長崎
長崎観光
ハウステンボスやグラバー園など、有名観光スポットが多数

【長崎】シニア世代におすすめの観光スポット10選!

取材・写真・文:

2024年4月14日更新

453view

お気に入り

出典:tripnote.jp

湧水を利用した池が見どころの「湧水庭園 四明荘」や、かつて炭鉱として栄え今は廃墟が並ぶ無人島「端島」、”世界新三大夜景”を鑑賞できる「稲佐山展望台」など、シニア世代におすすめしたい、長崎の観光スポットをご紹介します。

この記事の目次表示

1.湧水庭園 四明荘

島原市にある、明治後期に建築された住宅庭園。こんこんと湧き出る湧水を利用した池には鯉が泳ぎ、池にせり出すように造られた縁側から鑑賞できます。

庭園には案内人が常駐しており、四明荘について詳しく解説してもらえるほか、島原湧水で淹れたお茶でもてなしてくれます。のんびりお茶をいただきながら、庭園鑑賞を楽しんでください。

湧水庭園 四明荘
長崎 / 女子旅 / 庭園 / インスタ映え
住所:長崎県島原市新町2地図で見る
電話:0957-63-1121

2.端島

かつて炭鉱として栄えた、長崎港から船で約40分の洋上に浮かぶ人工島。離れて見るとまるで軍艦のような形状をしていることから“軍艦島”の通称でも知られます。最盛期には東京の人口密度を越えるほど多くの人が暮らしましたが、1974年(昭和49年)の閉山に伴い、現在は無人島となっています。

  • 出典:tripnote.jpphoto by まっくろくろすけさん

4社のツアー会社が島へ上陸できるツアーを催行しており、いずれのツアーもガイドの案内の下に島内を見学可能です。ただし残された建物が廃墟となって長い年月が経ち、崩壊の危険があるため見学できる範囲はごくわずか。またツアーに参加しても波が高いと島へ上陸できない場合もありますが、それでも訪れる価値のある歴史遺産です。

島内は日差しを遮るものがないので、特に暑い時期は日差し対策が必須。日傘は使用できないので帽子を用意し、飲み物もしっかり持参しましょう。なお一部のツアー会社では、麦わら帽子の無料貸出しも行っています。

端島
長崎 / 観光名所 / 絶景 / 島・離島 / インスタ映え / 世界遺産
住所:長崎県長崎市端島地図で見る
Web:https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/51797

3.グラバー園

南山手の高台にある、世界遺産の旧グラバー住宅を中心とした観光名所。園内では旧グラバー住宅を含め、すべて19世紀末頃に建てられた9つの建物を見学可能で、手入れの行き届いた花壇や庭園に咲く、チューリップやバラなど四季折々の花々も見どころです。また眼下には長崎港を一望でき、夜間開園期間中は港の夜景も楽しむことができます。

グラバー園は斜面に位置しているため、園内も勾配がありますが、斜めに動くエレベーター「グラバースカイロード」を利用してアクセスすると高台にある第2ゲートから入場する格好になるので、園内を緩やかに下る形で楽に観光できますよ。

グラバー園
長崎 / 観光名所 / 絶景 / パワースポット / 桜の名所 / ツーリング / インスタ映え / 世界遺産
住所:長崎県長崎市南山手町8番1号地図で見る
電話:095-822-8223
Web:http://www.glover-garden.jp/

4.稲佐山展望台

”世界新三大夜景”に認定された長崎市街の夜景鑑賞には最適の展望台。ふもとからロープウェイが運行しており、山頂には全面ガラス張りの展望施設「ビュータワー」が設けられています。屋上の展望台まではエレベーターを利用できるほか、緩やかなスロープを登って屋上まで上がることもでき、シニア世代にもやさしい設計です。

ロープウェイの乗り場までは、市内から運行している無料循環バス(要事前予約)を利用すれば便利にアクセスできます。あるいは市内のタクシー会社各社が提供している送迎付ツアーを利用するのもおすすめです。なお夏であっても夜は冷え込むので、上着をお忘れなく。

稲佐山展望台
長崎 / 展望・景観 / 観光名所 / 展望台
住所:長崎市稲佐山364地図で見る
電話:095-861-7742
Web:https://www.inasayama.com/

5.長崎新地中華街

  • 出典:tripnote.jpphoto by 小倉町のビリケンさん

日本三大中華街の一つに数えられる「長崎新地中華街」。中華街の規模は東西・南北合わせて約250mと小規模なので、あまり長く歩く必要がないのはシニア世代に嬉しいポイントです。

長崎新地中華街で食べたいグルメといえば、やはり長崎名物のちゃんぽん!提供するお店もたくさんありますが、御三家と言われるのは江山楼・会楽園・京華園の3店舗。特に人気の江山楼は休日ともなれば長い行列ができるので、訪れる場合はオープン時間より少し早く行って並んでおくのがおすすめです。

長崎新地中華街
長崎 / 食べ歩き
住所:長崎県長崎市新地町10-13地図で見る
電話:095-822-6540
Web:http://www.nagasaki-chinatown.com/

6.雲仙地獄

地底からもくもくと蒸気が噴き出し、強い硫黄の香りが漂う雲仙地獄。20分〜30分ほどで一周できる遊歩道が整備されており、足の裏で直に地熱を感じられる「足蒸し」や、蒸気で蒸した温泉卵を販売する「雲仙地獄工房」などの見どころがあります。

起伏のある地形のため、緩やかな坂道になっている部分や一部階段もありますが、足元がしっかり整備されているため歩くのはさほど苦にならないでしょう。ただし雨の日など地面が濡れていると滑りやすいので、ご注意ください。

雲仙地獄
長崎 / 自然・景勝地 / 観光名所 / 紅葉 / パワースポット
住所:長崎県雲仙市小浜町雲仙320地図で見る
電話:0957-73-3434

7.長崎原爆資料館

昭和20年(1945)に長崎に投下された原子爆弾について、その惨状や核兵器開発の歴史を展示・解説する資料館。生々しい被害の様子など、目を向けるのが辛くなるような内容の展示も多くありますが、平和の尊さを改めて実感できる、長崎を旅行するなら必ず訪れておきたい施設です。

あわせて資料館のすぐ近くにある、爆心地公園内に設けられた「原子爆弾落下中心地碑」や、高さ9.7mの平和祈念像がシンボルの「平和公園」にもぜひ足を運んでみてください。

長崎原爆資料館
長崎 / 一人旅 / 観光名所 / 博物館 / 歴史博物館
住所:長崎市平野町7番8号地図で見る
電話:095-844-1231
Web:https://nabmuseum.jp/genbaku/

8.眼鏡橋

日本三名橋に数えられている、1634(寛永11)年に造られたアーチ型石橋。天候や光の条件が合うと川面にくっきりと橋の形が映り、まるでメガネのように見えることから“眼鏡橋”の名がつけられました。

川の水量が少ない時には橋の袂に降りることができ、石積みの護岸に埋め込まれた「ハートストーン」探しが定番。また毎夜ライトアップが行われているので、夜の散策もおすすめです。

眼鏡橋
長崎 / 観光名所 / 橋 / パワースポット / インスタ映え / あじさい名所
住所:長崎県長崎市魚の町~諏訪町地図で見る
電話:095-822-8888(長崎市コールセンター「あじさいコール」)
Web:https://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/190001/1920...

9.雲仙ビードロ美術館

アンティークガラスや長崎びいどろなどのガラス製品のほか、柿右衛門に古伊万里をはじめとする陶磁器を展示する美術館。18世紀に作られたフランス・セーブル窯製の飾壺や、19世紀中頃のバカラ社製シャンパングラスなど、美しく貴重な展示品の数々を鑑賞できます。そのほか絵画や彫刻などの企画展も随時開催されており、見どころに富んだ美術館です。

一通り鑑賞を終えた後は、ボヘミアングラスやアクセサリーなどガラス製品が豊富に並ぶミュージアムショップで、長崎旅行の思い出になるガラス製品をお土産に選んでみては。

雲仙ビードロ美術館
長崎 / 雨の日観光 / 体験・アクティビティ / 美術館
住所:長崎県雲仙市小浜町雲仙320地図で見る
電話:0957-73-3131
Web:http://unzenvidro.weebly.com/

10.諏訪神社

1625年に創建された、長崎の氏神様。国の重要無形民俗文化財指定を受けている「長崎くんち」の例祭で知られています。拝殿の左手に置かれた、禁酒・禁煙など“止め事”が成就する「止め事成就狛犬」や、お金を洗うと倍になると言われる「高麗犬井(こまいぬいど)」など、ユニークな狛犬の数々も見どころです。

正門から参拝する場合、拝殿までは長い階段が続くのですが、実は拝殿の左手にも駐車場が設けられているので、階段を避けたい方はそちらの駐車場を利用してください。

諏訪神社
長崎 / パワースポット / 神社 / 穴場観光スポット / 縁結びスポット
住所:諏訪神社、〒850-0006 長崎県長崎市上西山町18−15地図で見る
Web:https://www.osuwasan.jp/

次のページを読む

長崎の旅行予約はこちら


長崎のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

長崎のホテルを探す

長崎の航空券を探す

長崎の現地アクティビティを探す

長崎のレンタカーを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

最近人気の記事


【2023年版】全国の人気遊園地・テーマパークTOP31!みんなが行った遊園地・テーマパークランキング

2023年にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた全国の遊園地・テーマパークランキング【2...


【国内】大人が本気で遊べるテーマパーク12選!

新しいエリアも登場し大盛況の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」や、絶叫系を制覇したい「富士急ハイランド」、水族館と遊園地が合体した「横浜・八景島シーパラダイス...

全国の人気ご当地グルメ47選!お取り寄せもできる都道府県別の名物グルメ特集

旅行の楽しみの一つ「ご当地グルメ」。この記事では全国47都道府県ごとに、人気の名物グルメを厳選してご紹介します。いずれのご当地グルメもお取り寄せもできますよ。

食べ歩きが楽しい!九州のグルメな観光スポット12選

温泉街散策と食べ歩きが楽しめる「由布院温泉」や、長崎ならではのグルメが揃う「長崎新地中華街」、賑わいある参道でご当地グルメが味わえる「太宰府天満宮」など、食べ歩...

【2024最新】日本の人気の島・離島TOP50!旅行者が行っている島ランキング

広島の宮島や沖縄の古宇利島、山口の角島をはじめとする日本の離島を、トリップノートの9万2千人を超える旅行好きトラベラー会員(2024年1月現在)が実際に行ってい...

この記事を書いたトラベルライター

あなたが旅するキッカケと、あなたの旅のコンシェルジュに。
旅行好きなメンバー数名で、この tripnote[トリップノート] を運営しています。日帰りのお出かけから、長期の海外旅行まで、もっとたくさんの人たちに旅をしてほしい!そんな想いから、少しでもみなさんに役に立つ旅情報を発信していきたいと思っています。
https://tripnote.jp

【2024】京都でしか買えないお土産人気ランキングTOP33!

お団子を瓶に詰めた「果朋だんご」や、マスカルポーネチーズを挟んだもなか「あんぽーね」などの京都でしか買えないお土産を、トリップノートでのアクセス数を元に人気ラン...


東京女子旅のおすすめ観光スポット22選!最新の話題スポットやおしゃれスポットまとめ

東京へ女子旅するなら、東京らしいおしゃれなスポットや話題のスポットに行きたい!そんな東京女子旅にぴったりの観光スポットや、最新の人気エリア・ショップをご紹介しま...


仙台で買うべきお土産22選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

牛タン、笹かまなど定番のご当地グルメから大人気のスイーツまで、旅行経験豊富なトリップノートのトラベルライターが選んだ仙台の厳選のお土産をご紹介します。仙台のお土...

北海道で買うべきお土産54選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

大人気スイーツから海鮮、チーズやヨーグルトといった北海道らしいグルメに、旅の記念になる雑貨まで、旅行ツウのトラベルライターが選んだ、北海道でしか買えないおすすめ...

【東京】カップル旅行で行きたいおすすめデートスポット45選!

おしゃれな街・清澄白河や蔵前、渋谷スカイなどの注目スポットから、旧古河庭園にサントリー武蔵野ブルワリーなどの穴場スポットまで、カップル旅行で行きたい東京のおすす...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります