兵庫
兵庫観光
2つの海に面する、観光資源が豊富なエリア

兵庫の穴場観光スポットランキングTOP91(観光スポット)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(91)

兵庫には、黒滝、出石城跡、猿壺の滝など、あまり知られていない穴場観光スポットがたくさんあります。トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、兵庫の穴場観光スポットを人気順で紹介します。

指定条件:穴場観光スポット  [解除]
黒滝

”三木のナイアガラ”と呼ばれるかなり横長に広がる滝

”三木のナイアガラ”と呼ばれる、緑豊かな丘陵を流れる美嚢川の滝。幅30mとかなり横長に広がる珍しい滝で落差は4m。雄滝と雌滝の2段になって流れていま...

エリア
三木市
カテゴリー
自然・景勝地、ドライブスポット、滝、パワースポット、穴場観光スポット、ハイキング
出石城跡

出石城跡

いずしじょうせき
城下町を一望する景色も素晴らしい平山城の城跡

慶長9年(1604年)に小出吉英(こいでよしふさ)が築いた平山城の城跡。江戸時代には出石藩の藩庁として使われ、仙石氏の居城となりました。当時のまま残...

エリア
豊岡市
カテゴリー
城、紅葉、観光名所、穴場観光スポット、桜の名所
猿壺の滝

猿壺の滝

さるぼのたき
苔むした世界観が美しいと密かに人気

鳥取県との県境にある山間でひっそりと流れる「猿壺の滝」。畑ヶ平高原からほど近い場所にあり、落差が約5mと小さな滝ですが、その苔むした世界観が美しいと...

エリア
新温泉町(美方郡)
カテゴリー
自然・景勝地、ドライブスポット、滝、穴場観光スポット、ハイキング、インスタ映え
伊弉諾神宮

伊弉諾神宮

いざなぎじんぐう
国生みの神・伊弉諾尊(いざなみのみこと)が余生を過ごした場所

『古事記』『日本書記』の冒頭で登場する日本を創造した神、伊弉諾尊(いざなみのみこと)が余生を過ごした場所であり、遠い遠い昔から現存する日本最古の神社...

エリア
淡路島
カテゴリー
ドライブスポット、神社、パワースポット、穴場観光スポット、縁結びスポット
神戸海洋博物館カワサキワールド

体験シミュレーターも人気!川崎重工グループの歴史を学べます

川崎重工グループの歴史を学べる体験型ミュージアム。100年以上にわたって川崎重工が造りつづけてきたモノ造りを、ここで学ぶことができます。陸・海・空・...

エリア
神戸
カテゴリー
子供が喜ぶ、博物館、穴場観光スポット、遊び場

兵庫県立美術館

安藤忠雄氏が設計を手がけました

阪神・淡路大震災後の「文化の復興」シンボルとして、HAT神戸に2002年にオープンしたのが「兵庫県立美術館」。地元では「芸術の館」という愛称で親しま...

エリア
神戸
カテゴリー
穴場観光スポット、美術館、インスタ映え
奥播磨かかしの里

出典:tripnote.jp

奥播磨かかしの里

おくはりまかかしのさと
かかしが山郷の風景と一体化!

四方を山に囲まれた静かな集落に、「奥播磨かかしの里」はあります。村人と見間違ってしまうくらい、かかしが山郷の風景と一体化しており、気持ちよくのんびり...

エリア
姫路市
カテゴリー
町・ストリート、ドライブスポット、穴場観光スポット、ツーリング
洲本アルチザンスクエア

明治・大正のロマンを感じる赤レンガの建造物群

明治・大正のロマンを感じる赤レンガの建造物群「洲本アルチザンスクエア」。地場産業の振興や新しい産業の創造、工芸やアートを紹介することを目的に掲げてオ...

エリア
淡路島
カテゴリー
建造物、ドライブスポット、穴場観光スポット、ショッピングモール・デパート、歴史的建造物
玄武洞

玄武洞

げんぶどう
柱状節理が広がる不思議な洞窟

およそ160万年前の火山活動によって流れたマグマが冷えかたまって、六角柱の形に割れ目(柱状節理といいます)ができ、それが河川の侵食で姿を現した結果、...

エリア
豊岡市
カテゴリー
自然・景勝地、ドライブスポット、パワースポット、穴場観光スポット、ハイキング、洞窟
歴史ある酒蔵を利用した資料館で、昔ながらの酒造工程を学ぶ

大正初期に建造された酒蔵で、昭和44年(1969年)まで本店壱号蔵として現役で使われていた建物を改造しオープンした酒造資料館。昔ながらの酒造りの道具...

エリア
神戸
カテゴリー
穴場観光スポット、博物館

  1 2 3 4 510  

全91件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります