青森
青森観光
自然景勝地を多く有する、日本一のりんご生産地

【2022】青森のおすすめお土産37選!青森で買うべきお土産特集

取材・写真・文:

2022年8月30日更新

5,451view

お気に入り

この記事の目次表示

31.八戸サバ缶バー(株式会社マルヌシ)

日本一脂の乗ったサバと評される地域ブランド「八戸前沖さば」を使ったサバ缶は、新しい青森・八戸のお土産として開発されました。りんごに負けない八戸のさばの魅力を、存分に楽しめる逸品です。

近年の缶詰ブーム、サバ缶ブームで種類も豊富。一番定番の水煮はもちろん、グリーンカレー、トムヤンクンといったエスニックなもの、ゆずこしょうやアヒージョなどバラエティーに富んでいます。全種類コンプリートしてみたいですね。

  • 1缶:500円
八戸サバ缶バー(株式会社マルヌシ)
青森 / お土産
住所:青森県八戸市大字尻内町字館田2−2 JR八戸駅3階 ぐるっと遊八戸駅店地図で見る
Web:https://38canbar.jp/

32.林檎けんぴ(マキュレ)

青森県産のりんごを細長く切って、温風乾燥させて作っている林檎けんぴ。ノンフライなのでサクサク感はそこまでありませんが、軽い食感でパクパクと食べられてしまいます。材料はりんごのみですが甘味も十分。ヘルシーなおやつとしておすすめです。

  • 1袋:540円
林檎けんぴ
青森 / お土産
住所:青森県青森市第二問屋町4丁目1番7号地図で見る
Web:https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1c8ccee4.68226...

33.青森津軽ラーメン あっこく麺・醤油味(長尾中華そば)

津軽ラーメンで有名な長尾中華そばのインスタントラーメンです。あっこく麺(醤油味)とは、「あっさり」と「こく煮干し」を絶妙に合成させたもので、ハマってしまう人も多いとのこと。

煮干しダシが非常に濃く味わい深いで、インスタント麺でこれだけコクのあるスープはなかなか食べられません。仙台や東京にも店舗が進出していますが、是非おうちで味わってみてはいかがでしょうか。

  • 1食:330円
青森津軽ラーメン あっこく麺・醤油味(長尾中華そば)
青森市 / お土産
住所:青森県青森市安方1丁目1−40 青森県観光物産館アスパム地図で見る
Web:https://a.r10.to/hlzljr

34.津軽塗

弘前を中心とする津軽の伝統工芸品「津軽塗」。こちらは津軽塗の代表的な技法「唐塗」で塗られたお箸で、唐塗の工芸品はお箸のほか、お椀にお盆、お皿などがよく見られます。

津軽エリアのお土産店で購入できるほか、津軽塗の専門店などもあるので、気になる方は覗いてみて、大事な方へのお土産にしてみては。

  • 1膳:3,300円(津軽藩ねぷた村の売店にて購入)
津軽塗
弘前 / お土産
住所:青森県弘前市大字亀甲町61 (津軽藩ねぷた村)地図で見る

35.TEKIKAKA(テキカカ)シードル

主に未成熟の摘果りんごを使って作られているシードル。まだ完熟していない、甘くないりんごを使用しているため、一般のシードルより甘さは控えめでドライな味わい。シャンパンやスパークリングワインのような感覚で楽しめます。

1本(330ml)で、なんとポリフェノールがりんご6個分も含まれているという点も驚きです。

  • 1本:615円(税込)
TEKIKAKA(テキカカ)シードル
弘前 / お土産 / ご当地グルメ・名物料理
住所:青森県弘前市大字緑ケ丘1丁目10−4 もりやま園テキカカシードル工場・本社地図で見る
Web:https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1c8f6ce8.c005c...

36.雪にんじんとほたてのパスタソース(深浦町食産業振興公社)

名湯として知られる「黄金崎不老ふ死温泉」のある深浦町で作られている「雪にんじん」を使ったパスタソース。冬に収穫される雪にんじんはその甘さが特徴で、糖度が9度〜12度にもなるんだそう。

その雪にんじんと青森のむつ湾で獲れたほたてを使ったこちらのパスタソースは、雪にんじんの甘みとほたての濃厚な風味がしっかり生かされつつ、牛乳が入っているおかげでまろやかな味わい。サイズは小さめですが、ほたてがごろっと5つほど入っているのも贅沢で、特別な日に食べたくなるような本格的な味のパスタソースです。

  • 1箱(1人前):594円
雪にんじんとほたてのパスタソース
青森 / お土産 / ご当地グルメ・名物料理
住所:青森県西津軽郡深浦町大字月屋字裸森76番地 (深浦町食産業振興公社)地図で見る
Web:http://fukashoku.com/products/detail.php?product_i...

37.クラフトビール(Be Easy Brewing)

ブルワリーBe Easy Brewingの瓶ビール。非熱処理で無ろ過の酵母が生きるビールで、シグネチャービールである創業者のお母様の名前から付けられた「デビーズ ペールエール」はもちろん、ミルキーで飲みやすい「スタウト」もおすすめです。

季節限定のものなど、常時10種類程度が楽しめます。こちらは、青森市と弘前市にそれぞれある直営のタップルームかオンラインでのみの購入になります。

  • 1本:500円~
クラフトビール(Be Easy Brewing)
弘前 / お土産
住所:青森県弘前市松ケ枝5丁目7−9 2F ギャレスのアジト地図で見る
Web:https://www.beeasybrewing.com/collections/all

次のページを読む

青森の旅行予約はこちら


青森のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

青森のホテルを探す

青森の航空券を探す

(青森空港)

(三沢空港)

青森の現地アクティビティを探す

青森のレンタカーを探す

青森の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【青森・八戸】地元民も足しげく通う館鼻岸壁朝市のオススメ品6選

青森八戸で毎週開かれる人気の館鼻岸壁朝市は、日本最大級規模の日曜朝市です!!そんな館鼻岸壁朝市の一押しグルメから、市場ならではのコスパが良い一品まで、オススメ品...


【青森】厳選!弘前市内のおすすめアップルパイ7選

青森県弘前市は、りんごの生産量日本一!日本全国の生産量の20%を占めます。そんな「りんごの街・弘前市」は、地元産のりんごを使ったアップルパイの激戦区でもあります...

【青森】十和田湖・奥入瀬渓流と合わせて行きたい!八戸・十和田周辺のおすすめスポット10選

広大なエリアを持つ青森。行きたい地域が多ければ多いほどルートを考えて効率よく回りたいものです。十和田湖や奥入瀬渓流は人気の観光地ですが、その八戸・十和田エリアで...

歴史香る町歩きが楽しい!中町こみせ通り【青森】

青森県黒石市にある中町こみせ(小見世)通りは、江戸時代からの風景が今も残る町。北国の厳しい冬を過ごす城下町は、市民の「大切」が、たくさん詰まったぬくもりのある町...

青森土産ならこれで決まり!24選

豊かな自然に恵まれ、海の幸や山の幸に富む青森県。地元グルメもオリジナリティにあふれていて、「また食べたい!」と、思うものばかり。スィーツの他、おかずやお酒のつま...

この記事を書いたトラベルライター

あなたが旅するキッカケと、あなたの旅のコンシェルジュに。
旅行好きなメンバー数名で、この tripnote[トリップノート] を運営しています。日帰りのお出かけから、長期の海外旅行まで、もっとたくさんの人たちに旅をしてほしい!そんな想いから、少しでもみなさんに役に立つ旅情報を発信していきたいと思っています。
https://tripnote.jp

【2024】京都でしか買えないお土産人気ランキングTOP33!

お団子を瓶に詰めた「果朋だんご」や、マスカルポーネチーズを挟んだもなか「あんぽーね」などの京都でしか買えないお土産を、トリップノートでのアクセス数を元に人気ラン...


東京女子旅のおすすめ観光スポット22選!最新の話題スポットやおしゃれスポットまとめ

東京へ女子旅するなら、東京らしいおしゃれなスポットや話題のスポットに行きたい!そんな東京女子旅にぴったりの観光スポットや、最新の人気エリア・ショップをご紹介しま...


仙台で買うべきお土産22選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

牛タン、笹かまなど定番のご当地グルメから大人気のスイーツまで、旅行経験豊富なトリップノートのトラベルライターが選んだ仙台の厳選のお土産をご紹介します。仙台のお土...

北海道で買うべきお土産54選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

大人気スイーツから海鮮、チーズやヨーグルトといった北海道らしいグルメに、旅の記念になる雑貨まで、旅行ツウのトラベルライターが選んだ、北海道でしか買えないおすすめ...

【東京】カップル旅行で行きたいおすすめデートスポット45選!

おしゃれな街・清澄白河や蔵前、渋谷スカイなどの注目スポットから、旧古河庭園にサントリー武蔵野ブルワリーなどの穴場スポットまで、カップル旅行で行きたい東京のおすす...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります