福岡
福岡観光
名物グルメが豊富な、九州一栄えるエリア

雨の福岡観光におすすめ!雨の日でも楽しめる屋内の観光スポット34選

取材・写真・文:

2022年6月10日更新

117,108view

お気に入り

この記事の目次表示

23.旦過市場

小倉駅から徒歩約10分の街のど真ん中にある、全長約180メートルのアーケード街。大正時代に隣接する川から船が荷揚げして商売をしたのが始まりで、昭和30年代に今の形になりました。

一歩足を踏み入れると、まるで昭和にタイムスリップしたようなレトロな雰囲気。鮮魚店や青果店、惣菜店、小倉名物のぬか炊きを販売するお店など、昔ながらのお店が並びます。

旦過市場
北九州 / 市場・朝市 / 女子旅
住所:福岡県 北九州市小倉北区魚町4丁目2−18地図で見る
電話:093-521-4140
Web:http://www.tangaichiba.jp/

24.田川市石炭・歴史博物館

  • 出典:tripnote.jp田川市石炭・歴史博物館

かつて筑豊地域最大の炭坑であった三井田川鉱業所伊田竪坑の跡地にある、石炭をテーマとしたユニークな博物館。

1階では「石炭産業の歴史」をテーマに石炭や炭坑の歴史がわかりやすく展示されていると共に、2階では、2011年に日本で初めて世界記憶遺産に登録された、山本作兵衛氏の炭鉱記録画のコレクションも展示されています。

また屋外にある産業ふれあい館では、炭坑労働者が生活していた炭坑住宅を再現。

博物館周辺は「石炭記念公園」として整備されており、大きな二本煙突と竪坑櫓(たてこうやぐら)が残っています。雨の日は公園の見学はしにくいかもしれませんが、高さ45.45メートルの二本煙突はなかなかの迫力!離れた場所からもよく見えるため、田川市のシンボルともなっています。

田川市石炭・歴史博物館
福岡 / 雨の日観光 / 博物館 / 歴史博物館
住所:田川市大字伊田2734-1地図で見る
電話:0947-44-5745
Web:http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/list00784.html

25.博多町家ふるさと館

博多の繁華街・中洲からも近い場所にある「博多町家ふるさと館」は、みやげ処・町家棟・展示棟からなっている観光施設。

中でも見どころは、福岡市の指定文化財になっている町家棟。明治中期に建てられた住居兼博多織の工房である町家を移築復元したもので、入り口が狭いながらも奥行きが長い、町家独特の造りを見学することができます。タイミングが良ければ、博多織の手織りの実演などもあるほか、手織り体験なども可能です。

博多町家ふるさと館
福岡市 / 博物館 / 雨の日観光
住所:福岡県福岡市博多区冷泉町6−10地図で見る
電話:092-281-7761
Web:http://www.hakatamachiya.com/

26.新海運ビル

海運会社の社屋として昭和初期にできたビルですが、現在は飲食店や雑貨屋さんが軒を連ねる場所になっています。ビル内はまるで学校のように部屋が分かれており、小さくても個性的なお店が集まっているのが特徴。

  • 出典:tripnote.jpフリーの休憩スペースには雑誌がたくさん

お買い物や食事を楽しむのはもちろんですが、築80年以上のそのレトロで独特なデザインと構造が写真映えするため、写真好きにもオススメです。

新海運ビル
福岡 / 建造物 / インスタ映え / 歴史的建造物
住所:福岡県北九州市門司区西海岸1丁目4-16地図で見る

27.筑前町立大刀洗平和記念館

筑前町には第二次世界大戦当時は大刀洗飛行場があり、旧陸軍が東洋一と誇った航空機戦略の拠点とされていたほか、特攻隊の中継基地として、数多く出撃を見送った場所としても知られています。そのような背景から、「平和への情報発信基地」としてこの地に記念館が建てられました。

  • 出典:tripnote.jpphoto by 光の森のオジさんさん

館内では、飛行場の歴史や特攻隊の手紙などを含む大戦中の資料約1,800点のほか、旧日本陸軍九七式戦闘機、旧日本海軍零式艦上戦闘機(いずれも世界唯一の現存機)などを展示。平和へのメッセージを感じることができます。

筑前町立大刀洗平和記念館
福岡 / 雨の日観光 / 博物館 / 歴史博物館
住所:福岡県朝倉郡筑前町高田2561-1地図で見る
電話:0946-23-1227
Web:http://tachiarai-heiwa.jp/

28.北原白秋生家

柳川市にある詩人・北原白秋の生家跡。白秋生誕当時の母屋と穀倉が現存しており、修復・復元を経て公開されています。

造り酒屋の佇まいを伝えるなまこ壁の母屋と穀倉は、幕末から明治初期の建築と推定され、母屋内には白秋の著書や遺品、さらには柳川の風物にゆかりの深い資料が数多く展示。

また敷地の一角には、白秋生誕百年を記念して作られた北原白秋記念館(柳川市歴史民俗資料館)も併設されています。

北原白秋生家
福岡 / 博物館 / 雨の日観光
住所:福岡県柳川市沖端町55−1地図で見る
電話:0944-72-6773
Web:http://www.hakushu.or.jp/

29.茶の文化館

八女茶のふるさと・福岡県八女市星野村にある、お茶をテーマにした施設。館内の中央に位置する呈茶ホールでは、しずく茶、抹茶、そして紅茶などの様々なお茶を味わうことができます(有料)。

中でも、八女伝統の本玉露をおいしくいただくために、茶の文化館で生み出された飲み方で味わう「しずく茶」がオススメ。レストラン「八女茶寮」では、お茶を使った身体にやさしいランチメニューも楽しめます。

ほかにも、和菓子作り・石臼での抹茶ひき・お茶のおいしい入れ方・闘茶会(お茶の種類当て)といったいろんな体験ができるコーナーも。売店には、いろんな種類のお茶の葉や、お茶を使ったスイーツや石鹸なども揃っていて、お土産選びも楽しめます。

茶の文化館
福岡 / 博物館 / 体験・アクティビティ / 穴場観光スポット
住所:福岡県八女市星野村10816-5地図で見る
電話:0943-52-3003
Web:https://www.city.yame.fukuoka.jp/soshiki/11/h1/4/1...

30.博多の食と文化の博物館ハクハク

博多名物である明太子の製造・販売を手がける老舗「ふくや」の工場に併設された博物館。

博多が全国に誇る「食」と「文化」を広く伝えることをコンセプトに、様々な展示や工場見学、体験工房のほか、お土産などが購入できるショップなども揃っています。

中でも人気は、自分の好きな味付けにできる「my明太子」作り。小学生以上のお子さんから体験できます。

博多の食と文化の博物館ハクハク
福岡市 / 穴場観光スポット / 体験・アクティビティ / 博物館
住所:福岡県福岡市東区社領2-14-28地図で見る
電話:092-621-8989
Web:http://117hakuhaku.com/

31.TOTOミュージアム

2017年にTOTO創立100周年を迎える記念事業として、本社敷地内に設立されたミュージアム。創立から現在に至るまでの歴史、時代ごとの水洗便器や洗面化粧台など、約950点を展示しています。

受付では、ガイドマップにタッチして解説を聞くことができる音声ガイドペンの貸し出しも。展示が工夫されており、子供から大人まで興味を持って楽しめます。

TOTOミュージアム
北九州 / 博物館 / 穴場観光スポット
住所:北九州市小倉北区中島2-1-1地図で見る
電話:093-951-2534
Web:http://www.toto.co.jp/museum/

32.出光美術館(門司)

東京都千代田区と北九州市の門司レトロ地区の2ヶ所にある出光美術館。門司の出光美術館は、2016年に改築しリニューアルオープンしました。

展示作品は日本の書画と中国・日本の陶磁器が中心。常設展はなく年5〜6回ほど企画展を開催しており、テーマによって展示作品が変わるので、何度訪れても楽しめます。

また、出光興産の創業者である出光佐三の生涯を紹介する「出光創業史料室」も併設されています。

出光美術館(門司)
北九州 / 雨の日観光 / 美術館
住所:福岡県北九州市門司区東港町2-3地図で見る
電話:093-332-0251
Web:http://www.idemitsu.co.jp/museum/moji/

33.北九州市漫画ミュージアム

「見る・読む・描く」をテーマに、漫画の魅力を伝え文化振興を担うミュージアム。名誉館長である松本零士氏の作品展示をはじめ、北九州市ゆかりの漫画家の作品を収集・展示しています。

また、人気作品などの漫画約5万冊を自由に読むことができる閲覧コーナーのほか、漫画の描き方教室、漫画家や編集者による漫画講座などワークショップも開催。雨の日で観光スポットを巡りにくいという時にも、たっぷり時間が過ごせます。

北九州市漫画ミュージアム
北九州 / 博物館 / 子供が喜ぶ / 穴場観光スポット / 遊び場
住所:福岡県北九州市小倉北区浅野二丁目14-5 あるあるCity5階・6階地図で見る
電話:093-512-5077
Web:http://www.ktqmm.jp/

34.松本清張記念館

北九州市小倉の出身で、社会派推理小説というジャンルを開拓したことで有名な松本清張。

地下1階から2階まである館内には、彼の膨大な蔵書や原稿などの展示、応接間や書斎の再現などもあり、見ごたえもたっぷり。ファンはもちろん、そうでなくても十分に楽しめますよ。

小倉城と小倉城庭園のすぐ近くにあり、三施設共通入場券も販売されています。

松本清張記念館
北九州 / 博物館 / 雨の日観光
住所:福岡県北九州市小倉北区城内2番3号地図で見る
電話:093-582-2761
Web:http://www.kid.ne.jp/seicho/html/index.html

次のページを読む

福岡の旅行予約はこちら


福岡のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

福岡のホテルを探す

福岡の航空券を探す

(福岡空港)

(北九州空港)

福岡の現地アクティビティを探す

福岡のレンタカーを探す

福岡の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【2024最新】全国の人気水族館TOP37!旅行好きが行っている水族館ランキング

沖縄美ら海水族館や海遊館、八景島シーパラダイスをはじめとする全国の人気水族館を、トリップノートの9万2千人の旅行好きトラベラー会員(2024年1月現在)が実際に...


【2023年版】全国の人気神社・お寺TOP52!旅行好きが訪れた寺社ランキング

2023年の1年間にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた国内の寺社ランキング【2023年...

食べ歩きが楽しい!九州のグルメな観光スポット12選

温泉街散策と食べ歩きが楽しめる「由布院温泉」や、長崎ならではのグルメが揃う「長崎新地中華街」、賑わいある参道でご当地グルメが味わえる「太宰府天満宮」など、食べ歩...

【2023年版】旅行者が行った日本国内の人気観光スポットランキングTOP48!

2023年にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた国内の人気観光スポットランキング【202...

全国のおすすめ鉄道博物館・資料館24選!

歴代の東海道新幹線など39両の実物車両を展示する「リニア・鉄道館」や、充実の展示内容で1日遊べる「鉄道博物館」、運転シュミレータが人気の「京都鉄道博物館」など、...

この記事を書いたトラベルライター

あなたが旅するキッカケと、あなたの旅のコンシェルジュに。
旅行好きなメンバー数名で、この tripnote[トリップノート] を運営しています。日帰りのお出かけから、長期の海外旅行まで、もっとたくさんの人たちに旅をしてほしい!そんな想いから、少しでもみなさんに役に立つ旅情報を発信していきたいと思っています。
https://tripnote.jp

【2024】京都でしか買えないお土産人気ランキングTOP33!

お団子を瓶に詰めた「果朋だんご」や、マスカルポーネチーズを挟んだもなか「あんぽーね」などの京都でしか買えないお土産を、トリップノートでのアクセス数を元に人気ラン...


東京女子旅のおすすめ観光スポット22選!最新の話題スポットやおしゃれスポットまとめ

東京へ女子旅するなら、東京らしいおしゃれなスポットや話題のスポットに行きたい!そんな東京女子旅にぴったりの観光スポットや、最新の人気エリア・ショップをご紹介しま...


仙台で買うべきお土産22選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

牛タン、笹かまなど定番のご当地グルメから大人気のスイーツまで、旅行経験豊富なトリップノートのトラベルライターが選んだ仙台の厳選のお土産をご紹介します。仙台のお土...

北海道で買うべきお土産54選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

大人気スイーツから海鮮、チーズやヨーグルトといった北海道らしいグルメに、旅の記念になる雑貨まで、旅行ツウのトラベルライターが選んだ、北海道でしか買えないおすすめ...

【東京】カップル旅行で行きたいおすすめデートスポット45選!

おしゃれな街・清澄白河や蔵前、渋谷スカイなどの注目スポットから、旧古河庭園にサントリー武蔵野ブルワリーなどの穴場スポットまで、カップル旅行で行きたい東京のおすす...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります