高野山

高野山で人気の観光スポットランキング 2ページ目

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(63)

高野山には、真田庵、蛇腹道、大門をはじめ、高野山ならではの観光スポットが盛りだくさん。そんな高野山では、どこに行けばいいのか悩んでしまいがち。そこで、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミ・評判やアクセス数をもとに人気・注目順で観光スポットを紹介します。

真田庵

真田庵

善名称院
真田幸村父子がかつて住んでいた屋敷跡に建てられたお寺

別名を「善名称院(ぜんみょうしょういん)」という「真田庵」は、大河ドラマ『真田丸』で人気の真田幸村父子がかつて住んでいた屋敷跡に建てられたお寺です。...

エリア
九度山町(伊都郡)
カテゴリー
蛇腹道

高野山で最もよく知られている紅葉スポット

壇上伽藍と金剛峯寺を結んでいる蛇腹路(じゃばらみち)は、高野山で最もよく知られている紅葉スポットです。歩行者のみが通れる小道の両側には、多数のモミジ...

エリア
高野町(伊都郡)
カテゴリー
紅葉
大門

大門

だいもん
高さ約25.8メートルを誇る高野山の総門

高野山の総門である大門は、高さ約25.8メートルを誇る大きなものです。現在の建物は、1705年に建てられたもので、門の左右には金剛力士像が安置されて...

エリア
高野町(伊都郡)
カテゴリー
建造物
慈尊院

慈尊院

じそんいん
子宝、安産、育児、授乳等の女性にまつわるご利益があります

開創1200年の高野山の麓にある九度山に建つ「慈尊院(じそういん)」。弘法大師・空海の母親が晩年住んでいた場所と言われています。女人禁制が続いた高野...

エリア
九度山町(伊都郡)
カテゴリー
女子旅、パワースポット、寺、穴場観光スポット、世界遺産
高野山奥之院ナイトツアー

出典:tripnote.jp

灯籠の明かりを頼りに、奥の院の弘法大師御廟まで歩くナイトツアー

奥の院にほど近い宿坊・恵光院の僧侶による案内のもと、暗がりの奥の院をめぐるナイトツアー。灯籠の明かりを頼りに奥の院の弘法大師御廟まで、およそ1時間半...

エリア
高野町(伊都郡)
カテゴリー
体験・アクティビティ

ろうそく祭り

ろうそく祭り

高野山万燈供養会
エリア
高野町(伊都郡)
カテゴリー
イベント・祭り、夏のおすすめ観光スポット
汗かき地蔵

出典:tripnote.jp

人々の罪業の責め苦の身代わりとなってくれている、大変ありがたいお地蔵様

中の橋のすぐ傍にあるお堂に祭られているお地蔵様。残念ながら、お地蔵様の姿を直接見ることは難しいのですが、このお地蔵様には「汗をかく」という不思議な伝...

エリア
高野町(伊都郡)
カテゴリー
その他スポット
真田古墳

真田古墳

真田抜け穴伝説
エリア
九度山町(伊都郡)
カテゴリー
遺跡・史跡、古墳
高野山別格本山 清浄心院

奥之院の参道前にある宿坊

清浄心院」は、奥之院の参道前にある宿坊です。こちらのお寺は、天長年間(824~834年)に、空海によって創立されたと伝わり、ご本尊には空海の木像であ...

エリア
高野町(伊都郡)
カテゴリー
宿坊、寺
高野山霊宝館

高野山霊宝館

こうやさんれいほうかん
高野山内にある100を超える寺が所蔵する宗教芸術作品が保存されています

高野山では長い歴史の中で、火災などの災害などで価値の高い文化財を失ってきました。そこで、貴重な文化遺産を保存するために大正10年(1921年)に建て...

エリア
高野町(伊都郡)
カテゴリー
美術館

  1 2 3 4 57  

全63件のうち( 11 - 20 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります