アジア

アジアの旅フォト

あいち航空ミュージアムに行きました。
行った日は空の日で、イベントしてました。
そして、格納庫の外は滑走路です。
普段は出られない場所ですが、この日は
自衛隊の輸送機、セスナ、ヘリなどが間近で見ることができました。
飛行機✈️が好きな人は楽しい場所だと思います^ ^
結びの神さま、竈門神社。
ペナン島/マレーシア🇲🇾
ストリートアート
ペナン島/マレーシア🇲🇾
あの有名なストリートアートを発見出来ました‼︎
“Little Children on a Bicycle”
2014年から毎年韓国に行ってますが、本当に食べ物がおいしい❤️キムパは、一番好きな韓国料理ですっ🤤
北海道札幌市
2018.02
雪まつりの準備に大賑わいの
大通り公園のランドマークさっぽろテレビ塔
高さとしては通天閣ぐらいかなと思う
料金も比較的安いので登りやすい
夜景は綺麗なので夜目に行くのがいいと思う
北海道2018.02
北海道札幌市
大漁居酒屋てっちゃん
舟盛りが出てくるのですが予約の際に電話で聞いてくれます。
二軒目に訪れた為
結構量があったので苦しかったです。
写真は一人前


2人前だとかなり豪華に見えます。
舟盛りもいいのだが、
エレベーターの7階を上がるとすぐにそこはお店で入った瞬間扉が開いた瞬間衝撃が待っている。
面白いので行くべきだ。
しかし、料理の品数は多くはないです。
ラーメンさっぽろ赤星

北海道札幌市

商店街の中にあるラーメン屋

ワンコインで醤油、塩が食べられるということで行ってみた
味噌は750円

写真は右が塩
左が味噌と味噌イコール茶色だと思ってる私としては驚きだ
うまかった。麺は縮れているようでしっかりとしている
固すぎず柔らかすぎず
お店の入り口も小さく細め
店内も細め カウンターのみ
食べている席の
後ろを通る時若干気を使う
がうまいので行くべきだ。
安いのは嬉しい
この味噌の味で750はいいと思う
奥入瀬渓流ホテル、夜のラウンジもすてき。
シマラ教会(フィリピン、セブ島)
敬虔なクリスチャンの心の拠り所となっています。
余部鉄橋
ペナン島/マレーシア🇲🇾
レトロな壁。偶然通った道で発見。
奥入瀬渓流ホテルのラウンジ。岡本太郎作の暖炉です。雪に覆われた奥入瀬渓流を見ながらのティータイム☕️
シンガポール。

マリーナベイサンズの光のショーが印象的でした。
きれい。
ペナン島/マレーシア🇲🇾
南国のフルーツジュースはおいしい!
ジョージタウンにあるお店です。
2018.02
道後温泉
千と千尋の油屋のモデルになったと言われている道後温泉。
神の湯と霊の湯と入浴してきました。
神の湯は、大衆浴場のようで地元の方が日常的に利用されていました。
霊の湯は、正直質素な何もない狭い銭湯で、「霊」という名前の通り粛々とした雰囲気でした。
霊の湯に備え付けてあるいよかん?みかん?の匂いがする石鹸が気に入りました (´◡`) 
道後温泉!をイメージして想像するのは、恐らく神の湯の方かと思います。
ペナン島/マレーシア🇲🇾
Penang Hillでみた夕日が素敵でした。
鉄板中華 青山シャンウェイ 神楽坂店
東京都新宿区神楽坂2-6-1 ポルタ神楽坂 2F
シンガポール 
2018.01 

ジャマール・カズラ・アロマティックス

シンガポールのブギス駅から歩いて10分程度

日本人観光客が多く
お店の人も日本語若干お話できてとても過ごしやすい環境です。

自分の好きな香りを選べば瓶も選ぶことができるので
たっぷり悩むことをお勧めします。本当にたくさんの瓶があるので選ぶのがとても楽しいです。
瓶は小さいのが15ドルあたりからあります。
女の人の香水と
男性の香水と香りのみブーズが別れているので男性も楽しめます。

おまけで購入した香りじゃないものも
いただけたのでとても嬉しいです。
クレジットカード使えます。
ガーラ湯沢スキー場!!!
休日に行ったので人が多かったが午後だけでも沢山滑れた
あと吹雪がヤバすぎて視界が
マレーシア🇲🇾クアラルンプール
GOKLの🚌バスの中です。
全体的に運転は乱暴ですが、車内は清潔なので見かけたら乗ってみてください。
マレーシアでは、車内で高齢者・女性を見かけたら、スマートに席を譲る習慣が日本よりも根付いています。
以前の日本人は自然出来ていたことだなぁと、思い出してしまいました。
マレーシア🇲🇾クアラルンプール
無料で乗れる市民の足 市内循環バス"GOKL"のコース図
本数も多くて便利ですよ!
通勤時間帯の渋滞は避けて乗るのがコツです。
軽井沢高原教会 2015/8
期間限定のサマーキャンドルナイト
シンガポールのマリーナベイサンズホテルの中にあるTWGのカフェ。
紅茶がとっても美味しくて、種類もたくさんあって、お土産にも最適。
ここのマカロンに紅茶が合うー
長野県上田市国分寺の蓮の花畑。
5月が見頃です。
早朝がとっても素敵ですよ!
湯の丸スキー場

長野県東御市のスキー場です。なだらかなコースから上級者コースまでたくさんあって、初心者の方でも滑りやすいです。
水曜日はレディースデイで1日リフト券が半額で女性に優しい☺
関東から来る方たちは大抵長野県ってゆうと軽井沢、妙高、白馬当たりに行くので、穴場スキー場です。
黒部ダム
シンガポール 2018.1月ごろ

TWG 紅茶とスコーンのセット
デザートセットっていうやつで
紅茶を選ぶのですが種類が多いのと
全て英語表記なので探すのが大変です。
あらかじめ店頭でいい香りを見つけてから
それを飲みたいと伝えるといいかなと思いました。
また、昔からあるブラックティーもとてもよかったです。

スコーンは生クリームバターと紅茶のジェルが美味しいです。

スコーンかマフィンかも選べたと思います。
18ドルあたりでした。
オーチャードで飲みましたがマリーナベイサンズのがオシャレで大きいと思います。
マンホールまで ひまかじま。かわいい
木崎湖でワカサギ釣り🎣
湖面が凍ってて朝の気温はマイナス14℃‼︎
京都のかやぶきの里。雪燈篭ライトアップ
日間賀島。2017.11
海外6回目!
またタイ笑
シロッコ!夜景&bar
海外5回目、香港&マカオ!
あんまイメージ残ってない笑
11月 秩父もみじ祭り🍁
鹿児島県 沖永良部島🐠
リムストーン
ケイビング
マカオ。
夜景がきれいだったなぁ。
本に囲まれて寝ました📖
@池袋 BOOK AND BED TOKYO
沖縄🐠🌴
奈良、東大寺
京都、八阪神社⛩
三重県、伊勢神宮
東京の原宿
東京ディズニーランド🏰🐭💓
直島のアート
横浜、鎌倉、江ノ島
北海道の札幌市🍺
高知の桂浜
草津温泉(群馬県)♨️
全国人気No.1の温泉なだけあって、泉質も温泉を中心にした街づくりが、どても素敵に出迎えてくれます。
山間の温泉ですが、歩道がしっかり整備されていたり、雪の後には、町ぐるみの除雪が行き届いているので、安心して湯けむり散歩ができます。

草津白根山の噴火で亡くなられた部下思いの自衛隊の方のご冥福をお祈りします。
成田山
福島県の土湯温泉にある旅館、里の湯の露天風呂。杉木立に囲まれた独特の雰囲気があるお風呂です。里の湯は大浴場がなく、館内のお風呂がすべて貸切湯なので静かな温泉を独り占めできます♨️
増上寺と東京タワー
CHENDULチェンドル/Malaysia🇲🇾
かき氷のデザート
アイスクリームトッピング!
また食べたい♡😋
🚀レッツ原始トリップ!
🤠沖縄南部に野生のジャングルがあると聞きつけて、初のナイトジャングルトレッキングを体験。
🌴その名も、ウワーガージャングル。
🔦一寸先に何があるか分からない夜のジャングル。ライト片手に草をかき分け、道なき道を進むトレッキングは、超絶エキサイティング!
🗣知識豊富でユーモア満点のガイドさんと一緒に、沖縄の自然を知ることもできちゃう何とも意義深いツアー。
👻💫🦐道中、いわく付きの「マジムン(魔物)の洞窟」とか、広い空を見上げることができる「スカイホール」とか、夏になるとエビまみれになるという「シュリンプストリーム」とか、もう見どころ満載。
💪そしてジャングルから無事生還できたら、ちょっとしたご褒美もあるのだ♡
🙆🏻‍♀️去年の10月から一般公開されたばっかりのウワーガージャングル、激しくおすすめ!
和歌山の橋杭岩
和歌山白浜の円月島
淡路島の海の教会
井の頭公園の池の風景。
📍初島−静岡
井の頭公園の雪景色。
仙台の広瀬川近くにある「カフェ モーツァルト アトリエ」
店内も広く、席の間隔もゆったりしてるので過ごしやかったです^_^ バルコニー席もあるのであったかくなったら日向ぼっこしたい。
ホイアンの人気店、Pho Xuaのチキンフォー。ベトナムのフォーは日本で食べるフォーよりも断然おいしい🇻🇳
4回目の海外!
親日国台湾!めっちゃ好き(^^)
人優し過ぎ😍
マレーシア🇲🇾鉄道
夕暮れのジャングル中を快走するマレー鉄道
.
🏝沖縄でお気に入りスポットのひとつ、ウミカジテラス(瀬長島ウミカジテラス).
🌞海に面するテナントは全部真っ白にペイントされていて、歩くだけで気持ち良い:)
📣「ウミカジ」は沖縄の方言で「海風」っていう意味で、その名の通り、ここを歩けば海風を感じることができる場所。
👀そしてウミカジテラスが素敵な理由は、何といってもこの景色。
🌅朝の澄んだ海も良し、昼の青く輝く海も良し、そしてピンクに染まる夕暮れ時の海は特別良し!
🕑🌴カフェや飲食店も充実してるから、テラス席に座れば、まった〜り「ウチナータイム」が楽しめちゃうのである。
  1602 603 604 605 606611  

全39713件のうち( 39196 - 39260 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります