山梨
山梨観光
周囲を山に囲まれた、国産ワインの有名産地

【山梨】コロナ禍で人気が上昇した観光スポット18選

取材・写真・文:

2021年1月26日更新

1,001view

お気に入り

この記事の目次表示

4.湧池(五番霊場)

富士山の雪がおよそ20年かけて地表に湧き出し、形成した8つの湧水池「忍野八海(おしのはっかい)」の一つ。忍野八海中心部のにぎやかな通りに面しており、忍野八海を代表する池といえます。忍野八海は古くから富士修行者水行の霊場として、また富士山道者の禊の場とされる巡礼の地で、湧池は五番霊場に数えられています。

湧池(五番霊場)
山梨 / 自然・景勝地 / インスタ映え
住所:山梨県南都留郡忍野村忍草354地図で見る
電話:0555-84-3111
Web:http://www.vill.oshino.yamanashi.jp/docs/201307230...

5.底抜池(三番霊場)

江戸時代の民家を解放している「はんの木資料館」の敷地奥にある池。忍野八海の一つに数えられる池で、最も昔のままの姿を残しているとされます。洗っていた野菜や皿から手を離すと、うずにまきこまれて消えてしまい、しばらくすると地面の下で水脈がつながっているお釜池に浮かびあがってくるということがたびたびあったといわれます。

この池のすぐ近くにも大きな池がありますが、これは底抜池ではなく榛の木池という人工池なので、間違わないように注意しましょう。

底抜池(三番霊場)
山梨 / 自然・景勝地 / インスタ映え
住所:山梨県南都留郡忍野村忍草265地図で見る
電話:0555-84-3111
Web:http://www.vill.oshino.yamanashi.jp/docs/201307230...

6.道の駅こぶちさわ

山梨県道11号北杜富士見線上にある道の駅。八ヶ岳の自然の恵みを豊富に取りそろえた農産物直売所や、地の素材を使ったレストラン、パン屋さんが並びます。また「延命の湯」を掛け流した足湯が人気で、観光シーズンは待ち時間が発生するほど!高原の風を感じながら、天然温泉に癒されてみてくださいね。(12月〜3月中旬の冬季は休止)

道の駅こぶちさわ
山梨 / 道の駅・サービスエリア / 穴場デートスポット / ツーリング / 足湯・手湯 / そば打ち体験 / 体験・アクティビティ / おみやげ屋
住所:山梨県北杜市小淵沢町2968-1地図で見る
電話:0551-36-3280
Web:http://mkobuchisawa.jp/

7.甲斐善光寺

”川中島の合戦”の際に、武田信玄が信濃善光寺(現:長野市の善光寺)に火が放たれるのを恐れて、仏像や教典をこの地に移して建てられた由緒正しいお寺です。長野の善光寺を訪れた人なら、本堂の形がとても良く似ていることに気がつくのではないでしょうか。山門、本堂は国の重要文化財に指定されています。

また、ある場所で手を叩くと大きく音が響く「鳴き龍」、真っ暗な回廊を手探りで進むのが楽しい「お戒壇巡り」はアトラクション感もあって楽しいですよ。

甲斐善光寺
山梨 / 寺 / 観光名所 / パワースポット
住所:山梨県甲府市善光寺3-36-1地図で見る
電話:055-233-7570
Web:http://www.kai-zenkoji.or.jp/

8.鏡池(七番霊場)

忍野八海の一つで、湧水が少ないことからきれいに富士山が映りやすいのが特徴です。水には善悪を見分ける霊力があり、村でもめごとが起こった際には当事者たちがこの池の水をあびて身を清め、善悪を見極めるよう祈願したとされています。

鏡池(七番霊場)
山梨 / 自然・景勝地
住所:山梨県南都留郡忍野村忍草352地図で見る
電話:0555-84-3111
Web:http://www.vill.oshino.yamanashi.jp/docs/201307230...

9.出口池(一番霊場)

他の池から徒歩10分ほど離れたところにある、忍野八海の一つに数えられる静かな池です。桂川水源のひとつで、溶岩の塊の下から水が湧き出しています。面積は忍野八海にある湧水池の中で最大。ほとりには、出口稲荷大明神が建っています。

出口池(一番霊場)
山梨 / 自然・景勝地
住所:山梨県南都留郡忍野村忍草1105地図で見る
電話:0555-84-3111
Web:http://www.vill.oshino.yamanashi.jp/docs/201307230...

10.お釜池(二番霊場)

まるで釜の中でお湯が沸騰するかのような形だったことから、この名前が付けられたと言われています。一部がとても深くなっており、大きさに似合わず深さ4メートルにまで達します。

昔この池のほとりに美しい姉妹と父親が住んでいましたが、ある時池から大きなガマガエルが現れ、妹を引きずりこんでいったと言われています。妹は見つからず、残された父親と姉は池のほとりで冥福を祈りながら暮らしたそうです。

お釜池(二番霊場)
山梨 / 自然・景勝地
住所:山梨県南都留郡忍野村忍草114地図で見る
電話:0555-84-3111
Web:http://www.vill.oshino.yamanashi.jp/docs/201307230...

11.銚子池(四番霊場)

昔はお銚子の形をしていたという池で、覗き込むと池の底で砂を巻き上げながら水が湧いている様子が見られます。花嫁が結婚式の最中に大きな音でおならをしてしまい、恥じてお銚子を持ったまま入水した、という伝説が残る池で、そんな花嫁の伝説から縁結びの池ともされています。

銚子池(四番霊場)
山梨 / 自然・景勝地 / 女子旅 / 縁結びスポット
住所:山梨県南都留郡忍野村忍草265地図で見る
電話:0555-84-3111
Web:http://www.vill.oshino.yamanashi.jp/docs/201307230...

12.中村キース・ヘリング美術館

  • 出典:tripnote.jpキースへリングおなじみのデザインたち

小淵沢ICを降りて車を走らせること5分、アクセス抜群な場所にあるのが中村キース・ヘリング美術館です。「四つん這いの赤ん坊」の有名なモチーフは、誰もが一度は見たことがあるのではないでしょうか。入場料は一般1,200円、障がい者600円、16歳以上の学生600円、小人(15歳以下)無料です。写真撮影可能エリアと撮影禁止エリアがあるので、鑑賞前の説明をよく聞いてそれぞれのエリアの確認しましょう。

絵画のほかにオブジェの展示もあるので、空間全体で鑑賞を楽しむことができます。同じ作品でも、角度を変えてみたら違う発見があるかもしれませんね。美術館出口付近には、ショップとカフェがあります。キース・へリングの作品に囲まれながらのカフェタイムは、ユニークなアイデアをもたらしてくれるかもしれません。

中村キース・ヘリング美術館
山梨 / 美術館 / 穴場観光スポット
住所:山梨県北杜市小淵沢町10249-7地図で見る
電話::0551-36-8712
Web:http://www.nakamura-haring.com/

13.覚円峰

花崗岩が風化水食を受けてできた覚円峰は、昇仙峡一番の見どころです。その昔、澤庵禅師の弟子であった覚円という僧侶が、岩のてっぺんで座禅をし修行を積んだことから、覚円峰と呼ばれるようになりました。

昇仙峡の山道を歩いていると、いきなり目の前に約180mものこの巨大な岩が出現!真下から見上げる覚円峰は、見上げても見上げきれないほどの高さです。そして一帯の風景は、まるで水墨画の世界のような優美さ。秋の紅葉は特に美しく、海外からも多くの人が訪れる絶景スポットです。

覚円峰
山梨 / 自然・景勝地 / 紅葉
住所:山梨県甲府市 覚円峰地図で見る

14.菖蒲池(八番霊場)

忍野八海入口駅から1番近くにある池。忍野八海入口駅を出てまっすぐ歩いて来た場合、富士山に背を向けて見ることになりますが、池の向こう側まで回りこんで富士山へ顔を向けて眺めた方が美しいです。池に生えている菖蒲(しょうぶ)を体にまくと、病気が治るという言い伝えが残っています。

菖蒲池(八番霊場)
山梨 / 自然・景勝地
住所:山梨県南都留郡忍野村忍草444−2地図で見る
電話:0555-84-3111
Web:http://www.vill.oshino.yamanashi.jp/docs/201307230...

15.濁池(六番霊場)

濁池は元はすんだ池でしだが、昔ここを訪れたみすぼらしい行者が水を求めてきた時、この池を持つ地主の家の老婆が断ったところ水が濁ってしまったといわれます。現代では、井戸水の流入によりすんだ池になっています。

濁池(六番霊場)
山梨 / 自然・景勝地
住所:山梨県南都留郡忍野村忍草360地図で見る
電話:0555-84-3111
Web:http://www.vill.oshino.yamanashi.jp/docs/201307230...

16.道の駅 富士吉田

館内には観光案内スペースやお土産屋、ご当地名物を販売する物産館があり、多くの観光客でにぎわいます。また富士ならでは、地下100mから汲み上げられた富士の天然ミネラル水を無料で利用できます。専用のボトルを購入して持ち帰れますよ。

このほか、食事ができる軽食コーナーやホットスナックコーナーもあるので、グルメも堪能できるマルチな道の駅です。車いす専用のトイレや、電気自動車急速充電器もあり、旅に便利なものがそろっています。

道の駅 富士吉田
山梨 / 道の駅・サービスエリア / ツーリング
住所:山梨県富士吉田市新屋1936-6地図で見る
電話:0555-21-1001
Web:http://fujiyoshida.net/spot/180

17.道の駅 どうし

国道413号沿い、道志村にある道の駅。地元の特産品を販売する直売所やレストランがあるほか、散策できる芝広場や川遊び場なども整備されています。レストランでは道志村特産のクレソンを練り込んだうどんやケーキ、ジュースなどのユニークなメニューをいただけます。

道の駅 どうし
山梨 / 道の駅・サービスエリア / 川遊び / ツーリング / ソフトクリーム / おみやげ屋
住所:山梨県南都留郡道志村9745地図で見る
電話:0554-52-1811
Web:http://www.michieki-r413.com/

18.明野のひまわり畑

あの感動の名作映画『いま、会いにゆきます』で登場したひまわり畑がここ、日照時間日本一の山梨県北杜市にある「明野のひまわり畑」です。南アルプスや八ヶ岳、富士山を背景にした雄大なひまわり畑は夏の思い出づくりにぴったり。

このひまわり畑に咲くひまわりは、少しずつ咲く時期がずれており、7月下旬から8月下旬にかけてと約一ヶ月ほどの間、ひまわり畑を楽しめます。3ヶ所の会場に合計約60万本のひまわりが咲き誇り、開花にあわせて「北杜市明野サンフラワーフェス」が開催されます。

明野のひまわり畑
山梨 / イベント・祭り / 観光名所 / インスタ映え / 花畑 / 花畑(7月) / 花畑(8月) / ひまわり畑
住所:山梨県北杜市 明野町浅尾5664地図で見る
電話:0551-42-1112(北杜市明野サンフラワーフェス実行委員会)
Web:https://hokutosunfes.com/

次のページを読む

山梨の旅行予約はこちら


山梨のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

山梨のホテルを探す

山梨の航空券を探す

山梨の現地アクティビティを探す

山梨のレンタカーを探す

山梨の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


1月の国内おすすめ旅行先33選!お正月旅行にもぴったりな観光地特集

寒さ厳しい1月は、雪や氷の絶景が全国各地で見られるシーズン。冬の夜に映えるイルミネーションイベントもまだまだ楽しめます。1月のお正月旅行や週末旅行におすすめの国...


7月の国内おすすめ旅行先22選!夏休みに行きたい観光地特集

7月ともなると暑さも本格的!涼しい避暑地や、海にひまわり畑・ラベンダー畑など夏らしい景色を求めて旅行に出かけたくなる季節ですね。7月の連休や夏休みにおすすめの国...

夏でも涼しい国内の観光スポット27選!真夏の旅行・お出かけにおすすめ

夏休みやお盆休みなど、旅行・お出かけの機会も増える夏。爽やかな高原やいつでも気温が低い鍾乳洞、高所の雲海スポットなど、暑さから逃れたいときにもぴったりな、夏でも...

8月の国内おすすめ旅行先20選!夏休み旅行にぴったりな観光地特集

真夏の猛暑でも出かけたくなる夏でも涼しい避暑地・観光スポットや、夏は一層美しく見える絶景スポットなど、8月のお盆休みや夏休みにおすすめの国内旅行先をご紹介します...

【2023】10月の国内おすすめ旅行先31選!秋の連休に行きたい観光地特集

10月は、北日本や標高の高い場所を中心に紅葉が各地で見頃を迎え、早いところではイルミネーションイベントも始まる時期です。10月の連休や週末におすすめの国内旅行先...

この記事を書いたトラベルライター

あなたが旅するキッカケと、あなたの旅のコンシェルジュに。
旅行好きなメンバー数名で、この tripnote[トリップノート] を運営しています。日帰りのお出かけから、長期の海外旅行まで、もっとたくさんの人たちに旅をしてほしい!そんな想いから、少しでもみなさんに役に立つ旅情報を発信していきたいと思っています。
https://tripnote.jp

【2024】京都でしか買えないお土産人気ランキングTOP33!

お団子を瓶に詰めた「果朋だんご」や、マスカルポーネチーズを挟んだもなか「あんぽーね」などの京都でしか買えないお土産を、トリップノートでのアクセス数を元に人気ラン...


東京女子旅のおすすめ観光スポット22選!最新の話題スポットやおしゃれスポットまとめ

東京へ女子旅するなら、東京らしいおしゃれなスポットや話題のスポットに行きたい!そんな東京女子旅にぴったりの観光スポットや、最新の人気エリア・ショップをご紹介しま...


仙台で買うべきお土産22選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

牛タン、笹かまなど定番のご当地グルメから大人気のスイーツまで、旅行経験豊富なトリップノートのトラベルライターが選んだ仙台の厳選のお土産をご紹介します。仙台のお土...

北海道で買うべきお土産54選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

大人気スイーツから海鮮、チーズやヨーグルトといった北海道らしいグルメに、旅の記念になる雑貨まで、旅行ツウのトラベルライターが選んだ、北海道でしか買えないおすすめ...

【東京】カップル旅行で行きたいおすすめデートスポット45選!

おしゃれな街・清澄白河や蔵前、渋谷スカイなどの注目スポットから、旧古河庭園にサントリー武蔵野ブルワリーなどの穴場スポットまで、カップル旅行で行きたい東京のおすす...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります