九州
九州観光
温泉と自然景勝地が豊富で、中国・韓国からの旅行客が多数

九州の人気遺跡・史跡ランキングTOP50(観光スポット)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(91)

九州にある三池炭鉱万田坑、泉山磁石場、唐人屋敷跡などをはじめとする遺跡・史跡を、トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、人気ランキング形式でご紹介します。

指定条件:遺跡・史跡  [解除]
三池炭鉱万田坑

三池炭鉱万田坑

みいけたんこうまんだこう
日本の近代化をエネルギーの面で支えてきた三池炭鉱

三池炭鉱に関連する施設が、世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産として登録されています。三池炭鉱は、洋式採炭技術の導入により増産体制を確立し、...

エリア
荒尾市
カテゴリー
遺跡・史跡、インスタ映え、世界遺産、ツーリング
泉山磁石場

泉山磁石場

いずみやまじせきば
有田焼を生み出した李参平により発見された磁石場

良質な磁石(じせき)を探していた李参平により発見されました。手彫りで掘り続けた結果、山がほぼなくなり、現在の不思議な光景となりました。現代ではほぼ採...

エリア
佐賀
カテゴリー
遺跡・史跡、紅葉、パワースポット、穴場観光スポット
唐人屋敷跡

唐人屋敷跡

とうじんやしきあと
江戸時代中期に中国人居住区として整備されました

江戸時代中期に中国人居住区として整備された「唐人屋敷跡(とうじんやしきあと)」。豊作の神様をまつる「土神堂(どじんどう)」や「福建会館(ふっけんかい...

エリア
長崎
カテゴリー
遺跡・史跡
寺山炭窯跡

寺山炭窯跡

てらやますみがまあと
エリア
鹿児島
カテゴリー
遺跡・史跡、穴場観光スポット、世界遺産
三池炭鉱宮原坑

三池炭鉱宮原坑

みいけたんこうみやのはらこう
エリア
福岡
カテゴリー
遺跡・史跡

与論城跡

奄美群島南部と沖縄本島北部を統治していた北山王の三男が築いた城

奄美群島南部と沖縄本島北部を統治していた北山王(はねじ)の三男、王舅(おーしゃん)が築いたとされているお城です。築城中に北山王国が滅亡し、城は未完成...

エリア
鹿児島
カテゴリー
遺跡・史跡、穴場観光スポット

板付遺跡

いたづけいせき
エリア
福岡市
カテゴリー
遺跡・史跡
高島炭坑

高島炭坑

北渓井坑跡(ほっけいせいこうあと)
エリア
長崎
カテゴリー
遺跡・史跡

熊野磨崖仏

くまのまがいぶつ
国内最古にして最大級の磨崖仏

鬼が一晩で積んだという、100段ほどの石段を登った先にあるのが「熊野磨崖仏」。仏の里と呼ばれている国東半島を代表するスポットで、左手には高さ8mの不...

エリア
大分
カテゴリー
遺跡・史跡、パワースポット、ハイキング、磨崖仏
吉田松陰の腰掛石

出典:tripnote.jp

吉田松陰の腰掛石

よしだしょういんのこしかけいし
エリア
長崎
カテゴリー
遺跡・史跡

  1 2 3 4 510  

全91件のうち( 21 - 30 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります