヨーロッパや北アメリカ大陸まで、直行便で行ける都市をご紹介。時間がない人や乗り継ぎが不安な海外初心者にもピッタリです。日数別でまとめ...

『ローマの休日』ロケ地を巡って街歩き

映画『ローマの休日』は、オードリー・ヘプバーンが主演で1953年に制作された映画ですが、今でも世界中の人々を魅了し続けている有名な映画です。この映画によってとて...

この記事を書いたトラベルライター

お出かけ、食べることが大好き!
日帰りドライブから、国内、海外を問わずお出かけするのが大好きです。ずっとタウン重視でお買い物に夢中の旅でしたが、10年ほど前にアメリカ・サンフランシスコに在住。国立公園めぐりをしたことをきっかけに、自然も大好きになりました。少し歴史を知ってから出かけると楽しいこと、美味しい食べ物や綺麗な風景に出会えると幸せなこと。小さな情報が、誰かの楽しい!や嬉しい!につながったらいいなと思っています。これからも、いろんなところへ出かけて、たくさんの情報を発信してゆきたいと思っています。少しでも参考になれますように!

これで完璧!奄美土産31選はここで買う!

島特有の文化が残る奄美大島では、古くから島に伝わる調味料や、加工品が多くあり、お土産としても喜ばれそうな品が豊富です。特産品を使ったお菓子や、珍しい雑貨などと共...


半日で周れる!奈良のいいとこ取り観光スポット・ベスト3

日本の国宝の5分の1は、奈良県にあると言われるほど、見どころの多い奈良ですが、町中から離れている場所もあり、1度に見て周るのは大変です。そこであまり時間はないけ...


旨いものだらけ!山形で買いたいお勧めお土産33選

美味しいものに事欠かない山形。今回は、充実の品ぞろえを誇る、お勧めのスーパーや物産会館、道の駅のご紹介と共に、山形土産の定番品から、可愛いお土産、変わり種までご...

きっと一番心に残る旅!ベルギー・ブルージュの観光スポット14選

天井のない美術館やベルギーの水の都と呼ばれ、ベルギーで最も人気の街ブルージュ。街を流れる運河に羽を休める白鳥、歴史的な建造物と昔ながらの石畳、中世とほとんど変わ...

【長野】湯田中温泉周辺の観光スポット10選&お土産

長野でも潤沢な湯量を誇る湯田中温泉周辺はとても魅力的な場所。車で1時間圏内には、人気の観光スポットが目白押しです。素朴な温泉街、美味しいものに溢れた町歩き、地獄...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります