イスラエル
イスラエル観光
観光のハイライトは旧市街が世界遺産のエルサレム

イスラエルはイタリアンが美味い!在住者が選ぶおすすめ伊レストラン5選

取材・写真・文:

訪問エリア:15ヶ国

2019年10月14日更新

186view

お気に入り

写真:がぅちゃん

イタリアと同じく地中海に面しており、イタリア料理のレベルが比較的高いイスラエル。そんなイスラエル国内で人気&おすすめイタリアンレストランを5軒を紹介します。(それぞれのレストランの実食レポート記事付き)

この記事の目次表示

イスラエルのイタリア料理はレベルが高い

イスラエルは地中海に面しており、地中海料理と中東料理が混ざった独特の食文化があります。また、国民の約半数が移民という独特の環境なので、様々な海外の料理が日常的に食べられます。

中でもイタリア料理はかなり人気で親和性も高く、本場に匹敵するクオリティが期待できます。(南イタリアは地中海に面していて環境も似ている)

イスラエルの食文化に関してはこちらの記事をご覧ください:「イスラエル料理」の徹底解説と定番メニュー43品

それでは早速、イスラエルのおすすめイタリアンレストランをご紹介していきましょう。

1. 地中海が見えるイタリアンレストラン「Eataliano」/ハイファ

  • 写真:がぅちゃん
  • 写真:がぅちゃん

イスラエル北部西国内人口第3位の都市「ハイファ/Haifa」にあるのが 「Eataliano」です。中東料理のエッセンスを取り入れた、ややハイエンドなイタリア料理が楽しめます。中東の素材でイタリア料理を作ったという感じでしょうか。写真はラムベーコンのカルボナーラです(79シェケル/2,370円)。

Eataliano
イスラエル / 洋食・西洋料理
住所:Rehov HaAliya HaShinya 96, Haifa 3547132, Israel地図で見る
Web:http://www.eataliano.rest.co.il/

2. ハイレベルなイタリアンチェーン「Fat Vinny」

  • 写真:がぅちゃん
  • 写真:がぅちゃん

イスラエルに複数店舗を展開するチェーンイタリアンレストランです。上品なカプリチョーザのような雰囲気で、アメリカのイタリアンレストランを彷彿とさせます。 写真はナスのインボルティーニ(チーズ)です(28シェケル/840円)。

ファット・ビニー
イスラエル / 洋食・西洋料理
住所:Fat Vinny, Soho shopping center Netanya Israel地図で見る

3. カスタマイズができるイタリアンチェーン「Fiori」

  • 写真:がぅちゃん
  • 写真:がぅちゃん

「Fiori」はパスタやソースをカスタマイズできるカジュアルなイタリアンチェーンです。イスラエルでは、ユダヤ教の食の戒律(カシュルート)の影響で、肉と乳製品を混ぜない料理(コーシャ料理)が一般的ですが、Fioriではコーシャではないイタリア料理が食べられます。写真はカルボナーラ(68シェケル/2,040円)。

フィオリ(Yakum店)
イスラエル / 洋食・西洋料理
住所:Fiori, Yakum, Israel地図で見る
Web:http://www.fiori.co.il/

4. 家族づれも楽しめる本格イタリアン「Rustico」

  • 写真:がぅちゃん
  • 写真:がぅちゃん

イスラエル最大の経済都市(東京のような感じ)であるテルアビブにあるイタリアンレストランです。土日は家族連れなど様々な客層で賑わっています。テルアビブで人気上位のレストランです。写真はコーシャではないシーフード・リングイネです(87シェケル/2,610円)。

ラスティコ
イスラエル / 洋食・西洋料理
住所:Rothschild Blvd 15地図で見る
Web:https://www.rustico.co.il/en/rothschild-2/

5. 創作系イタリアン「La Repubblica」

  • 写真:がぅちゃん
  • 写真:がぅちゃん

他の4つのお店とは一線を画す雰囲気とクオリティがあります。地元住人に「美味しいレストランはどこ?」と聞いた場合にわりと名前が挙がるレストランの一つです。写真はクルード(Local fish crudo)、52シェケル/1,560円。

ラ・リパブリカ
イスラエル / 洋食・西洋料理
住所:Maze St 3, Tel Aviv-Yafo地図で見る
Web:http://en.larepubblica.co.il/

イスラエルのイタリアンレストランのまとめ

  • 写真:がぅちゃんイスラエル国旗の出典(https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Flag_of_Israel.svg)・イタリア国旗の出典(https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Flag_of_Italy.svg)

そもそもピザとパスタはどの国に行っても人気の料理だと思いますが、それはイスラエルでも同じです。これら以外にも、イスラエルにはイタリアンレストランはたくさんありますし、ピザ専門店も多いです(コンビニにもピザはよくある)。

  • 写真:がぅちゃんLa Repubblicaのラグー(Ragu di cacciatori)。72シェケル/2,160円。

今回紹介した中でも、5のテルアビブの「La Repubblica」は、イスラエルのレストランのレベルの高い部分を端的に体験できるようなお店なのでオススメです。

この他にも【イスラエルの記事一覧】にて、イスラエルのレストラン情報についてたくさん書いていますのでもし良かったら参考にしていただければと思います。

※記事内のイスラエル通貨シェケルから日本円への換算は、1シェケル=30円で計算しています。

次のページを読む

イスラエルの旅行予約はこちら


イスラエルのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

イスラエルのホテルを探す

イスラエルの航空券を探す

イスラエルの現地アクティビティを探す

イスラエルのWi-Fiレンタルを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【イスラエル】安倍首相に靴を出した炎上シェフのレストラン「Segev Concept」

日本の安倍首相がイスラエルを訪問した際の会食で提供したメニューが物議を醸したイスラエル人シェフ「Segev Moshe」氏。彼がマネージメントするアジア系フュー...


【イスラエル】エルサレムを代表する名店「Machneyuda/マハネヤフダ」

イスラエル最大の都市で、国内で首都と考えられているエルサレム。 このエルサレムで、イスラエルを代表していると言っても過言ではない、有名レストラン「Machney...

ユダヤ教食・コーシャ料理のステーキハウス「Entrecote」【イスラエル・テルアビブ】

テルアビブの中心部、ナハラビンヤミン通りとアハッドハアン(Ahad Ha'Am)通りに交差点にある、コーシャ料理のステーキハウス「Entrecote」(アントル...

テルアビブ、エルサレムetc!本場で有名なイスラエル料理店10選

イスラエル在住経験のある筆者が、イスラエルで名店とされる飲食店を厳選して紹介。テルアビブ、エルサレム、アッコなどの複数の都市から紹介します。「イスラエル料理」に...

【イスラエル・テルアビブ】地中海ビーチ沿いのおすすめレストラン4選

縦に約7km延々と地中海が続く地形で、どこからでもビーチにアクセスしやすいテルアビブ。そんなテルアビブで、海の目の前で食事ができる人気レストランを紹介します!(...

この記事を書いたトラベルライター

京都のゲイライター
京都在住のフリーライター。LGBTQのGです。イギリス、カナダ、ドイツ、イスラエル、アメリカに住んでいました。趣味は食べ歩き、海外旅行、スタンダップコメディです。
https://gauchan.xyz/bio/

遊ぶならここ!京都最大の繁華街・四条河原町の代表エリア4つ

京都で遊べる繁華街といえば四条河原町ですが、実際はどんなところか? 遊ぶところはどこなのか? 京都出身の筆者が、特に人気の代表エリア4つを紹介します。


「イスラエル料理」の徹底解説と定番メニュー43品

イスラエルで実際に住んで得た知見を元に、イスラエル料理の定義(具体的に何がイスラエル料理と呼べるのか?)などの説明に加え、現地の定番料理を43品厳選して紹介しま...


【ドイツ】定番だけ厳選したベルリンのおすすめ観光地11選+みどころ

ドイツの首都ベルリン。実際に3年間住んだ経験を元に、旅行者におすすめなベルリンの定番観光地を11件厳選し、 各地のみどころと共に紹介します!

【ギリシャ】アテネで食べられる定番ギリシャ料理8選

ギリシャの首都・アテネで簡単に食べられるギリシャ料理を、定番のみ8品ピックアップしました。どんな料理かという説明とともに、味の特徴や食べられる場所も併せて紹介し...

メニュー&値段も紹介!大阪のルイヴィトンのカフェ【LE CAFE V】

地上7階建で国内最大級のルイヴィトン「ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋」の中にある、世界初のルイヴィトンカフェ「LE CAFE V/ル・カフェ・ヴィー」を紹介...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります