奈良
奈良観光
世界遺産が日本一多く、鹿のゆるキャラが人気

奈良のスポット(ご本尊)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(5)
指定条件:ご本尊  [解除]
薬師寺 花会式(修二会)

最終日の夜に金堂の前で行われる「鬼追い式」が見どころ

正式には「修二会」と呼ばれる、国家の繁栄と五穀豊穣、万民豊楽などを祈る春の行事。本来2月に行われるものですが、薬師寺では旧暦の2月末に行われていたこ...

エリア
奈良
カテゴリー
イベント・祭り
長岳寺

出典:tripnote.jp

長岳寺

ちょうがくじ
四季折々の花や紅葉が楽しめる寺

長岳寺(ちょうがくじ)は、奈良県天理市にある、高野山真言宗の寺院です。天長元年(824年)に、淳和天皇の勅命により、弘法大師空海が開いたと伝わる、歴...

エリア
奈良
カテゴリー
寺、紅葉
橋本院

南北朝時代に焼き討ちにあい「橋本院」だけが残る静かなお寺

高野山真言宗の寺院で、養老年間に第44代元正(げんしょう)天皇の勅命により、僧の行基が開いたとされるものです。格式も高く広い境内を持っていた高天寺で...

エリア
奈良
カテゴリー
寺、あじさい名所
矢田寺(金剛山寺)

出典:tripnote.jp

初夏には10,000本ものアジサイが開花し「あじさい寺」として知られています

正式名称を金剛山寺(こんごうせんじ)と言い、天武天皇5年(676年)に、天皇の勅願によって開かれたとされています。ご本尊として、延命地蔵菩薩が祀られ...

エリア
奈良
カテゴリー
寺、女子旅、花畑(6月)、花畑(7月)、あじさい名所
四月堂(三昧堂)

ご本尊として、千手観音が祀られています

三昧堂(さんまいどう)は、開山堂の南側にある小さなお堂です。旧暦の四月に法華三昧会を行っていたことから、四月堂とも呼ばれています。創建は、治安元年(...

エリア
奈良
カテゴリー

   

全5件のうち( 1 - 5 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります