鹿児島
鹿児島観光
世界遺産・屋久島を代表とする離島観光が人気

【鹿児島】最南端の指宿で景勝地巡りと砂むし温泉体験をしよう!

取材・写真・文:

愛知在住

2020年6月29日更新

573view

お気に入り

写真:myao

鹿児島県南部の指宿(いぶすき)は、薩摩富士と呼ばれる開聞岳(かいもんだけ)と、海岸沿いで楽しめる天然の砂むし温泉が有名です。今回は、温泉が楽しめるスポットと合わせて、開聞岳を望めるオススメスポットを紹介していきます◎

この記事の目次表示

海が近い!番所鼻自然公園(ばんどころばなしぜんこうえん)

「番所鼻自然公園」は指宿市内のスポットではありませんが、日本地図作成のために全国を実測した伊能忠敬が、「天下の絶景」と絶賛した景勝地です。シナ海に浮かぶ、日本百名山で「薩摩富士」と呼ばれる開聞岳も見える絶景ポイントです。

  • 写真:myao生憎の曇り空が残念。

数十万年前の火山活動とその後の浸食によって自然に形成された天然の岩礁「海の池」には、竜宮城への入り口があったという伝説が残ります。干潮時にはなんと、歩いてぐるっとまわれる「海の上のさんぽ道」がお目見え!なかなかスリルがありそうですが、干潮のタイミングで訪れた方は、ぜひ一周のチャレンジをしてみては?

  • 写真:myao干潮時は「海の池」周辺をぐるっと歩くことができます。
番所鼻自然公園
鹿児島 / 公園 / 絶景 / パワースポット / 縁結びスポット
住所:鹿児島県南九州市頴娃町別府5202地図で見る
電話:0993-38-1883

最南端の駅!JR西大山駅

  • 写真:myao
  • 写真:myao

JR日本最南端の駅として知られる、JR指宿枕崎線「西大山駅」。小さな無人駅ですが、田園風景の中にぽつりとたたずみ、目の前には開聞岳がそびえる絶景スポットでもあります。

上の写真のような、開聞岳を綺麗に撮影できる定番スポットでは撮影の順番待ちをすることもありますが、定番スポットの反対側でも下のようなフォトジェニックな写真が撮れますよ◎

  • 写真:myao定番の写真スポットの反対側が筆者のお気に入り写真スポット◎

駅近くにあるお店では、「JR日本最南端の駅到着証明書」の発行や、専用絵はがきの販売がされているようです。専用絵はがきを購入して、駅に併設されている「幸せを運ぶ黄色いポスト」から投函するのも、旅の思い出となりそうですね。

  • 写真:myao幸せを運ぶ黄色いポスト
JR日本最南端の駅・西大山駅
鹿児島 / 駅 / 一人旅 / 花畑(1月) / 花畑(8月) / ツーリング / ひまわり畑 / インスタ映え / 菜の花畑 / 観光名所
住所:鹿児島県指宿市山川大山602地図で見る
Web:http://www.jrkyushu.co.jp/byarea/kagoshima/station...

ぽかぽか気持ち良い!山川砂むし温泉 砂湯里

  • 写真:myao

JR西大山駅から海方面に向かい、海岸沿いのちょっと細い道を下っていくと、蒸気がもくもくと立ち上る砂むし温泉「砂湯里(さゆり)」に辿り着きます。雄大な自然に囲まれたこちらの山川砂むし温泉は、古くから天然の砂むし場として町民に親しまれてきました。

  • 写真:myao立ち上る蒸気がわくわくさせる。

浴衣だけに着替えたら、フェイスタオルを持って砂むし温泉場へ。温泉の熱がこもった砂を全身にかけてもらうと、砂の重みで身体中から汗が吹き出し、デトックス効果は抜群!心地よい波音を聞きながら、心身ともにリフレッシュできます。

  • 写真:myao脱衣所のある建物から階段を降りていくと、砂むし温泉が。

砂むし温泉を体験する時間は、大体10〜15分がベスト。筆者は踵(かかと)、背中とじわじわと熱くなっていき、10分程が限界でした。自身のタイミングで砂からガバッと起き上がれるのも、面白い体験となりますよ!また体験者が利用できる小さなバスケットにスマホやカメラを入れて持っていけば、砂に埋もれている写真をスタッフが撮影してくれます。

  • 写真:myaoザックザックと手際良くスコップで砂をかけられます。
  • 写真:myao券売機でチケットを購入します
  • 写真:myao建物前にある、温泉の蒸気を利用したカマド「すめ」。お芋など蒸したものを売っています。
  • 写真:myao開門岳も見えて、良い場所です。

ちなみに砂むし温泉「砂湯里」は、この後紹介する、近くにある「たまて箱温泉」とセットで訪れるのがオススメです!(セットチケットあり ¥1,240)

山川砂むし温泉 砂湯里
鹿児島 / 日帰り温泉
住所:鹿児島県指宿市山川福元3339−3地図で見る
電話:0993-35-2669
Web:https://www.seika-spc.co.jp/healthy/sayuri-2/

絶景露天風呂第1位!たまて箱温泉

  • 写真:myao

砂湯里から車で約5分(以下のマップを参照)の場所にある「たまて箱温泉」。この2箇所は立て続けに訪れるのをオススメします。砂湯里にも内風呂がありますが、こちらには絶景を楽しめる露天風呂があるので、景色を楽しめるのもポイントです。また、セットチケットがあるので、お得に利用することができます。

露天風呂には、開聞岳を望む「和風露天風呂」と、竹山と海の絶景を楽しめる「洋風露天風呂」の2つがあり、日によって男湯、女湯が入れ替わります。壮大な景色を眺めながらの入浴を楽しめる人気の温泉で、口コミサイトの「行ってよかった日帰り温泉&スパ」ランキングで4年連続全国1位に輝いたほどの絶景が楽しめますよ。

晴れた日には遠くに屋久島や竹島、硫黄島も見えます。砂むし温泉を体験した後は、こちらでゆっくり湯船に浸かってくださいね。

  • 写真:myao近くに温泉熱を利用した塩田跡が残る。
  • 写真:myao元塩田を超えると、先程訪れた砂蒸し風呂が見下ろせる近さ。
ヘルシーランド露天風呂 たまて箱温泉
鹿児島 / 日帰り温泉 / 一人旅
住所:鹿児島県指宿市山川福元3292地図で見る
電話:0993-35-3577
Web:http://ppp.seika-spc.co.jp/healthy/tamatebako/

壮大な景色が見られる!池田湖パラダイス

  • 写真:myao池田湖パラダイス

約5500年前の火山活動によって誕生した、周囲15km、最大水深233mの九州最大のカルデラ湖である池田湖。そのほとりにある「池田湖パラダイス」は、開聞岳と四季折々の花畑を一望できるお食事処や、お土産コーナーのある施設となっています。

駐車場に車を止めて、池田湖沿いの花畑を歩くのもおすすめ。筆者が訪れた1月下旬は、菜の花が満開でした!開聞岳と池田湖、そして季節の花畑は写真映えしますよ!是非訪れてみてください。

  • 写真:myao1月末は菜の花が一面。
  • 写真:myao

池田湖パラダイス内には、池田湖に棲む天然記念物である、全長2mにも及ぶ大ウナギの展示もされていますよ。

池田湖パラダイス
鹿児島 / 定食・食堂 / おみやげ屋
住所:鹿児島県指宿市中浜5268地図で見る
電話:0993-26-2211
Web:http://www3.synapse.ne.jp/ikepara/top2/top2b.htm
池田湖
鹿児島 / 自然・景勝地 / 花畑 / 花畑(3月) / 花畑(4月) / 花畑(5月) / 花畑(8月) / ツーリング / インスタ映え / コスモス畑 / 観光名所
住所:鹿児島県指宿市池田地図で見る
指宿の菜の花畑
鹿児島 / 花畑 / 花畑(1月) / 花畑(2月) / 花畑(12月) / 菜の花畑
住所:鹿児島県指宿市 指宿の菜の花畑地図で見る
電話:0993-22-2111(指宿市役所観光課)

全てが揃う!道の駅 いぶすき彩花菜館(さかなかん)

地元の新鮮野菜、鮮魚、お菓子や焼酎などのお土産、パンやジェラートの販売店、カフェなども併設された道の駅です。ちょっと大きめの道の駅なので、ドライブの途中に寄って、休憩やお土産購入などするのに良い場所です。

道の駅 いぶすき彩花菜館
鹿児島 / 道の駅・サービスエリア / 雨の日観光 / インスタ映え / おみやげ屋
住所:鹿児島県指宿市小牧52番地4地図で見る
電話:道の駅いぶすき彩花菜館 24時間年中無休 駐車OK トイレOK TEL
Web:https://michinoeki-ibusuki.jp/

オススメの宿!民宿たかよし

  • 写真:myao民宿たかよしのご飯はどれも新鮮で美味しかった。
  • 写真:myao和室の部屋で落ち着く。

指宿で宿泊するのであれば、是非オススメしたいのが家族経営の民宿「たかよし」です。普段、民宿にはあまり宿泊したことのない筆者でしたが、夕食はとても豪華で、地元の新鮮な食材を使ったフルコースメニューでした◎焼酎も種類豊富(別料金)。利用する際は、是非朝夕食つきでどうぞ!こちらのお風呂も勿論、温泉でしたよ。

1泊2食付き ¥7,300〜
paypayでの支払いも可能
民宿たかよし
鹿児島 / ホテル / ペンション・民宿
4.9 (34件の口コミ)
料金(目安):3,880円〜17,592円
宿泊時間:15:00〜10:00
住所:鹿児島県指宿市湯の浜5-1-1地図で見る
Web:https://www.ibusuki-chuoryokan-kumiai.com/takayosi

【番外編】ちょっと寄り道…キャベツ畑からの開聞岳が絶景!

最後に筆者がたまたま通った絶景ポイントをご紹介します。JR西大山駅から「砂湯里」に向かう途中、242号線沿いにあるキャベツ畑の農道からは、以下のような開聞岳の壮大な絶景が望めます。良かったら寄り道してみてください。

  • 写真:myaoキャベツ畑の農道から開聞岳を眺める。
  • 出典:www.google.co.jp赤い点の位置辺りからの開聞岳は最高!(google mapのスクリーンショット)

最後に

いかがでしたか?指宿は鹿児島市内から、電車でも車でも1時間半程。温泉でリラックスできたり、見どころの景勝地も沢山あるので、ちょっと足を延ばして訪れるには良い所です。筆者はレンタカーを借りて訪れました。観光スポットはそれぞれの場所がちょっと離れていたりするので、可能であれば車で行くのがベターでしょう。

お酒好きの方は、以下の関連記事を参考に鹿児島市内〜指宿のドライブを行えば、ウィスキー&蒸溜所巡りも合わせて楽しめます。薩摩半島、鹿児島南部をぐるっとまわることができますよ!

次のページを読む

鹿児島の旅行予約はこちら


鹿児島のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

鹿児島のホテルを探す

鹿児島の航空券を探す

鹿児島の現地アクティビティを探す

鹿児島のレンタカーを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【2024最新】全国の人気水族館TOP37!旅行好きが行っている水族館ランキング

沖縄美ら海水族館や海遊館、八景島シーパラダイスをはじめとする全国の人気水族館を、トリップノートの9万2千人の旅行好きトラベラー会員(2024年1月現在)が実際に...


食べ歩きが楽しい!九州のグルメな観光スポット12選

温泉街散策と食べ歩きが楽しめる「由布院温泉」や、長崎ならではのグルメが揃う「長崎新地中華街」、賑わいある参道でご当地グルメが味わえる「太宰府天満宮」など、食べ歩...

【2023年版】全国の人気神社・お寺TOP52!旅行好きが訪れた寺社ランキング

2023年の1年間にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた国内の寺社ランキング【2023年...

夏でも涼しい国内の観光スポット27選!真夏の旅行・お出かけにおすすめ

夏休みやお盆休みなど、旅行・お出かけの機会も増える夏。爽やかな高原やいつでも気温が低い鍾乳洞、高所の雲海スポットなど、暑さから逃れたいときにもぴったりな、夏でも...

日本三大鍾乳洞【龍泉洞・秋芳洞・龍河洞】&三大鍾乳洞に負けないおすすめ鍾乳洞7選!

日本三大鍾乳洞と称される龍泉洞・秋芳洞・龍河洞。そして国内にはこの三大鍾乳洞にも負けない、見応えある鍾乳洞が他にもまだまだ存在します。この記事では日本三大鍾乳洞...

この記事を書いたトラベルライター

暮らすように旅する事が大好き!クラフト作家ライター
いつからか、旅をして知らない世界を垣間見るのが大好きになった。
普段は銘木などでナチュラルアクセサリーやコモノを制作して、WEBやイベントで販売しています。"タンポポの綿毛と旅しよう"と題したペンダントも作る程の旅好き。観光地を巡るのも好きだけれど、地元の人が訪れる場所、ガイドブックに載っていないような場所を探して暮らすように旅する方が好き。モノづくりをしているので、海外のホームセンターで興奮して工具を買って帰ってきたこともあります(笑)。最近は山登りも始めて、旅先も大自然があるところが多くなりました。そんな私の目線から観た世界が、あなたの旅の発見や参考になったら幸いです。
https://www.myaonote.net/

【香川・父母ヶ浜】SNSで話題沸騰中!まるでウユニな写真を撮ってインスタ映え♪

香川県三豊市。ここに、最近インスタグラムやフェイスブックで話題の「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」があります。どう話題かというと、南米ボリビアのウユニ塩湖で撮ったかの...


日本で唯一!砂浜を車で走れる!【石川】千里浜なぎさドライブウェイ!

金沢市街からのアクセスも車で40分程の、石川県羽咋(はくい)市。そこに、日本で唯一波打ち際を車で走れる砂浜、千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイがあります。な...


【静岡】城ヶ崎海岸の迫力がすごい!吊り橋と遊歩道を歩こう!

静岡県伊東市の南西に位置する城ヶ崎海岸。 伊豆東部火山群である大室山ができた約4,000年前の噴火で溶岩が海へ流れ出て、海の侵食作用で削られてできたのが城ヶ崎海...

【山梨】富士五湖の本栖湖へ千円札の富士山を観に行こう!

山梨県南都留郡富士河口湖町及び南巨摩郡身延町にまたがり、標高900mの高さにある本栖湖。富士五湖のひとつである本栖湖は、五湖の最西端に位置します。千円札には富士...

自然好きにはたまらない!小笠原諸島・母島で穏やかな島時間を満喫!

東京都に属する小笠原諸島には、父島と母島、2つの有人島があります。父島から定期船で約2時間、南へ約50kmの場所にある母島。人口500人未満の母島は、父島に比べ...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります