九州
九州観光
温泉と自然景勝地が豊富で、中国・韓国からの旅行客が多数

九州で人気の公園ランキング 4ページ目

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(138)

九州には、大分農業文化公園、長崎鼻リゾートキャンプ場 花公園、霧島ヶ丘公園など、九州に来たら訪れたい観光スポットがたくさんあります。数ある観光スポットのうち、公園に興味がある方にぴったりのスポットを、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミやアクセス数をもとに人気・注目順で紹介します。

指定条件:公園  [解除]
大分農業文化公園

ダム湖をぐるっと囲む広大な公園

杵築市にある、日指ダムのダム湖をぐるっと囲むように整備された広大な公園。大分の昆虫や世界の蝶の標本などを展示する「花昆虫館」や、大型遊具が並ぶ「プレ...

エリア
大分
カテゴリー
公園、子供が喜ぶ、遊び場、キャンプ場、花畑、コキア、花畑(3月)、花畑(4月)、花畑(5月)、花畑(10月)、コスモス畑、ネモフィラ畑
長崎鼻リゾートキャンプ場 花公園

約11ヘクタールの敷地に120万本のひまわり

キャンプ場にレストラン、海水浴場、パワースポットと半島全体がリゾート地の「香々地長崎鼻」。その一角の花公園では、春には2,000万本の菜の花、秋には...

エリア
大分
カテゴリー
公園、花畑、花畑(3月)、花畑(4月)、花畑(8月)、花畑(9月)、桜の名所、インスタ映え、ひまわり畑、菜の花畑
霧島ヶ丘公園

錦江湾や桜島、開聞岳の絶景も!子供から大人まで楽しめる公園

標高約160mの丘陵地に広がる公園。園内では四季折々の花が楽しめるほか、360度の景色が広がる展望台からは錦江湾や桜島、開聞岳など鹿児島の雄大な自然...

エリア
鹿児島
カテゴリー
公園、展望台、展望・景観、花畑、遊び場、コスモス畑、ひまわり畑、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(7月)、花畑(8月)、花畑(10月)、花畑(11月)、あじさい名所
平尾台自然の郷

出典:tripnote.jp

平尾台自然の郷

ひらおだいしぜんのさと/ソラランド平尾台
1日中楽しめる体験型の公園

23haという広大な敷地にある、体験型の公園。公園内には、羊群原やカルスト台地特有のすり鉢状にくぼんだ地形「ドリーネ」が観察できる展望台、広々とした...

エリア
福岡
カテゴリー
公園、子供が喜ぶ、遊び場、展望台
明神池名水公園

出典:tripnote.jp

園内の湧水が平成の名水百選「南阿蘇村湧水群」のひとつ

明神池はかつては広い湖でしたが、昭和28年の大水害で土壌が堆積。その後の改修整備を経て、現在の姿になりました。鯉が泳いでいますが水が透明すぎるので、...

エリア
南阿蘇村(阿蘇郡)
カテゴリー
公園、パワースポット、名水、名水百選

石橋記念公園

甲突川に架かっていた3つの石橋を移設した公園

かつて鹿児島市の中心を流れる甲突川に架かっていた5つの橋のうち、「西田橋」「高麗橋」「玉江橋」の計3つの橋を移設・復元した公園。橋はいずれも、肥後の...

エリア
鹿児島
カテゴリー
公園、穴場観光スポット、桜の名所
塩浸温泉龍馬公園

出典:tripnote.jp

塩浸温泉龍馬公園

しおびたしおんせん
坂本龍馬がかつて逗留した湯治湯

坂本龍馬が寺田屋で襲撃された際に負った傷を癒すため、逗留した湯治湯「塩浸温泉」を整備した公園。園内に入浴施設「龍馬とお龍の湯」や「縁結びの足湯」があ...

エリア
鹿児島
カテゴリー
公園
崎方公園

出典:tripnote.jp

崎方公園

さきがたこうえん
平戸港や平戸の街並みを一望できる公園

平戸市にある公園。園内には日本渡来400年を記念した作られた宣教師フランシスコ・ザビエルの記念碑や、三浦按針(ウィリアム・アダムス)の墓が設置されて...

エリア
長崎
カテゴリー
公園
知覧平和公園

知覧特攻平和会館を中心とした広大な総合公園

知覧飛行場の跡地を整備した広大な公園。敷地内には知覧特攻平和会館のほか、陸上競技場、多目的球場、サッカー場など各種の運動施設を備えています。知覧特攻...

エリア
鹿児島
カテゴリー
公園、桜の名所
ヒゴタイ公園

濃青色の丸いポンポンが可愛らしいヒゴタイが咲く高原

産山村にある山野草の公園。6月下旬からラベンダーが開花し、8月になると濃青色の丸いポンポンが可愛らしいヒゴタイが咲きます。この時期にはその他にも、ユ...

エリア
産山村(阿蘇郡)
カテゴリー
公園、花畑、花畑(8月)、花畑(9月)、花畑(10月)、穴場観光スポット、インスタ映え、コスモス畑

  1 2 3 4 5 614  

全138件のうち( 31 - 40 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります