鳥取
鳥取観光
砂丘で知られ、漫画家・水木しげる氏の関連スポットが人気

【鳥取市役所食堂】鳥取の役所メシのオススメはコレ!1杯250円の「スラーメン」!

取材・写真・文:

東京在住
訪問エリア:25都道府県

2019年6月11日更新

508view

お気に入り

写真:SaoRi

地産地消の店としても紹介されている「鳥取市役所食堂」。こちらでは、鳥取市民のソウルフードと呼ばれている「スラーメン」を頂くことができます。そのお値段はなんと250円!今回は、大変ディープではありますが、鳥取に訪れたらぜひ食べて頂きたいオススメの役所メシ・鳥取市役所食堂のスラーメンについてご紹介します。

この記事の目次表示

「役所メシ」とは?

  • 写真:SaoRi

まずはじめに、「役所メシ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

耳にしたことがある方も多いかと思いますが、ざっくりとご説明すると、区役所や市役所などの公共施設にある、一般の方でも自由に利用できる食堂でのごはんのことです。普通の飲食店というよりは、職員さんも利用されることが多いため、会社や学校の食堂のような雰囲気が多いかと思います。

引っ越しの際や、届け出、相談など、なにか用事がないとあまりお役所に行くことってないですよね。自分が住んでいる地域以外のお役所でしたら尚更です。そんな方にも、ぜひ足を運んでみて頂きたいので、鳥取市役所食堂の場所や雰囲気についてこれから詳しくご紹介していきます。

地産地消の店として観光パンフレットに載っていたり、実際に「役所メシ」を食べに県外から訪れている方もたくさんいらっしゃるので、ぜひ参考にしてみて下さいね!

鳥取市役所食堂の雰囲気

鳥取市役所食堂は、鳥取駅から国道53号線を鳥取県庁方面へまっすぐに進んだ先にある鳥取市役所本庁舎内にあります。

  • 写真:SaoRi

市の主要機関ということや、鳥取赤十字病院と同じブロックにあるということもあり、大きな駐車場はもちろんのこと、100円コミュニティバス「くる梨」の赤・青・緑全ての停留所があり、アクセスも大変便利です。

  • 写真:SaoRi

大通りに面して正面入口があり、入口に入るとすぐに館内の案内板があるので、初めて訪れる方や食堂の場所が判らない方はぜひ確認してみて下さいね。

  • 写真:SaoRi
  • 写真:SaoRi

そして、こちらが鳥取市役所食堂の様子です。一般の方以外にも、職員さんも利用されるので、会社や学校の食堂のイメージと大きく変わらない造りです。

  • 写真:SaoRi

お昼時は大変混雑するということもあり、奥にも飲食スペースが続いており、それなりに大人数の方が一度に利用できそうです。自動販売機も3台ほど設置してあり、そのうちの1つがご当地自販機・大山乳業の白バラ牛乳製品というところも鳥取県ならではです。

  • 写真:SaoRi

券売機は受取口のすぐ手前にあるので、まずはそちらで好きなメニューを選び、チケットを購入しましょう!

  • 写真:SaoRi

メニュー紹介

気になるメニューですが、券売機ではカレーライスやうどん、ラーメンやおそば、丼物など種類豊富なメニューのチケットが販売されています。

  • 写真:SaoRi

ここで注目して頂きたいのが、まずはそのお値段のお安さです。役所メシのオススメポイントの1つとして、とてもリーズナブルな点があげられます。

「たまご」の20円から始まり、一番高いメニューでも「鳥取カレー サラダ付」の500円というお安さです!これだけお安いと何品か組み合わせて購入しても、それほど大きな額にはならないので安心です。

今回ご紹介する鳥取市民のソウルフード「スラーメン」も250円という破格なお値段です。さっそく、どんなご当地ラーメンなのか詳しくご紹介していきます!

これが鳥取市民のソウルフード「スラーメン」!

鳥取市民のソウルフードとまで呼ばれている「スラーメン」がこちらです!

  • 写真:SaoRi「スラーメン」の「ス」は「酢」ではなく「素」

250円というお安さから、量が少なかったり、器が小さめなのではと考えていたのですがサイズは至って普通です。

パッとみた印象で普通のラーメンと少し異なると感じたのは、やはりスープの色の薄さです。透明度が高く、スープの底の方の麺まで見えます。

  • 写真:SaoRi

あとはかまぼこが入っているところ。ラーメンにナルトが入っているのはよく見かけるのですが、かまぼこが入っているのは珍しいかと思います。麺は、細麺のやや縮れです。

  • 写真:SaoRi

さっそく頂いてみると、見た目通り、とってもあっさりしています。ですが、出汁のうまみがしっかりと感じられて、どんどんと食べ進められます。スープは素うどんのスープを使用しているとのことで、普通のラーメンのようなコクや油っぽさは一切感じられません。

関西風の薄味スープに中華麺を入れたような味わいで、普通のラーメンに比べるととてもヘルシーに感じられます。

  • 写真:SaoRi

本当にあっさりしていて、軽く食べきることができるので、普段ラーメンは胃に重いと感じられる方や、小食の方にも大変オススメです!ぜひ食べてみて下さいね!

次のページを読む

鳥取の旅行予約はこちら


鳥取のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

鳥取のホテルを探す

鳥取の航空券を探す

(鳥取空港)

(米子鬼太郎空港)

鳥取の現地アクティビティを探す

鳥取のレンタカーを探す

鳥取の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


全国の人気ご当地グルメ47選!お取り寄せもできる都道府県別の名物グルメ特集

旅行の楽しみの一つ「ご当地グルメ」。この記事では全国47都道府県ごとに、人気の名物グルメを厳選してご紹介します。いずれのご当地グルメもお取り寄せもできますよ。


【島根】出雲・松江1泊2日王道モデルコース!2泊3日もOK!

縁結びで有名な「出雲大社」を始め、島根県の主要観光地を巡るモデルプラン。女子旅や週末旅におすすめです。さらに2泊3日できる方に向けて、近郊の島根・鳥取県おすすめ...

新鮮魚介グルメが食べられる!全国のおすすめ海鮮市場22選

ご当地ならではの海の幸や旬の魚介類が味わえる海鮮市場。活気ある雰囲気もたまりません!海鮮丼やお寿司など、新鮮な魚介グルメをぞんぶんに楽しめる、全国のおすすめ海鮮...

全国のグルメな人気観光スポット37選!食べ歩きも楽しい大型市場・朝市・商店街特集

北は北海道から南は沖縄まで、全国の大型市場・朝市・商店街など食べ歩きが楽しいグルメスポットを厳選!観光スポットとしても人気のグルメスポットをまとめて紹介します。

【鳥取県】すなば珈琲に行ったら食べておきたい定番メニュー8選!

2014年に鳥取市内に2店舗同時オープンしたのをきっかけに、現在では鳥取県全域にわたってお店をかまえる「すなば珈琲」。平成28年に鳥取県が行った「鳥取県の観光地...

この記事を書いたトラベルライター

転勤族ライター
子供の頃から現在に至るまでの生粋の転勤族!転勤の先々でその地ならではの良さを暮らしながら体感し、ディープに発信していきたいと思います!

特に体や足を使ったアクティブな取材が大好きなので、登山や探勝路などで出会った絶景や情報などをお伝えしていければと思います♪
https://www.one-access.work/

【鳥取】場所と見方を知らないと見られない!迫力満点の「江島大橋」を楽しむための方法と撮影場所

テレビCMで「ベタ踏み坂」として登場し、一躍有名になった橋「江島大橋」。見た人々を圧倒させるほどの急勾配な橋ですが、実は普通に見ただけではこの迫力ある姿は拝めま...


【徳島】大秘境を満喫!小歩危・大歩危・祖谷のオススメスポット&楽しみ方8選

「大股で歩いても、小股で歩いても危険」といわれていたことからその地名がついた大歩危(おおぼけ)・小歩危(こぼけ)、そして平家の落人が隠れ住んだと伝えられている祖...


【鳥取県】すなば珈琲に行ったら食べておきたい定番メニュー8選!

2014年に鳥取市内に2店舗同時オープンしたのをきっかけに、現在では鳥取県全域にわたってお店をかまえる「すなば珈琲」。平成28年に鳥取県が行った「鳥取県の観光地...

いつ行く?鳥取砂丘!~鳥取砂丘の季節別楽しみ方&見どころガイド~

一生に一度は行っておきたい鳥取砂丘!「今年こそは行くぞ」と意気込んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか?さて、漠然と「今年こそは」と考えているものの、どの...

揺れないで!飛行機が怖い・苦手な方に試してほしい6つの簡単な対処法

遠方の地に早く向かうのに大変便利な移動手段、飛行機。地上を何時間もかけて移動していた時代が嘘のように、目的地まであっという間に連れていってくれますよね。その便利...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります