オーストラリア
オーストラリア観光
日本の約22倍の広大な土地に広がる大自然

クロイドン

Croydon

129

view

観光列車「ガルフランダー」を目当てに多くの観光客が訪れます

クロイドン出典:tripnote.jp

1885年、ブリスベンから内陸部へ2,000kmの僻地にあるクロイドンで金が発見されました。2,000kmというと、九州の博多から北海道の札幌あたりのまでの距離。こういったところは英語で「in the middle of nowhere(どこでもないところの真ん中)」と言われます。クロイドンには雨季と乾季があり、乾季には一面の枯れ草と、ひび割れた土地が広がっていたそう。しかし1995年にダムができ、一年中緑に囲まれる町になりました。

金の発見とともに人々が世界中から集まり、1890年には人口が1万人に達しました。イギリスからの移民が大部分でしたが、中国、マレーシア、スリランカ、記録には日本人やアフリカ人の名前もあったそうです。

人口300人前後のクロイドンですが、それをはるかに上回る数の観光客が町を訪れます。その目的の一つが、ガルフランダー。「ガルフランダー」は乾季のみ、クロイドン~ノーマントン間152kmを週2往復する観光列車です。

このスポットが紹介されている記事

【オーストラリア】ゴールドラッシュの面影を残す街「チャーターズ・タワーズ」と「クロイドン」

オーストラリアでは19世紀半ば、金の発見を契機にゴールドラッシュが始まりまし...

2021年9月24日|87 view|Booboo56

クロイドンの写真

  • クロイドン

クロイドンの基本情報

  • アクセス
  • 住所
    Croydon QLD Australia [地図]
  • 電話番号
  • WEB
  • 営業時間
  • 定休日
  • 料金
  • 予約
  • キーワード
  • 備考
※このスポット情報は2021年9月24日に登録(2021年9月27日に一部変更)した時点の情報です。
 内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります