イスラエル
イスラエル観光
観光のハイライトは旧市街が世界遺産のエルサレム

「イスラエル料理」の徹底解説と定番メニュー43品

取材・写真・文:

訪問エリア:15ヶ国

2023年12月2日更新

178,928view

お気に入り

出典:tripnote.jp

イスラエルで実際に住んで得た知見を元に、イスラエル料理の定義(具体的に何がイスラエル料理と呼べるのか?)などの説明に加え、現地の定番料理を43品厳選して紹介します。

この記事の目次表示

イスラエル料理の定義

  • 出典:en.wikipedia.orgイスラエル国旗。中央にはダビデの星がデザインされている。

そもそも「イスラエル料理は存在しない」とも言われているのですが、その前にまずイスラエル建国の歴史について説明する必要があります。なぜなら、国の成り立ちそのものがイスラエル料理の定義に関わっているからです。

「イスラエル料理は存在しない」と言われる理由

  • 出典:en.wikipedia.org1897年にスイスで行われた第一回シオニスト会議

イスラエルは1948年5月14日に誕生した国です。ユダヤ人の居場所を作ろうという「シオニズム(Zionism)」という思想を持つヨーロッパ人のシオニスト達によって作られました。

シオニストのリーダーでロシア帝国・プロニスク出身(現ポーランド)の「ダヴィド・ベン=グリオン(David Ben-Gurion)」がテルアビブで建国を宣言し、自らがイスラエル初代首相となりました。現在のテルアビブ空港(ベングリオン国際空港)の名前になっている人物です。

  • 出典:en.wikipedia.orgイスラエル初代首相のダヴィド・ベン=グリオン

初代首相がイスラエル国外の出身であるように、海外からの移民が集合して成り立っている国がイスラエルです。つまり「料理が移民の母国料理なので、イスラエル発祥じゃないからイスラエル料理と呼べない」という考え方です。

建国から約70年しか経っていない現在のイスラエルでは「イスラエル料理とは何か」というのが現在も議論されています。寿司=日本料理のような、誰もが納得できる料理がまだイスラエルにはないのです。

イスラエル料理を構成する要素

  • 出典:tripnote.jpテルアビブのビーチ沿いのレストラン「マサダ」

「イスラエル料理は無い」だと話が進まないので、この記事では現在のイスラエルで実際によく食べられている定番料理を「イスラエル料理」として紹介します。イスラエル料理は極端に分類すると3タイプに分けることができます。 「中東料理」「地中海(西洋)料理」「ユダヤ料理」 です。

中東料理の概要

イスラエル周辺の中東諸国からの移民によってもたらされた料理です。アラブ人やイスラム教徒の食生活が強く影響しています。一般的に、フムスやタヒーニなど、中東地域でよく食べられている料理がこれにあたります。

地中海(西洋)料理の概要

イスラエルは地中海沿岸の国なのですが、そういった地理的要因が強く影響している料理です。 野菜や魚の料理によく特徴があらわれます。同じく地中海沿岸の国であるギリシャと料理が似ています。 イスラエル国外で 「地中海料理」として紹介されるものはイスラエル料理としても食べられている場合が多いです。

ユダヤ料理の概要

「ユダヤ教徒が海外で食べている/食べていた料理」とも言えるのですが、これには2つの特徴があります。「ユダヤ教の料理」と「ユダヤ人の料理」です。(この2つはわざわざ分けないのですが、同じユダヤ料理でも出身国によって全然違うので、あえて分けました)ちなみに現代のイスラエルでは、ユダヤ料理は一般的に人気という感じではなさそうです。

ユダヤ教の料理

ユダヤ教の料理はいわゆる「コーシャ(Kosher)料理」と呼ばれ、ユダヤ教の食のルール「コーシャ」に則った料理です。豚、エビ、貝などは食べられません。乳製品と肉類を混ぜることも禁止されています。こういった制約の中で実践する料理が「ユダヤ教の料理」です。

ユダヤ人の料理

イスラエルに移住したユダヤ人が海外の母国で食べていた料理です。現地料理をコーシャに落とし込んだような料理があります。なお、ユダヤ人は出身地域によって大きく3つのグループに分かれます。「ミズラヒム(Mizrachim)」「アシュケナジム(Ashkenazim)」「セファルディム(Sephardim)」です

  • ミズラヒム=中東・アジア系ユダヤ人。イラク、イラン、イエメン、etc。
  • アシュケナジム=中央・東ヨーロッパ系ユダヤ人。ロシア(旧ソ連)、ドイツ、ポーランド、etc。
  • セファルディム=北アフリカ・南ヨーロッパ系ユダヤ人。モロッコ、フランス、スペインetc。

※イスラエルに移住した人以外にも、現在も上記の地域に住むユダヤ人も含みます。同じユダヤ人/ユダヤ教徒でも、これらの地域差が料理の特徴に表れます。

イスラエル料理の暫定的な定義

上記の構成要素をふまえ、現在イスラエルでよく食べられているイスラエル料理を総合すると、

  • 移民によって広まった料理(イスラエルに移住したユダヤ人が母国で食べていた料理)
  • 現在のイスラエルがある土地の料理(地中海料理やパレスチナ料理)
  • ユダヤ料理(コーシャ料理)

となります。もっとざっくり言い切ると「ヨーロッパ風の中東系地中海料理」という表現も可能なのではと思います。しかしながら、イスラエルにはユダヤ人以外の移民やユダヤ教徒じゃないユダヤ人もいますし、隣国のレバノンも中東の地中海沿岸の国ですし、ユダヤ料理ではないコーシャ料理もあり、例外がいくらでもあります。

人種、国籍、土地、宗教などの様々な要素が複雑に絡み合い、一筋縄ではいかないのがイスラエル料理です。イスラエルという国そのものを表しているようにも思えます。

余談が長くなりましたが、このへんで本題に入ります。こういった背景があって、現在イスラエルのレストランで登場するようになったのが、以下に紹介するイスラエル料理です。

次のページを読む

イスラエルの旅行予約はこちら


イスラエルのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

イスラエルのホテルを探す

イスラエルの航空券を探す

イスラエルの現地アクティビティを探す

イスラエルのWi-Fiレンタルを探す

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


こんなに美味しい!イスラエルの食事情

イスラエルは1948年に建国された新しい国です。もともとこの土地に根付いていた文化と、世界中からこの国に集まった人たちが持ち寄った文化がひしめき合い、イスラエル...


イスラエル料理とは?不動の定番3品を紹介

イスラエルで3年暮らし、約200軒食べ歩いた筆者が、イスラエル料理の王道の3品を厳選して解説します。紹介する料理は、イスラエルの圧倒的コンフォートフードであり、...

イスラエル料理の基礎!聖書に記された7食材

ユダヤ教の聖書「タナハ」にも登場するイスラエルの伝説の7つの食材。それぞれの食材について説明するとともに、現在のイスラエルでどのように食べれられているかも紹介し...

【イスラエル】テルアビブで人気NO1のサビーフ「SABICH TSERNIKOVSKI」

イスラエルを代表するストリードフードの「サビーフ/SABICH」。イスラエルの東京とも称される、テルアビブで最も有名なサビーフ屋台「SABICH TSERNIK...

【イスラエル】「これぞ国民食!」なファラフェルが味わえるテルアビブの名店「Ratzon」

中東を代表する料理であり、今やイスラエルの国民食でもあるファラフェル(Falafel)。テルアビブより、庶民の味で愛される名物ファラフェルスタンド「Falafe...

この記事を書いたトラベルライター

京都のゲイライター
京都在住のフリーライター。LGBTQのGです。イギリス、カナダ、ドイツ、イスラエル、アメリカに住んでいました。趣味は食べ歩き、海外旅行、スタンダップコメディです。
https://gauchan.xyz/bio/

遊ぶならここ!京都最大の繁華街・四条河原町の代表エリア4つ

京都で遊べる繁華街といえば四条河原町ですが、実際はどんなところか? 遊ぶところはどこなのか? 京都出身の筆者が、特に人気の代表エリア4つを紹介します。


【ドイツ】定番だけ厳選したベルリンのおすすめ観光地11選+みどころ

ドイツの首都ベルリン。実際に3年間住んだ経験を元に、旅行者におすすめなベルリンの定番観光地を11件厳選し、 各地のみどころと共に紹介します!


【ギリシャ】アテネで食べられる定番ギリシャ料理8選

ギリシャの首都・アテネで簡単に食べられるギリシャ料理を、定番のみ8品ピックアップしました。どんな料理かという説明とともに、味の特徴や食べられる場所も併せて紹介し...

メニュー&値段も紹介!大阪のルイヴィトンのカフェ【LE CAFE V】

地上7階建で国内最大級のルイヴィトン「ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋」の中にある、世界初のルイヴィトンカフェ「LE CAFE V/ル・カフェ・ヴィー」を紹介...

焼くの英語の言い方10選!違いがわかるビジュアル付き解説(海外旅行でも使える)

焼くの英語の言い方は調理方法によって違い、「fry」「grill」「bake」など様々なバリエーションがあります。この記事では、英語で最もよく使われる「焼く」の...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります