名古屋
名古屋観光
独特の食文化”なごやめし”に魅了される

【名古屋】若者世代に人気の観光スポットランキングTOP15!

取材・写真・文:

2024年4月30日更新

199view

お気に入り

この記事の目次表示

5位:オアシス21

地下鉄「栄駅」に直結している商業施設。船を象った、水が流れるガラスの大屋根「水の宇宙船」がシンボルです。外周には園路があり地上14mの空中散歩が楽しめ、また夜はライトアップにより幻想的な雰囲気を演出しています。

芝生が広がる緑の大地エリアには「@NAGOYA」オブジェが設置されており、オアシス21を背景に写真が撮れる絶好の撮影スポットです。

オアシス21
名古屋 / ショッピングモール・デパート / 絶景
住所:愛知県名古屋市東区東桜1-11-1地図で見る
電話:052-962-1011
Web:http://www.sakaepark.co.jp/

6位:大須商店街

雰囲気のある昔ながらの商店街で、地元の人や観光客で賑わいをみせます。古着屋さんやライブハウスが多いのも特徴。東京でいえば下北沢、大阪でいうとアメリカ村といったところでしょうか?また一方で大須観音があり、浅草や巣鴨っぽさも醸し出しています。

そして大須グルメといえば、からあげ!様々なからあげ店が登場し、からあげ激戦区とまで呼ばれるようになりました。ほかにも、韓国マカロン専門店や台湾スイーツのお店、カップティラミスにりんご飴など食べ歩きスイーツも豊富で、名古屋での食べ歩きには欠かせないスポットです。

大須商店街
名古屋 / 商店街 / 女子旅 / 観光名所
住所:愛知県名古屋市中区大須地図で見る
電話:052-261-2287(大須商店街連盟)
Web:http://osu.co.jp/

7位:矢場とん 矢場町本店

ビルの外壁に大きく描かれたイメージキャラクター「横綱ぶた」が目印の、昭和22年(1947年)創業の老舗。名古屋メシとして有名な「みそかつ」が食べられるとんかつ専門店です。

一番人気のわらじとんかつ定食は、大きなロースとんかつ2枚がセットになったボリューム満点のメニュー。とんかつがすっかり浸るほどに、たっぷりかけられた甘辛いみそだれが食欲をそそります。2枚のうち1枚をソースに変えることもでき、普段のとんかつと食べ比べたい方にはおすすめです。

矢場とん 矢場町本店
名古屋 / ご当地グルメ・名物料理
住所:名古屋市中区大須 3-6-18地図で見る
電話:(052)252-8810
Web:http://www.yabaton.com/modules/smartphone/index.ph...

7位:東山動植物園

  • イケメンゴリラ

イケメンゴリラとして話題となった「シャバーニ」がいるのが、ここ東山動植物園です。イケメン!と言われながらも、じつはメスのゴリラということが判明し、さらなる話題をよびましたね。

広さはなんと東京ドーム13個弱で、一日では周りきれない大きさ。”動植物園”という名前の通り、敷地内には動物園だけではなく、植物園、そして遊園地も。昔から変わらず大人気のコアラや、国内最大級のゾウ舎など、見どころ満載です。

東山動植物園
名古屋 / 紅葉 / 動物園 / 植物園 / 遊園地 / 桜の名所 / 遊び場 / ひまわり畑 / 観光名所
住所:愛知県名古屋市千種区東山元町3-70地図で見る
電話:052-782-2111
Web:http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/

9位:ナナちゃん人形

名古屋市民に愛されている、ナナちゃん。待ち合わせスポットとしても人気のナナちゃんがいるのは、名古屋駅にある名鉄メンズ館1階エントランス前です。なんと身長は6m10cmと、かなり巨大!

ナナちゃんがこれほどまで親しまれているのは、季節などにあわせて着替えをするからではないでしょうか。夏には水着、そして冬になればサンタクロース。そのほか、スパイダーマンになったり、孫悟空になったり。名古屋を訪れたとき、ナナちゃんがどんな衣装を着ているか、ぜひチェックしてみてくださいね。

ナナちゃん人形
名古屋 / モニュメント / 観光名所
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1−2−1地図で見る
電話:052-585-1111

9位:ノリタケの森

2001年にオープンした、陶磁器メーカー「ノリタケ」が運営する複合施設。緑豊かな敷地内には、ボーンチャイナの製造工場である「クラフトセンター」があり、製造から絵付けまでを間近で見ることができます。

そのほか明治から昭和初期までに製造されたノリタケ製品「オールドノリタケ」などを展示する「ノリタケミュージアム」や絵付けを体験できるコーナー、ノリタケの食器を購入できるショップ、ノリタケの食器を使用するレストランやカフェがあり、様々に楽しむことができます。

ノリタケの森
名古屋 / 博物館 / 体験・アクティビティ
住所:愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36地図で見る
電話:052-561-7142
Web:http://www.noritake.co.jp/mori/

9位:金シャチ横丁

名古屋城の正門付近と市役所の近くにある、なごやめしを味わえるスポット。正門近くにある「義直ゾーン」と東門近くにある「宗春ゾーン」の2つのエリアに分かれています。

城下町のような街並みを再現した義直ゾーンには、味噌煮込みうどんの「山本屋総本家」やみそかつの「矢場とん」、ひつまぶしの「備長」が、そして宗春ゾーンにはあんかけスパの「あんかけ太郎」と、有名な名古屋メシは一通りここで食べられますよ。

金シャチ横丁
名古屋 / 女子旅 / 一人旅 / 観光名所
住所:愛知県名古屋市中区三の丸1丁目2−2地図で見る
電話:052-973-9011
Web:http://kinshachi-y.jp/

12位:あつた蓬莱軒 神宮店

  • 出典:tripnote.jpphoto by しゅんたーんさん

明治6年(1873年)に創業した、ひつまぶし発祥の老舗。創業以来つぎ足すタレをつけ、備長炭でじっくりと焼きあげた鰻が味わえます。

あつた蓬莱軒は本店・神宮店・松坂屋店の3店舗を構えており、熱田神宮に一番近いのがこちらの神宮店。基本的には予約は受け付けておらず、待ち時間がある場合の受付は、代表者が店舗前の係りの方に名前を伝えると「 ○○時○○分ごろ入店できるので戻ってきてください」と教えてくれます。ずっと行列に並んで待つわけではないので、待ち時間を観光などに使えるのがありがたいですね。

あつた蓬莱軒 神宮店
名古屋 / 郷土料理 / ご当地グルメ・名物料理 / 鰻(うなぎ) / ひつまぶし
住所:名古屋市熱田区神宮2-10-26地図で見る
電話:052-682-5598
Web:http://www.houraiken.com/sp/jingu.html

12位:あつた蓬莱軒 本店

  • 出典:tripnote.jp開店前。受付のための行列ができることも。

地下鉄名城線「伝馬町駅」から歩いて7分ほどの場所にあるあつた蓬莱軒 本店。元々は料亭だったこともあり、落ち着いた格式高い雰囲気が特徴です。

本店も神宮店と同様、あらかじめ受付をして入店可能時間を指定されるシステム。神宮店よりも混雑している場合が多いので、確実に入店したいという方は会席料理を予約するのも手です。ランチで11,000円+サービス料10%〜となかなか良いお値段ですが、事前に入店時間が分かるので、時間を有効に使いたい方にはおすすめです。(ただしGWやお盆などの繁忙期については、会席料理の予約も不可)

あつた蓬莱軒 本店
名古屋 / 郷土料理 / ご当地グルメ・名物料理 / 鰻(うなぎ) / ひつまぶし
住所:愛知県名古屋市熱田区神戸町503地図で見る
電話:052-671-8686
Web:http://www.houraiken.com/

12位:トヨタ産業技術記念館

旧豊田紡織本社工場の赤レンガの建物を利用しており、織機部門と自動車部門にわけてトヨタの歴史や技術をわかりやすく展示。広い施設内には工夫を凝らした展示が多く、一日いても飽きません!「ノリタケの森」とのお得な共通入場券もあるので、ぜひあわせて訪れてみてくださいね。

トヨタ産業技術記念館
名古屋 / 博物館 / 子供が喜ぶ / 観光名所
住所:愛知県名古屋市西区則武新町4-1-35地図で見る
電話:052-551-6115
Web:http://www.tcmit.org/

15位:ミッドランドスクエア スカイプロムナード

名古屋駅前にある複合商業施設「ミッドランドスクエア」の44〜46階(230m)に位置する、オープンエアの展望施設。名古屋の街をほぼ360度見渡すことができ、一日券なら昼と夜、どちらの景色も楽しめてお得です。夜には名古屋城のライトアップも眺めることができ、またミストが噴き出す演出などロマンチックな雰囲気に。

ミッドランドスクエア スカイプロムナード
名古屋 / 展望・景観 / 絶景 / 展望台 / 観光名所
住所:愛知県名古屋市 中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア42F地図で見る
電話:052-527-8877
Web:http://midland-square.com/sky-promenade/

15位:久屋大通公園

”100m道路”のひとつである久屋大通の中央帯を利用した、約2kmにおよぶ帯状の公園です。札幌にある大通公園と似ているかもしれませんね。久屋大通公園はとても綺麗な公園で、まさに都心のオアシス!栄観光の途中に休憩をしたり、休日にはイベントも多く開催されますので、イベントも楽しんでみては。

久屋大通公園
名古屋 / 公園 / 観光名所 / 紅葉
住所:愛知県名古屋市中区栄3地図で見る

15位:ナゴヤドーム

  • 出典:tripnote.jpphoto by mの記録( ´∀`)さん

プロ野球・中日ドラゴンズのホームグラウンド。「ナゴヤドーム前矢田駅」から歩いてすぐと便利にアクセスできます。空席があれば当日現地でチケットを販売しているので、名古屋観光がてらドラゴンズの試合を観戦してみるのも良いですね。駅弁ならぬ“球(たま)弁”など、ドームグルメも一緒に楽しんで。

ナゴヤドーム
名古屋 / アウトドア・スポーツ
住所:愛知県名古屋市東区大幸南1-1-1地図で見る
電話:052-719-2121.
Web:http://www.nagoya-dome.co.jp/

次のページを読む

名古屋の旅行予約はこちら


名古屋のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

名古屋のホテルを探す

名古屋の航空券を探す

(中部国際空港)

(県営名古屋空港)

名古屋の現地アクティビティを探す

名古屋のレンタカーを探す

名古屋の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【2024最新】全国の人気水族館TOP37!旅行好きが行っている水族館ランキング

沖縄美ら海水族館や海遊館、八景島シーパラダイスをはじめとする全国の人気水族館を、トリップノートの9万2千人の旅行好きトラベラー会員(2024年1月現在)が実際に...


食べ歩きが楽しい!東海のグルメな観光スポット12選

美しい街並みとご当地グルメが揃う「飛騨高山さんまち通り」や、賑わいある雰囲気も魅力の「大須商店街」、新鮮な海の幸を楽しめる「沼津港飲食店街」など、食べ歩きを楽し...

【2023年版】全国の人気神社・お寺TOP52!旅行好きが訪れた寺社ランキング

2023年の1年間にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた国内の寺社ランキング【2023年...

【2023年版】旅行者が行った日本国内の人気観光スポットランキングTOP48!

2023年にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた国内の人気観光スポットランキング【202...

全国のおすすめ鉄道博物館・資料館24選!

歴代の東海道新幹線など39両の実物車両を展示する「リニア・鉄道館」や、充実の展示内容で1日遊べる「鉄道博物館」、運転シュミレータが人気の「京都鉄道博物館」など、...

この記事を書いたトラベルライター

あなたが旅するキッカケと、あなたの旅のコンシェルジュに。
旅行好きなメンバー数名で、この tripnote[トリップノート] を運営しています。日帰りのお出かけから、長期の海外旅行まで、もっとたくさんの人たちに旅をしてほしい!そんな想いから、少しでもみなさんに役に立つ旅情報を発信していきたいと思っています。
https://tripnote.jp

【2024】京都でしか買えないお土産人気ランキングTOP33!

お団子を瓶に詰めた「果朋だんご」や、マスカルポーネチーズを挟んだもなか「あんぽーね」などの京都でしか買えないお土産を、トリップノートでのアクセス数を元に人気ラン...


東京女子旅のおすすめ観光スポット22選!最新の話題スポットやおしゃれスポットまとめ

東京へ女子旅するなら、東京らしいおしゃれなスポットや話題のスポットに行きたい!そんな東京女子旅にぴったりの観光スポットや、最新の人気エリア・ショップをご紹介しま...


仙台で買うべきお土産22選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

牛タン、笹かまなど定番のご当地グルメから大人気のスイーツまで、旅行経験豊富なトリップノートのトラベルライターが選んだ仙台の厳選のお土産をご紹介します。仙台のお土...

北海道で買うべきお土産54選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

大人気スイーツから海鮮、チーズやヨーグルトといった北海道らしいグルメに、旅の記念になる雑貨まで、旅行ツウのトラベルライターが選んだ、北海道でしか買えないおすすめ...

【東京】カップル旅行で行きたいおすすめデートスポット45選!

おしゃれな街・清澄白河や蔵前、渋谷スカイなどの注目スポットから、旧古河庭園にサントリー武蔵野ブルワリーなどの穴場スポットまで、カップル旅行で行きたい東京のおすす...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります