スリランカ
スリランカ観光
世界有数の紅茶の産地でありアーユルヴェーダの本場

【スリランカ】セイロンティーの名産地!ヌワラエリヤで外せない3つのこと

取材・写真・文:

埼玉在住
訪問エリア:23ヶ国

2018年9月10日更新

1,983view

お気に入り

この記事の目次表示

終わりに

紅茶好きにはたまらない、セイロンティーの名産地ヌワラエリヤ。せっかく来たんだから遺跡だけでなく、スリランカの違う側面にも触れてみたい、という方にもオススメです。本場のセイロンティーの味を、旅の思い出に加えてみては??

※記事内のスリランカルピーから日本円への換算は1スリランカルピー=0.7円で計算しています。

ヌワラエリヤ
スリランカ / 町・ストリート
住所:Nuwara Eliya, Sri Lanka地図で見る

スリランカの旅行予約はこちら


スリランカのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

スリランカのホテルを探す

スリランカの航空券を探す

スリランカの現地アクティビティを探す

スリランカのWi-Fiレンタルを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


年末年始の海外旅行におすすめの国・都市16選!お正月は海外で年越ししよう

お正月休みに海外旅行へ出かけたいという方に、冬にベストシーズンを迎える国や、年越しのカウントダウンイベントが魅力の旅行先など、年末年始の海外旅行におすすめの国・...


元駐在員が紹介!南インドの玄関口・チェンナイから直行便で行ける観光地10選

ANAが成田からの直行便就航を2019年秋に予定し、今後益々日本との関係が深まりそうな南インドの玄関口・チェンナイ。筆者のように駐在する人や、南インド観光の拠点...

ジャングルの中にそびえ立つ巨大な岩の上には、天空の城があった!感動の世界遺産、スリランカ・シーギリヤロック

スリランカが誇る世界遺産、シーギリヤロック。ジャングルに突如出現する高さ約190メートルの巨大な岩は、かつて5世紀の王が築いた天空の宮殿でした。長く続く階段を登...

【スリランカ】1日で巡れる世界遺産の城塞都市ゴールの観光名所・レストラン・カフェ11選!

スリランカと言えば世界遺産のシーギリヤロックが有名ですが、同じく世界遺産である城塞都市のゴールも、ぜひ足を運びたい観光名所です。今回は、1日で一通り巡れるゴール...

スリランカのおすすめ観光スポット&体験したいコト9選!

北海道の0.8倍の大きさしかない小さな島国・スリランカのおすすめ観光スポット&体験したいコトをご紹介します!これら9つのコンプリートが実現すれば、あなたもスリラ...

この記事を書いたトラベルライター

インドでIT企業に勤めていたバックパッカー
タイのバンコク留学や、インドのチェンナイ駐在を経験した通訳案内士登録者です。
自分が行って良かった場所について書いてます!

ASEANは全10カ国に行きました!
それぞれの国の魅力、語れます😃
https://zipanger777.com

観光地ではない【真の中華街】池袋北口を1時間で手軽に散策!

日本の中華街(チャイナタウン)と言えば、日本三大中華街の、①横浜中華街、②神戸南京町、③長崎新地中華街、が有名ですよね? こちら、もちろんれっきとした中華街なの...


【保存版】駐在員が厳選!南インドの玄関口・チェンナイ見どころ7選

タミルナードゥ州の州都・チェンナイを玄関口とする南インド。デリーを代表とする北インドとは、言語面・文化面では外国ほどにも違います。多くの日本人は、インドへ来ると...


【川久】元・超高級会員制ホテル!和歌山・南紀白浜温泉のバブル期の名残

1989年、日本がバブル絶頂期に「世界の数奇屋」を作るという壮大なプロジェクトによって建設された「ホテル川久」。ヨーロッパ、アフリカ、アジア、そして日本各地から...

真の理想郷??南インド・オーロヴィルで人生観が変わるかも

「理想郷」と聞いて、あなたは何を思い浮かべるでしょうか? 「理想郷」での暮らしは喜びに満ち溢れ、毎日幸せな日々を送ることができそうですね。そんな「理想郷」と呼ば...

バンコクから2時間!日帰り旅行OKなカンチャナブリで外せない3つのこと

カンチャナブリという街をご存知でしょうか? タイ・バンコクから西へ車で2~3時間の、中規模の街です。タイで最も美しいと評判の滝や、第二次世界大戦中に旧日本軍がタ...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります